最新家電は省エネなのか!?梅雨どきの強い味方、除湿機の買い替えを検討してみました | 住友林業とつくる平屋ガレージハウス

住友林業とつくる平屋ガレージハウス

住友林業BF(ビッグフレーム)構法でつくる木質感あふれる平屋ガレージハウスの建築日記

おはようございます。

昨日からザーザー降りの雨で、芝生の水やりをサボれたちょこです
イロハモミジにとっても恵みの雨かしら・・・

さて、引渡し時に生産さんにお聞きした湿度のお話。
おうちにとって、ちょうどいい湿度って40%~60%なんだそうです。
それより高いと結露しやすくなり、低いと壁紙ばっくりの原因になるんだとか

で、昨夜の我が家の温湿度計はといえば・・・

傘リビングのチェスターフィット
{1DEB3EEE-E717-4D4A-99C9-69D5C006FBB8}

傘寝室
{B78AFF23-6E0B-4FEB-A714-93D04572F740}

傘脱衣室
{EF2AAF98-69E4-44D2-8A08-739BDAFFA8B6}

77%ってあせる
洗濯物を室内干ししていたので仕方ないですね。

見事に全部上限オーバー!!
これはよろしくないですね・・・。

そんなわけで、私が大学生時代に買った除湿機『ドライジェンヌ』の登場です。

{E6730893-0AB2-4B4E-901F-6E20EC9C3107}

今はなきnationalのデシカント式、2002年製です。
たしか2万円くらいで購入したような気がします。
ホコリが詰まるたびに分解清掃して、早14年・・・あせる

けっこう電気代がかかるので、
最新機種の消費電力次第では買い替えようかと思い、類似機種と比較してみました照れ

12002年製 F-Y56Z1
{4C592851-2269-4144-8124-0755A7EC03B3}

2最新 F-YZMX60
{6B33A7A1-C610-47E9-90A2-050C4723309D}

定格除湿能力が同じなので比較しやすい(笑)

14年間での技術進歩は・・・
565w→465w!!!!
その差100wです。

我が家の夜間電力は1kwhあたり約11円ですので、
夜間8時間くらい運転して1日10円弱くらいの差でしょうか汗
1ヶ月でも、300円・・・

冬期は家じゅう乾燥して全く使わなかったので、
年間通してもMAXで1800円くらいでしょうかあせる

この程度の差であれば、もう少し14年選手に頑張ってもらってもいい気がします
14年選手が定格除湿能力どおりの働きをできている、という前提ではありますがあせる

とはいえ、消費電力が82%!
技術進歩としてはまずまずなのではないでしょうか





音譜ランキング参加中!すてきな家がたくさんあります!音譜

    


当ブログを紹介していただきました!