血を増やす食事と運動。 | 悩みの根源を成仏させる地に足着いた心理学。

悩みの根源を成仏させる地に足着いた心理学。

夫婦、親子、恋愛、お金、仕事。
起きている現実は100%自分の潜在意識を映す鏡です。
心理学・森羅万象を創る正負の法則・量子力学をもとに、起きている現実から認知の歪みを紐解き、新時代を思い通りに生きる地に足着いた方法を提案します。

こんにちは。高橋ゆりこです。

 

 

(※ブログを音声で楽しみたい場合はコチラ↓)

 

 



今日は、ブログに、


「血を増やすための食べ物や運動についてぜひ詳しく知りたいです!(;>_<;)」


というコメントを頂いたので、

 

コチラのご質問についてお答えしますね。


まずですね。

貧血は、鉄分を補ったり鉄剤を飲んだからといって治りません。


だから、

鉄剤飲んでる人ってずっと飲んでるじゃん?

(私は今年の5月から飲み始めたけど、先月からもう鉄剤飲んでないよ)



貧血になってる原因を、まずはちゃんと知ることが大事です。


貧血になる原因は、


・血を作る材料を消化吸収できていない

・血を作る材料を摂ってない

・血を作れていない


この3つです。


で、まず最初にする必要があることは、

「血を作る材料を消化吸収できる身体を作ること」です。


血を作る材料を消化吸収してくれるのは、

東洋医学では「脾」と表現しますが、

分かりやすくいうと「胃」です。




胃を、

 

血の材料であるタンパク質をしっかり消化吸収できる

 

コンディションにすることが、

いちばん大事です。


どれだけ食事で良いものを摂ったって、

どんな高いサプリメントを飲んだって、


消化吸収ができていなきゃ、

すべては、

う◯ことなって捨てられてしまう!!!


高級で高栄養な、ただのう◯こ!



なので、

まずは、何はなくとも「胃の養生」です。



胃がものすごく嫌うのは、

「冷えること」


胃を冷やさないということが、胃の養生にはめちゃくちゃ大事!


胃を冷やさないためには、

物理的に冷える、冷たい飲み物や食べ物を避けてあげることは、

もちろん大事です。


でも、それだけじゃなくて、

陰性の食材を控えたり、

陰性の食材を摂る場合は、

 

陽性の調味料や調理法を使って中庸にしてから摂ることも、

とても大事です。


食材の陰陽表が、こちらのブログに沢山紹介されてたので、参考にしてみてね。

(見ず知らずの方のアメブロですが。。。笑)


食品添加物は超陰性なので、

胃を養生するためにも、美容のためにも、

調味料はできるだけ自然の製法で創られたものを使うことを

 

オススメします。


天然塩も醤油もみりんも、

調味料としては工場で大量生産されているものに比べたら

 

高いですけど、

サプリメントって考えたらめちゃくちゃ安いよ~。


ちなみに私は、

塩は海の精、醤油は吉野杉樽天然醸造醤油、みりんは九重桜、
料理酒は山田錦、油は太白ごま油と太香りごま油、

を使っています。


酸化しやすい油は美容の敵!!!

油の中で最も酸化しにくいごま油を、私は摂っています。

(太白ごま油は無味無臭なのでどんなお料理にも使えるよ)


砂糖はお料理にほぼ使わないけど、使うときはてんさい糖です。

砂糖の中でも、寒い地方で作られる砂糖大根から作られているので、砂糖の中でも陽性です。

(あくまでも砂糖の中では陽性なのであって、全体的に見たらてんさい糖も陰性です)


さて。

胃がとっても嫌がる「胃を冷やす」ことをやめたら、

次は胃の養生です。


胃を養生してくれる食材として摂るのにオススメなのは、

かぼちゃと山芋!


炊いたかぼちゃや、とろろがめちゃオススメです。


お米とかぼちゃを一緒に炊いたおかゆに、

とろろをかけて、小ネギや三つ葉を散らして、

 

自然な製法で作られたお醤油をかけて食べる、


黄金かゆは、

めちゃくちゃ美味しい上に、胃をめちゃくちゃ養生してくれます。


小ネギや三つ葉は、薬味ですが、

理気類といって、

エネルギーを体中に巡らせてくれる作用がある食材なので、

できるだけ積極的に摂りたい食材です。


エネルギーって停滞すると腐るので、

巡ってることが大事だからね。


胃が嫌うことをやめて、胃を養生できたら、

次に、血の材料を摂る話になります。


血を作ってくれるのはタンパク質ですが、

タンパク質なら何でもいいのか?っていうとそうではないです。


身体に負担なく消化吸収しやすい食材を摂ることが大事です。


その意味では、血の材料に最適なのは、圧倒的に鶏胸肉!!!


鶏胸肉を天然塩で焼いて、

 

ネギ生姜の薬味たっぷりにして食べたり、


鶏の手羽元を生姜と青ネギと一緒にコトコト煮込んだ

 

ボーンブロススープベースを作っておいて、

そこに、白菜とか蓮根とかネギ類など野菜を

 

たくさん入れて摂るのがオススメ。


タンパク質だけ摂りゃ良いってものではなく、

バランス良い食事が大事なので、

多めの野菜とお米も一緒に摂ります。


イカ、エビ、ホタテも、血を作ってくれる食材なので、

たっぷりの薬味と一緒に摂るといいですね。


エネルギー源となるタンパク質と、

 

エネルギーを体中に巡らせてくれる薬味を一緒に摂ることで、

冷えにくい身体を作れるので、

 

結果的に胃の温かい環境も保てます。


胃の養生と並行して取り組む必要があるのが、

血を作れる身体づくり。


血を作るのは、骨髄ですが、

骨髄は自律神経に支配されています。


自律神経がきちんと機能していなければ、

骨髄は血を作る働きができません。


なので、

自律神経を整えることが、

 

血を作るためにはめちゃくちゃ重要です。



自律神経を整えるために必要なのは、


「バランスの良い食事」と

(これは、さっきお伝えした部分ですね)


「適度な運動」と

(これはあとで話します)


睡眠!!!



せっかく寝るなら、

「血を作る睡眠」をしよう。



もったいつけるようでなんだけど、

何だか長くなっちゃったので、

「血を作る睡眠」と、「血を作る運動」については、

 

次回お届けしますね~。



「血を作る食事」は、

1回食べただけでは血は増えません。


「血を作る食事」を「継続」しなきゃ、

血は増えない。


血を増やすためにも「継続」が大事なんです。



今日お伝えした「知識」だけ入れても、続けられない。



どうして、血を増やしたいのか?

血を増やしてどうなりたいのか?


美しくなりたい?

健康になりたい?

何かができるようになりたい?


血を増やしてなりたい自分のイメージを、

 

しっかりと明確に描こう!



「血を作る食事」を続けて、

一緒に、健康で美しくなっちゃおうぜ~。

 

 

 

血を造る睡眠につづく。

 

 

 

 


12/7(木)に、

オンラインセミナーにて「継続のコツとメンタルの保ち方」について分かりやすくお伝えしますので、

よかったらセミナーの優先案内にご登録くださいね。

 

 

 

クローバー高橋ゆりこの情報はメルマガを中心に発信しています。

 

メルマガは多くの方に読んで頂いております。

 

 

「長いのに面白い!」

「小説のようで読んでて楽しいです」

「メルマガが届いてたらルン♪ってなってます」

 

 

と大変ご好評頂いております。

 

 

ほぼ毎日、正午に配信中。

 


個人コンサルや講座、オンラインサロンやイベントの募集は、メルマガのみでご案内することがほとんどです。


ぜひメルマガ登録しておいてください(*^^*)

 

もちろん無料で、要らなくなったら即解除できます。

 

 

「高橋ゆりこ公式メルマガはこちらから」↓

   

 

 

携帯3社(au・docomo・softbank)の


**********@docomo.ne.jp
**********@ezweb.ne.jp
**********@softbank.ne.jp

icloud・ hotmail は、届きにくい報告が多数届いています。 

yahooやgmailのアドレスには届きやすいようです。
変更してみてくださいね。

メルマガが届かない場合は、こちらをお読みください。

 

 

 

 

シェア・リプログ大歓迎ですキラキラ

お知らせ頂かずとも、ご自由にどうぞ。

 

 

 

 

ユリコばなし(ユリコバ)オンラインコミュニティ
テーマは「高橋ゆりこの人生から学ぶ」

私の実体験をひたすらシェアしまくる場です。

 

UMIマスターコース18期 
 9月12日開講。
 東京か大阪会場かオンライン。
 ご希望の会場を選んで受講できます。
 UMIマスターコース詳細はこちら

 

個人コンサル継続・単発コース(ZOOM)
 満席です。
 次回募集は未定です。
 
募集をする場合は、無料メルマガにて行います。