108。
こんにちは、くりす です
夜中更新することが多い私ですが、メンテナンスで出来ず…
食事が終わってマッタリする時間がとれたので、今頃更新作業です
さて、先日説法で学んだことをいくつか…
吊り鐘@名古屋市千種区 日泰寺
Canon EOS 5D MarkⅡ + EF24-70 F2.8L
SS:1/250秒
焦点距離:70mm
絞り:F2.8
ISO:50
WB:5400K
大晦日に除夜の鐘が108つ鳴るのは周知の通りです
108つの煩悩なども有名でしょう。
お師匠様がおっしゃいました
師匠『数珠をお持ちの方は、いらっしゃいますか?数珠も108つの珠のもの、54のもの…など幾つかの種類があり、それぞれに意味があるんです。材質も然り。くりすさんがお持ちの翡翠は魔除けを意味します。石というのは元々そういうもので、最近流行っていますよね。』
材質においては、木で作られた数珠も持った方がいいと教えて頂きました。
木で出来たものには、チカラが宿るので摩ることで傷が癒えるなどあるのだとか。
目と心を摩ろうかしら。
『撮影後記』
春でしたら16時半くらいの斜光と太陽光は、被写体が一番栄える条件だと思ってますが、この日は昼過ぎでしたからそれほど綺麗な色合いにはなりませんでした。
鐘の重厚な雰囲気というのは難しいものですね。
ただサンスクリット語でしょうか、鐘の側面に金文字で書かれた部分を少しでも綺麗に撮影できれば…と思い残した一枚。
夜中更新することが多い私ですが、メンテナンスで出来ず…
食事が終わってマッタリする時間がとれたので、今頃更新作業です
さて、先日説法で学んだことをいくつか…

吊り鐘@名古屋市千種区 日泰寺
Canon EOS 5D MarkⅡ + EF24-70 F2.8L
SS:1/250秒
焦点距離:70mm
絞り:F2.8
ISO:50
WB:5400K
大晦日に除夜の鐘が108つ鳴るのは周知の通りです
108つの煩悩なども有名でしょう。
お師匠様がおっしゃいました
師匠『数珠をお持ちの方は、いらっしゃいますか?数珠も108つの珠のもの、54のもの…など幾つかの種類があり、それぞれに意味があるんです。材質も然り。くりすさんがお持ちの翡翠は魔除けを意味します。石というのは元々そういうもので、最近流行っていますよね。』
材質においては、木で作られた数珠も持った方がいいと教えて頂きました。
木で出来たものには、チカラが宿るので摩ることで傷が癒えるなどあるのだとか。
目と心を摩ろうかしら。
『撮影後記』
春でしたら16時半くらいの斜光と太陽光は、被写体が一番栄える条件だと思ってますが、この日は昼過ぎでしたからそれほど綺麗な色合いにはなりませんでした。
鐘の重厚な雰囲気というのは難しいものですね。
ただサンスクリット語でしょうか、鐘の側面に金文字で書かれた部分を少しでも綺麗に撮影できれば…と思い残した一枚。
ものづくり。
こんばんは、くりす です
私が住んでいる愛知県というのは、『三河地方』と『尾張地方』に二分されます。
そのうち『三河地方』が『ものづくり』を担っており、職人が数多くいらっしゃいます。
そんな三河の写真をご覧下さい。
一番搾り細工@豊田市足助町
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L
SS:1/200秒
焦点距離:28mm
絞り:F2.8
ISO:50
WB:4800k
『撮影後記』
太陽光が強かったので、若干の日差しを残しつつワザとゴーストを多めに撮影しました。
燦々と降り注ぐ太陽光を浴びた後のビール。
美味いんだな、これが^^
あ、これモルツのキャッチコピーだっけ???
私が住んでいる愛知県というのは、『三河地方』と『尾張地方』に二分されます。
そのうち『三河地方』が『ものづくり』を担っており、職人が数多くいらっしゃいます。
そんな三河の写真をご覧下さい。

一番搾り細工@豊田市足助町
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L
SS:1/200秒
焦点距離:28mm
絞り:F2.8
ISO:50
WB:4800k
『撮影後記』
太陽光が強かったので、若干の日差しを残しつつワザとゴーストを多めに撮影しました。
燦々と降り注ぐ太陽光を浴びた後のビール。
美味いんだな、これが^^
あ、これモルツのキャッチコピーだっけ???
利き目。
こんばんは、くりす です
撮影していると、いつも気になるんですよ。
腕は右利き、目は左利き。
利き目の判別の仕方がありますので、下記リンクを参照下さい^^
http://www.sgm.co.jp/life/sai/2007/06/post_718.html
話は変わりまして、目が瞑れるかどうか…
部屋からの眺望@名古屋市千種区
Canon EOS 30D + TAMRON 17-50 F2.8
SS:1/1600秒
焦点距離:17mm
絞り:F13.0
ISO:100
WB:4200k
先日、桜を撮影してた際に、傍にいらっしゃった方々の会話です。
A『今日は太陽がまぶしいね。そういえばファインダーから太陽みると、目がつぶれるらしいよ』
B『マジで!?じゃあカメラマンの方々ってどうやって、太陽の写真撮ってるんだろう』
A『多分、ノーファインダーだ』
昔ほど逆光撮影しなくなりましたが、数多くの経験から言いますと、『瞑れません』^^
撮影していると、いつも気になるんですよ。
腕は右利き、目は左利き。
利き目の判別の仕方がありますので、下記リンクを参照下さい^^
http://www.sgm.co.jp/life/sai/2007/06/post_718.html
話は変わりまして、目が瞑れるかどうか…

部屋からの眺望@名古屋市千種区
Canon EOS 30D + TAMRON 17-50 F2.8
SS:1/1600秒
焦点距離:17mm
絞り:F13.0
ISO:100
WB:4200k
先日、桜を撮影してた際に、傍にいらっしゃった方々の会話です。
A『今日は太陽がまぶしいね。そういえばファインダーから太陽みると、目がつぶれるらしいよ』
B『マジで!?じゃあカメラマンの方々ってどうやって、太陽の写真撮ってるんだろう』
A『多分、ノーファインダーだ』
昔ほど逆光撮影しなくなりましたが、数多くの経験から言いますと、『瞑れません』^^
書置き。
こんばんは、くりす です
先日の祭りで見かけた光景。
じゃあ、待ってます@豊田市足助町
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L
SS:1/640秒
焦点距離:70mm
絞り:F2.8
ISO:50
WB:4800k
携帯番号が書いてあるわけでもなく、荷物も置きっぱなし。
やっぱりこれくらいが良いですね。
鍵かけずに出かけてた時代もありました。
隣近所に声かけて、当分留守にするから~など、ひと昔は当たり前でした。
ひと昔といっても、私が小学生の頃。
10数年前ですね。懐かしいというかなんというか…
『撮影後記』
時代は繰り返されるもの。ひと昔のように隣近所に声をかけるような日が戻ってくるでしょうね。
ちなみに一人暮らしの私は、書置きして何かを知らせる相手もなく…
先日の祭りで見かけた光景。

じゃあ、待ってます@豊田市足助町
Canon EOS 5D Mark Ⅱ + EF24-70 F2.8L
SS:1/640秒
焦点距離:70mm
絞り:F2.8
ISO:50
WB:4800k
携帯番号が書いてあるわけでもなく、荷物も置きっぱなし。
やっぱりこれくらいが良いですね。
鍵かけずに出かけてた時代もありました。
隣近所に声かけて、当分留守にするから~など、ひと昔は当たり前でした。
ひと昔といっても、私が小学生の頃。
10数年前ですね。懐かしいというかなんというか…
『撮影後記』
時代は繰り返されるもの。ひと昔のように隣近所に声をかけるような日が戻ってくるでしょうね。
ちなみに一人暮らしの私は、書置きして何かを知らせる相手もなく…
参道。
こんばんは、くりす です
色々な地域を散歩していると、参道に出会います
参道って、寺社に向かっている真っ直ぐな道が多いですよね
そして何故か道幅が広かったりします
日泰寺@名古屋市千種区
Canon EOS 5D MarkⅡ + EF24-70 F2.8L
SS:1/125秒
焦点距離:24mm
絞り:F9.0
ISO:50
WB:5400K
その参道をぬけると、目的の寺社がお目見え
さすがに名古屋市内でも有数の大きさを誇る寺社です
結構離れて撮影してるんですが、全部入りきってないですね
『撮影後記』
可能な限り左右対称に、撮影時も水平を保ち、手すり中心が真ん中へ来るように撮影してみました
この日は日曜日でお祭りも開催されていた為、人通りも多かったです
でもこの瞬間だけ、ファインダーから人が消えた。
色々な地域を散歩していると、参道に出会います
参道って、寺社に向かっている真っ直ぐな道が多いですよね
そして何故か道幅が広かったりします

日泰寺@名古屋市千種区
Canon EOS 5D MarkⅡ + EF24-70 F2.8L
SS:1/125秒
焦点距離:24mm
絞り:F9.0
ISO:50
WB:5400K
その参道をぬけると、目的の寺社がお目見え
さすがに名古屋市内でも有数の大きさを誇る寺社です
結構離れて撮影してるんですが、全部入りきってないですね
『撮影後記』
可能な限り左右対称に、撮影時も水平を保ち、手すり中心が真ん中へ来るように撮影してみました
この日は日曜日でお祭りも開催されていた為、人通りも多かったです
でもこの瞬間だけ、ファインダーから人が消えた。
作りかけ。
こんばんは、くりす です
作りかけって何故か気になってしまいます。
マイちゃり@名古屋市千種区
Canon EOS 5D MarkⅡ + EF24-70 F2.8L
SS:1/160秒
焦点距離:51mm
絞り:F8.0
ISO:50
WB:5400K
この道路、都市計画道路と言いまして、多分、私が生まれる前から計画を始め、地元住民の方々と
売買交渉などをして、測量や設計、施工…ようやくここまで工事が進んできたはずです
もう一年以内には開通するでしょうね。行政の皆様、お疲れ様です。
明日のブログに書きますが、同じ区内に日泰寺という有名なお寺がありまして
そこの周辺は、これが開通することにより、自動車交通量減少となりそうです。
これからは安心して、のんびりと撮影できるでしょう。
今ですと、撮影中にクラクション鳴らされたりと、なかなか落ち着いて撮影できないんです…
自転車用の通路も作ってくれるのかな^^
楽しみです♪
作りかけって何故か気になってしまいます。

マイちゃり@名古屋市千種区
Canon EOS 5D MarkⅡ + EF24-70 F2.8L
SS:1/160秒
焦点距離:51mm
絞り:F8.0
ISO:50
WB:5400K
この道路、都市計画道路と言いまして、多分、私が生まれる前から計画を始め、地元住民の方々と
売買交渉などをして、測量や設計、施工…ようやくここまで工事が進んできたはずです
もう一年以内には開通するでしょうね。行政の皆様、お疲れ様です。
明日のブログに書きますが、同じ区内に日泰寺という有名なお寺がありまして
そこの周辺は、これが開通することにより、自動車交通量減少となりそうです。
これからは安心して、のんびりと撮影できるでしょう。
今ですと、撮影中にクラクション鳴らされたりと、なかなか落ち着いて撮影できないんです…
自転車用の通路も作ってくれるのかな^^
楽しみです♪
青天の霹靂。
おはようございます、くりす です
前のブログ、名古屋さんぽ を引き続きお届けします。
チャリでのんびり移動中、高い壁に出会った。
青天の霹靂@名古屋市千種区
Canon EOS 5D MarkⅡ + EF24-70 F2.8L
SS:1/125秒
焦点距離:27mm
絞り:F9.0
ISO:50
WB:5400K
青空に向かって進みたいんだけど、
君がいるから進めないや。
上からじゃないけれど『雷』みたいな存在だね。
ふと思う。
『障害』って近づくと、より高く感じる。
少し離れると客観視するからかな。さっきより高さが落ち着いて見える。
『障害』ってしゃがみこむと、より高く感じる。
でも、立ち上がると、思いのほか低い。
そんなこと考えながらの『名古屋さんぽ。』
前のブログ、名古屋さんぽ を引き続きお届けします。
チャリでのんびり移動中、高い壁に出会った。

青天の霹靂@名古屋市千種区
Canon EOS 5D MarkⅡ + EF24-70 F2.8L
SS:1/125秒
焦点距離:27mm
絞り:F9.0
ISO:50
WB:5400K
青空に向かって進みたいんだけど、
君がいるから進めないや。
上からじゃないけれど『雷』みたいな存在だね。
ふと思う。
『障害』って近づくと、より高く感じる。
少し離れると客観視するからかな。さっきより高さが落ち着いて見える。
『障害』ってしゃがみこむと、より高く感じる。
でも、立ち上がると、思いのほか低い。
そんなこと考えながらの『名古屋さんぽ。』
名古屋さんぽ。
こんにちは、くりす です
最近、日中気温が20度を越えてきてますね。
ちなみに名古屋は冬寒く、夏暑いと他地域で生活してきた方にとっては非常に辛い地域だそうです。
生まれて28年、愛知県を離れたことのない私 くりす としては、よくわからん話ですが…
見知らぬお寺さん?@名古屋市千種区
Canon EOS 5D MarkⅡ+ EF24-70 F2.8L
SS:1/80秒
焦点距離:24mm
絞り:F6.3
ISO:50
WB:5400k
私自身、名古屋市内は詳しい方ですし、走ったことがない道路はないと言えるくらいですが
知らないお寺がありました。なんか素敵な出会いです。
まぁ出会いといっても人じゃないのが残念です^^
いつか、いい人に出会いたい!!!
『撮影後記』
撮影時刻は15時過ぎ。ようやく強い太陽光が落ち着いてきました。
若干の射光と、青空が雰囲気を出してくれた一枚です。
また、傍で鶯が囀っていました。心落ち着いた状態での撮影って本当に幸せです。
いい写真が撮れる必須条件^^
最近、日中気温が20度を越えてきてますね。
ちなみに名古屋は冬寒く、夏暑いと他地域で生活してきた方にとっては非常に辛い地域だそうです。
生まれて28年、愛知県を離れたことのない私 くりす としては、よくわからん話ですが…

見知らぬお寺さん?@名古屋市千種区
Canon EOS 5D MarkⅡ+ EF24-70 F2.8L
SS:1/80秒
焦点距離:24mm
絞り:F6.3
ISO:50
WB:5400k
私自身、名古屋市内は詳しい方ですし、走ったことがない道路はないと言えるくらいですが
知らないお寺がありました。なんか素敵な出会いです。
まぁ出会いといっても人じゃないのが残念です^^
いつか、いい人に出会いたい!!!
『撮影後記』
撮影時刻は15時過ぎ。ようやく強い太陽光が落ち着いてきました。
若干の射光と、青空が雰囲気を出してくれた一枚です。
また、傍で鶯が囀っていました。心落ち着いた状態での撮影って本当に幸せです。
いい写真が撮れる必須条件^^