Patissieria@新宿高島屋
先週末、西新宿に用事があり、gomちゃんと出かけました。
久しぶりの新宿、クリスマス前だから人が多いです。
gomちゃんが甘い物食べたいって言うので、帰りに新宿高島屋に寄りました。
地下にスイーツのセレクトショップPatissieriaがありました。こんなのあったんですね。
10人以上のパティシエ毎に10種類位ずつケーキを用意してあって、ほしいケーキを用紙にチェックして購入します。沢山あって、目移りします。
イートインもできるようですね。
カルヴァドス(パティスリー タダシヤナギ
) サヴァラン(Patisserie Mirabelle
)
コックルージュ(エコール クリオロ
) フレジェ(La Vie Douce
)
左側が私の選んだケーキ。右側がgomちゃんのです。
近くにこんなセレクトショップがあったら、どうしよう~
クリスマスのお茶会 ~台湾のお茶を中心に~ 茶譜
単欉の炭酸割 煮出しポーレイ
30年物やそれ以上の古いポーレイを飲んだときは、その茶殻を冷凍しておくそうです。
今回は30年物?のポーレイでした。
品評会で受賞したお茶です。ちなみに主催団体によって、賞、等級の名称は違います。
文山包種はトップが特等(受賞者は1人のみ)、その次が頭等奨です。頭等奨はその中でもまた順位分けされ、受賞者は十数名いますので、頭等と記載されているだけでは、本当の2番かどうかなんてわからないのです。
特等、頭等奨一なんて、一般の人は手に入れられる物ではありませんが、今回は、たまたま香港のお茶の先生がツバをつけていたお茶が頭等一を受賞したため、分けてもらうことができたそうです。
写真ではわかりにくいですが、安渓鉄観音の見た目や香りもかなり青かったのですが、味はそれほど青くなく美味しかったです。
正直なところ、蜜香緑茶ってどうなの?って思っていました。甘い香りの割に、味はさっぱりしていて飲みやすく、そのギャップがよかったです。
2010年易武麻黒青餅-秋-(新星茶荘)
蜜香紅茶(銀賞-黄-) 蜜香紅茶(銀賞-青-)
黄と、青はロット違いだそうです。
私は青の蜜香紅茶が好きでした。あるお客様曰く、青の方がウンカの味なんだそうです。
蜜香紅茶
今回も美味しいお茶を沢山飲むことができて、楽しかった~。
でも帰宅途中もお茶しにいったんだけどね。
クリスマスのお茶会 ~台湾のお茶を中心に~ お菓子
クリスマスのお茶会に行ってきました~。
このお茶会は、お茶菓子が沢山でて、ゆる~い感じが好きです。
勿論お茶も沢山でてきます。
香港からわざわざ冷凍して持ってきてくれた凱旋餅店
の叉焼酥です。
さくさくして美味しかった。
パイ生地も冷凍すれば持ってこれるんだね。朗報です。
茶譜は次回です。
pâtisserie LE GARUE M
久しぶりにpâtisserie LE GARUE Mのケーキを購入。
1日20個限定って言葉に負けて、gomちゃんはキューブを選びました。
そのくせ、半分も食べないうちに投げ出しました。
こちらのケーキはけして大きくはなく、小さめですよ。
私も一口・・・・・ちょ~濃厚。濃厚すぎ これは確かに半分のサイズで十分だね。
イチゴは逆に軽くて、美味しかったです。
pâtisserie LE GARUE M
大田区山王1-32-6
tel:03-3774-3164
http://r.tabelog.com/tokyo/A1315/A131502/13049633/