今年も日高沖キンキジギングやってみた!!!
去年初めて行って完全にマグレで釣れちゃった日高でのキンキジギング…
今年もノースキャストでキンキ狙いでツアー行うとのことなのでエントリーして行ってきました!!!
キンキをジグで釣るにはどうしたら良いのか?
必要なのは情報。
とりあえず「キンキ ジギング」でググってみると?
ノースキャストと俺のブログがトップに(汗)
ぶっちゃけなんの情報にもならん(爆)
結局色々と調べたけどさしたる情報も得られぬまま当日に。
朝日をバックにいざ沖へ!!!
最初にポイントは水深430m…久しぶりの釣りなのにいきなり430mとか素敵過ぎる(笑)
とりあえず状況が分からないから400グラムのジグ着けてスタート♪
潮が分からない感じでラインが流されながらも5分ちょいで何とか着底。
PE600m巻いていましたが、着底した時には残り僅か(汗)
ロッドがガチガチなのでロングフォークや大きいワンピッチで誘いますが、潮が早くて何もやってるかさっぱり分かりません…
周りの人とラインおまつりしたりもあったので400グラムだと釣りにならない。
ここは割りきってもっと重たいジグを使うしかない…そこで俺が選択したジグは~~
l
830グラム(爆)
これで底取りは簡単になったけど、巻いてくるのがマジできつい(;^_^A
でも、去年の経験があるからできないってレベルではなかったですよ♪
ただ、残り20mで船頭に「はい、上げて」と言われたときは殺意を覚えましたが(笑)
感覚的に「何となく釣れなさそう」って感じもあったけど、最後まで諦めないでロッド振りましたが、結局誰もキンキの顔は拝めませんでした(T0T)
状況も良くなかったし北海道の中深海はメソッドも確立されていない釣りだから中々魚の顔を拝む事ができませんね~
深くなればなるほど魚は薄くなるから、アタリもないし重たいジグ&タックル使うから体への不可も水深の浅い所とは桁違いの中深海ジギング。
終わるたびに釣れないしシンドイから、もう良いかな~と思うけど何故かまた行きたくなる魅力が中深海にあります。
ただ、この魅力は多くの人には全く理解できないと思いますけど(笑)
それに、PE1.5号か2号巻けるリールを探していたけど、超偶然で安く手に入れる事ができたのでまだまだ中深海に行きますよ♪
とか言いながら5月はマガレイが中心になりそうですけど(^-^)/
にほんブログ村
にほんブログ村