住友林業とつくる平屋ガレージハウス -6ページ目

住友林業とつくる平屋ガレージハウス

住友林業BF(ビッグフレーム)構法でつくる木質感あふれる平屋ガレージハウスの建築日記

おはようございます!

あいかわらずの梅雨空です・・・
そしてあいかわらず植栽は生き生きしている気がします(笑)。
ウドンコ病だけが心配ですが

さて。
我が家の芝にブチブチと生えるしぶといスギナ。
やはり根まで枯らさねば
というわけで、禁断のこちら。

ラウンドアップマックスロード。
家の裏の砂利で、スギナも枯らすことは実証済みです。

{E69A8078-98F5-41EB-A921-B08CA1D4FCBD}

ただ・・・芝も枯らします
そのため、スギナにだけ散布しなければなりません。

5月28日。
文具店にて秘密兵器を購入!

スポイト。80円也¥

{63D76587-7B18-40D4-984C-24F4AB242ACB}

絵筆。200円也¥

{E6456B63-59ED-40C2-8CA7-0AD3522AB402}

こんなスギナに・・・

{9CEE7142-BD26-44F8-A9DF-199950141CD6}

朝露を拭いて・・・

{6033DD4F-62D2-46B9-B35A-D98B715A4EA7}

ラウンドアップマックスロードを塗る!!!!!!

{F2A7434C-90B4-4AFE-AB2B-B72039460C46}

もしくは垂らす!!!!!!

{34345B6E-69A7-4555-93C6-6621264BE01E}

筆で塗るのはメンドくさい・・・
垂らすのは難しい・・・
芝まで枯らしそうです。


そして2週間後の6月11日。
塗ったとこだけ枯れたけど、その周りはわっさわっさと・・・

{CE5AA7B0-FAA5-4B74-99D4-A986EA3C817D}

完敗です

いや、ひとつだけ根まで枯れた勝利の株があったんですが、
芝まで茶色くなってました。
やっぱりスギナを枯らすには犠牲を伴うようです。


もはやスギナ畑になってきたので・・・
多少!芝に影響出ても根絶したい!!

{BEEEB5AB-9F90-4700-955C-37D952DDF016}

クリップで留めて豪快にラウンドアップ塗りました!!!!
輪ゴムがいいかなとおもったんですが輪ゴムなかったんですよね・・・

この作戦の効果はいかに!?
結果が出るのは来週末です。





音譜ランキング参加中!すてきな家がたくさんあります!音譜

    


当ブログを紹介していただきました!




おはようございます!

出勤前に庭の見回りをするのが日課なのですが、
数日続いた雨で心なしか植栽も芝も元気ですね!
普段の水やり、ちょっと足りなかったのかな・・・

さて。
住友林業ではないハウスメーカーで建てられた方のブログで、
『新築なのに玄関ドアストッパーにサビ』という記事を拝見しまして

見回りついでに、玄関のドアストッパーをチェック虫めがね

{9C2204F3-C1EC-4AD9-9BE4-CD0B462A7EE7}

うん。大丈夫

ひと安心です。
ってか、ホコリ・・・
おはようございます。

昨日からザーザー降りの雨で、芝生の水やりをサボれたちょこです
イロハモミジにとっても恵みの雨かしら・・・

さて、引渡し時に生産さんにお聞きした湿度のお話。
おうちにとって、ちょうどいい湿度って40%~60%なんだそうです。
それより高いと結露しやすくなり、低いと壁紙ばっくりの原因になるんだとか

で、昨夜の我が家の温湿度計はといえば・・・

傘リビングのチェスターフィット
{1DEB3EEE-E717-4D4A-99C9-69D5C006FBB8}

傘寝室
{B78AFF23-6E0B-4FEB-A714-93D04572F740}

傘脱衣室
{EF2AAF98-69E4-44D2-8A08-739BDAFFA8B6}

77%ってあせる
洗濯物を室内干ししていたので仕方ないですね。

見事に全部上限オーバー!!
これはよろしくないですね・・・。

そんなわけで、私が大学生時代に買った除湿機『ドライジェンヌ』の登場です。

{E6730893-0AB2-4B4E-901F-6E20EC9C3107}

今はなきnationalのデシカント式、2002年製です。
たしか2万円くらいで購入したような気がします。
ホコリが詰まるたびに分解清掃して、早14年・・・あせる

けっこう電気代がかかるので、
最新機種の消費電力次第では買い替えようかと思い、類似機種と比較してみました照れ

12002年製 F-Y56Z1
{4C592851-2269-4144-8124-0755A7EC03B3}

2最新 F-YZMX60
{6B33A7A1-C610-47E9-90A2-050C4723309D}

定格除湿能力が同じなので比較しやすい(笑)

14年間での技術進歩は・・・
565w→465w!!!!
その差100wです。

我が家の夜間電力は1kwhあたり約11円ですので、
夜間8時間くらい運転して1日10円弱くらいの差でしょうか汗
1ヶ月でも、300円・・・

冬期は家じゅう乾燥して全く使わなかったので、
年間通してもMAXで1800円くらいでしょうかあせる

この程度の差であれば、もう少し14年選手に頑張ってもらってもいい気がします
14年選手が定格除湿能力どおりの働きをできている、という前提ではありますがあせる

とはいえ、消費電力が82%!
技術進歩としてはまずまずなのではないでしょうか





音譜ランキング参加中!すてきな家がたくさんあります!音譜

    


当ブログを紹介していただきました!




おはようございます!

梅雨ですねぇ・・・
毎日言ってますが(笑)。。

さて、我が家のリビングのアルミトラス階段の下。

営業さんからいただいた観葉植物と、加湿空気清浄機を置いています。
ショールームみたいな、ちょっとしたお気に入り空間です

{73D0F31B-A67F-431F-A573-C6C94196B3F3}

電化製品ゆえにコンセントが必須なのですが、
見栄えよくならないものかとずっと思っていて、擬態させてみました。



こちらがafter

{3D41362F-5881-4D1E-BB92-31B53ABA1CF4}

コードはどこに?

正解はココです

{F71F9188-AF4A-4013-ADCF-2AE252A18624}

種明かし(笑)
写真に見切れているもっと右側のコンセントから電源を取っています。

{659361A9-F3D9-4A34-AB79-4BE315E96E89}

アイリスオーヤマのU字モールです。
木目調で、色調もウォルナットにぴったり

別のコードも隠したいのですが、のこぎり買ってこないとちょうどいい長さにならないので、どうしようか迷っていますあせるあせる
っていうか、のこぎりで切れるかしら(笑)はてなマーク



音譜ランキング参加中!すてきな家がたくさんあります!音譜

    


当ブログを紹介していただきました!




おはようございます!

夫が淹れてくれたカフェラテでのんびりな朝です。
おいしー

{1DE685C2-35C7-494B-9F7B-DA40B3A1AA75}

さて、引き渡しから3ヶ月ちょっと経った我が家、
自治体から『家屋調査について(お願い)』という文書が届きました。
家屋の固定資産税の税額算定のための調査ですね。

てっきり、先輩ブロガーさんに噂に聞く通り、
担当者がやってきて調査するのかと思っていたら・・・
『平面図』や『仕上表』のコピーを郵送して、書面で算定するんだそうです。
で、希望すれば、担当の方がいらして現地調査のうえ、固定資産税の概要説明をするとのこと。

書面にするか、訪問してもらうか、どうしよう~

仕事もあるし、スケジュール調整が面倒だな~と思うのですが、
概要説明を聞いてみたい気持ちもあり

ま、あとは、脱税する気なんてさらさらないですが(笑)、
けっこう特殊な間取りの作り方をしているので、
不当に高い算定されるのも嫌だなぁ、とか思ったり

だいたいの自治体は訪問調査なんですかねはてなマーク
調査受けられた先輩ブロガーのみなさん、経験談を教えてください




音譜ランキング参加中!すてきな家がたくさんあります!音譜

    


当ブログを紹介していただきました!