積丹ブリジギング第2戦!!!
またも積丹ブリジギング行ってきました♪
と言っても22日の話しですが…(汗)
なんせ普段から忙しい俺ですが、最近は多忙って言葉でも全然足りない位に忙しい…朝7時に会社に行って帰りは翌日の1時とか2時とか…これマジで過労死すんじゃね?
なんて思うけど、クタクタになって家に帰って寝て起きたら凄く元気なので、まだまだ死にそうにありません(笑)
ただ時間がないっちゃ~ないのでサラリとブログUPです♪
最近は渋くなった感じもありましたが、開始1時間で…
幸先良く5キロクラスゲット!!!
ブリの口がパカーンと開いてるのは、マシャさんが脳天締めしてくれたからです。
釣り上げてすぐ脳天締めやると、動かなくなるのでブリが暴れてジグの塗装が剥がれたりしないし、その後の処理楽なので、脳天締めは非常に良いです。
ただ刺すポイントがずれると効かないから練習が必要ですね♪
この日はブリ浮いているらしくジギングは厳しい状態…それでもフクラギサイズを1匹追加。
結局、この日は船中20本。
その中で2本釣れたから、今回も良しとしましょう!!!
一緒だった相棒さんは、8本だったかな?さすがですね~~
でも、この日の相棒さん何かに取り憑かれていたのか…
何があったのかはお察しください(T0T)
後半はかなり厳しい釣りとなりましたが、やっぱりジギングは楽しい。
そして帰ってからはもちろん…
鶏肉のマヨポン酢炒め~~~~
ってブリ食うんじゃね~のかよ(爆)

にほんブログ村

にほんブログ村
余市ヒラメからの積丹ブリジギング!!!
本来はスローピッチでヒラメの予定だったのですが…前日に、ブリも狙うから準備してきて下さいと連絡が。
いやいや言われなくてもブリ狙う気マンマンだったから勝手に準備してましたけど(笑)
5時30分出港予定だったけど時間前には全員集合したので早めに出港♪
今回お世話になったのは余市のシーランチさんです。
前日までは雨降り…そして当日も小雨交じり。
船長に最初のポイントの水深を聞くと30m程度で潮の流れもあまり早くないって事だったので、手持ちのジグで一番軽い80gのジグからスタート!!!
着底してジャークするとジグがスカスカの感じ…潮が早くないどころか全然潮が流れてません(汗)
この状況で思った事を試しますが何をやってもヒラメのバイトなし(;^_^A
他の方も同じようで、根の近くではソイやらアブラコやホッケが釣れるもヒラメはゼロ。
ポイントを色々と移動しながら3時間…ついに俺に船中初の平物がヒット!!!
釣れたのはぺらっぺらのカレイですけどね(爆)
状況的にジグでヒラメは厳しいのか1匹もヒラメは釣れないままブリに。
余市の大謀網には大漁のブリが入るので、通り道を探しながら途中メロードの反応が濃くでた場所でジギングやってみるもノーバイトで無線塔沖へ。
今日の積丹のブリジギングはどうなのか?マシャさんの船釣れてるかな?と気になるも、マシャさん沖五目でブリやってなかった(笑)
日曜日なので他の遊漁船やれプレジャーボートがそれなりにいましたが、その船達とは少し離れた場所でブリジギング開始。
ヒラメのポイントとは違い潮も多少流れているし、ベイトの反応が底に出ているので釣れそうな予感♪
タックルもジグもスローピッチのままなので、着底後3~5mは早めのワンピッチジャークやタダ巻きでブリを追わせて、その後は2分の1ピッチやステイをしてブリに食わせる時間を作る感じ。
それを何回か繰り返しているとブリのバイト!!!
なのに全然走らないし、緩めのドラグも出て行かない(汗)
もしかしてメガホッケじゃないよね?と不安になりましたが…
ブリでした(笑)
つ~か重量計ってもらったら2.8キロしかなかったからフクラギですね(T0T)
まだ6月なのにフクラギ混じりって…今シーズンはどうなることやら。
その後は5キロ位の一本追加して終了♪
全体で3本のなか2本釣れたから上出来でしょう!!!
一度、ヒラメ挟んでしまいましたが、これから浮気しないでブリジギング一本で行きますよ~~
10月一杯まで毎週ね(爆)

にほんブログ村

にほんブログ村
突然積丹ブリジギング第1戦!!!
釣りもそんなに行ってなく、行ってもネタになるような魚も釣れず…で、ブログの更新滞っておりました。
で、久しぶりのブログ更新が6月なのにブリジギングです(汗)
本当は1日は仁成丸で沖五目ジギングの予定だったけど、5月の終りからブリが釣れだしたってことででブリ狙いに変更。
例年は6月の下旬からかなり低い確率で釣れだして、7月に入り本格化と記憶しているから、今年は1ヶ月以上早い開幕ですね。
今回は前日の夜から風が強くなっていたので7時集合…だけど気の早いジギンガーが多くて全員そろったので6時30分には出港しました♪
メンバーは…
今年も日曜日組で一緒になる事が多いであろう、akさんとkさん。
それに、junkpapaさんともう一人の8名です。
ちょろっと走って最初のポイント到着、今シーズン初の「プっ」でシーズン初戦がスタート♪!
昨日は爆釣だったらしけど、今日は厳しい感じかな?
なんて思ってたら1時間位でakさんが船中ファーストヒット!!!
とりあえず釣れた人のマネするのが基本なんで、akさんのヒットジグ見ると、ピンクにゼブラ柄グローのジグ。
俺はオールシルバーのジグ使ってて当たりもなかったので、ポキロンのピンクシルバーグローにチェンジして1投目でドンっ!!!
よしきた~~~とファイトの体制に入った瞬間にポロッ(汗)
タックちゃん早過ぎるって!もっと巻いてからだろ~が、とマシャさんに怒られた(笑)
スロージギングばっかりやっていたから、ハイピッチの感覚を忘れてました(;^_^A
ただ、当たりあって食ってきたから間違いじゃないはずだから同じパターンを続けていたら、ドンっ!!!
シーズン1本め確保♪
水温が低いからか元気一杯で訳じゃないけど、走るしやっぱりは青物の引きは最高ですね~~
カラーはピンクが効いた?それともグロー?もしくはピンクとグローの組みあせ?
渋い時にはグローで一発ってことも俺の場合は多いのでジグをグロー多めのクーニーズ背黒ハガレにチェンジ。
早めのワンピッチジャークに長めのストップ入れたらゴンっ!!!
グローで正解だったのか幸先良く2本目!!!
けっこう早い段階で2匹釣れたから、昨日ほどじゃないけど今日もソコソコ釣れんじゃない?
なんて甘く考えていたらパッタリと当たりが無くなりました(T0T)
カラー変えてもダメ、ジャーク幅やスピード・強さを変えてもダメ…
周りはポツポツ釣れてたけど、俺は2回バイトがあったのみで終了。
釣れなかった原因は、自分の中で『これじゃないか』ってのがあるので、次回は修正したいと思います。
今回は船中23本と前日のお祭りに比べた寂しい感じですが、本来ブリジギングって一日中振って1本獲れるか穫れないの世界だし、なんて言っても6まだ月ですからね~これだけ釣れたら上出来です。
何はともあれ皆さん!!!ブリジギングのシーズンが始まりましたよ~~♪
ブリジギ開幕と同時に船上コーラも開幕です(^-^)/

にほんブログ村
苫小牧マガレイ開幕戦!!!
社会人になってから祝日は仕事休みなんて経験がない俺は今年も暦通りどころか日曜日の休み確保するだけで精一杯です(汗)
そんな感じですが27日はゴリさんと一緒に今年初めての苫小牧マガレイ釣りに行ってきました。
去年のは春シーズンは5月に入ってから←クリックで当時の記事へ
4月はまだ早いかも?と思ったけど、予約しちゃったし偶然に良い話しも聞こえてきたので期待度大。
今回お世話になったのは、真田船長のシルフィー。
目論んでいるポイントがあるらしく5時前に出港して1時間ほど走ります。
ゴリさんはワームオンリーで勝負でしたが、俺はガッツリとイソメ買い込んで数狙い。
この時期のマガレイは本当に美味しいから腹いっぱい食べたいし、去年配った人からもリクエストがあったので何枚釣れても困りません(笑)
ポイントについて船長の合図ので仕掛投入…
半年ぶりのマガレイ釣りで完全に感覚忘れていたけど、小突いてから仕掛けを流していると「コツコツ」と当たり。
どりゃ~とすぐに合わせたくなるのをぐっとこらえて十分に食わせてから、フッキング!!!
中々の重量感にこの刺さる感じ…久しぶりの感覚は間違いなくマガレイだっ!!!
一流しで幸先良く良型のマガレイゲット♪
身が厚くてめちゃくちゃ美味しそう~~
こりゃ今日は爆釣か!?
と楽勝でいたけど、そのあとはポツリぽつり(汗)
食いが特別良い訳じゃないので、生餌使ってないゴリさんも苦戦中。
ミヨシの女性が沢山釣っていたから、「ゴリさん俺達と何が違うんでしょうね?」
何が違うんやろね?まっ俺の場合は餌やけどなっ!!
確かに(笑)
俺の後ろは50UPのマガレイ釣ってイた方が、今日は派手目が良い。
なんて話しを耳にしたから、こっそりと派手目の仕掛けにチェンジして、その人のマネしてあんまり小突いないでアクションを地味にして放置プレイ。
すると…
カジカばっかり釣れました(;^_^A
また、仕掛け変えて最後の流しで一匹追加。
最終的には12枚と悪くない数が釣れましたが、良型は半数と大きさには恵まれませんでした。
5月中にもう一回行ってリベンジしたいところですが…日曜は船が予約で一杯だから無理かもしれませんね(T0T)
釣ってきたマガレイはおすそ分けして自分用は3枚。
刺し身と煮魚にして美味しくいただきました♪
外の空気がGWで仕事に身が入らないけど、やることだらけなので頑張って仕事しま~す(^-^)/
にほんブログ村
今年も日高沖キンキジギングやってみた!!!
今年もノースキャストでキンキ狙いでツアー行うとのことなのでエントリーして行ってきました!!!
キンキをジグで釣るにはどうしたら良いのか?
必要なのは情報。
とりあえず「キンキ ジギング」でググってみると?
ノースキャストと俺のブログがトップに(汗)
ぶっちゃけなんの情報にもならん(爆)
結局色々と調べたけどさしたる情報も得られぬまま当日に。
朝日をバックにいざ沖へ!!!
最初にポイントは水深430m…久しぶりの釣りなのにいきなり430mとか素敵過ぎる(笑)
とりあえず状況が分からないから400グラムのジグ着けてスタート♪
潮が分からない感じでラインが流されながらも5分ちょいで何とか着底。
PE600m巻いていましたが、着底した時には残り僅か(汗)
ロッドがガチガチなのでロングフォークや大きいワンピッチで誘いますが、潮が早くて何もやってるかさっぱり分かりません…
周りの人とラインおまつりしたりもあったので400グラムだと釣りにならない。
ここは割りきってもっと重たいジグを使うしかない…そこで俺が選択したジグは~~
l
830グラム(爆)
これで底取りは簡単になったけど、巻いてくるのがマジできつい(;^_^A
でも、去年の経験があるからできないってレベルではなかったですよ♪
ただ、残り20mで船頭に「はい、上げて」と言われたときは殺意を覚えましたが(笑)
感覚的に「何となく釣れなさそう」って感じもあったけど、最後まで諦めないでロッド振りましたが、結局誰もキンキの顔は拝めませんでした(T0T)
状況も良くなかったし北海道の中深海はメソッドも確立されていない釣りだから中々魚の顔を拝む事ができませんね~
深くなればなるほど魚は薄くなるから、アタリもないし重たいジグ&タックル使うから体への不可も水深の浅い所とは桁違いの中深海ジギング。
終わるたびに釣れないしシンドイから、もう良いかな~と思うけど何故かまた行きたくなる魅力が中深海にあります。
ただ、この魅力は多くの人には全く理解できないと思いますけど(笑)
それに、PE1.5号か2号巻けるリールを探していたけど、超偶然で安く手に入れる事ができたのでまだまだ中深海に行きますよ♪
とか言いながら5月はマガレイが中心になりそうですけど(^-^)/
にほんブログ村
にほんブログ村