シンプルな暮らしは節約につながる

 

1週間9,000円の袋分け管理で、

風通しが良く持ちすぎない

ミニマムな暮らしを目指しています。

 

▶1週間9,000円の理由

▶我が家の袋分け管理

▶断捨離のきっかけ

 

-興味あること-
整理整頓/家計/作りおき料理/洗濯/環境問題

 

2022年秋に名古屋に引っ越しました。
初めての名古屋ライフも記録しています!

 

 

こんにちは。

ご覧頂きありがとうございます♪

 

 

夫婦ふたり暮らし、
平日に5日間の作りおき料理を
備忘録を兼ねて記録しています気づき
 
 
平凡な料理しか作れませんが、
お付き合いいただけると
とっても励みになります!
 
 
帰国した日は昼・夜ともに外食。
どうしても、
うどんが食べたくてお昼は丸亀製麺で
夜はラーメン屋へ。
買い物はこんな感じでした。
 

 

無性に漬物とかキムチとか、

海苔とか食べたかったんですよ。

 

 

買い物は火曜日にしていたけど、

エンジンが掛からなくて…

翌日やっと作り置きしました。

 

作り置きは3品だけ。

 

 ・小松菜おかか和え

・小松菜ごま和え

・キャベツとウィンナーの柔らか煮

 

 

もちろん夕食の方もやる気無くて

2、3日は丼物でしたよ泣き笑い

 

 

  
 

鉛筆覚え書きMEMO鉛筆

今週こそリズムを取り戻したいです…

 
 
パスタ
 
 

 TODAY'S
 
カヤトースト愛を語らせてっ!

 

 

シンガポール名物の中でも

必ず名前が挙がる、

定番中の定番であるカヤトースト。

 

 

新婚旅行のツアープランの中に
カヤトースト体験があり、
とんでもなく美味しくて買って帰り
自宅で食べたら何か違う不安
 
 
そんな経験もした私が、
今回の旅でカヤトーストを
食べまくって見つけた楽しみ方を、
備忘録兼ねてまとめました気づき
 

 

 

 

 

そもそもカヤジャムとは?
→ココナッツミルクベースの
スプレッドなんだそうひらめき
 
 

 

 実は間違いな食べ方?!

 

10年前に訪れたお店は
現地の添乗員さんセレクトで、
有名チェーン店は未経験でした。
 
 
そこで今回は動画やガイドブックで
ほぼ必ず取り上げられているお店、
ヤクン・カヤトーストも
試してみました指差し
 
 

 

 

カヤトーストと言うと、

潰した卵にトーストを付けて

食べるのだとか。

 

 

10年前に行ったお店では

卵出なかったので、

今回動画を見て初めて知りました。

 

 

で、やってみたら…

 

 

 

 

何か不思議な味でした。

 

 

そのままの方が、

100倍美味しいですっダッシュ

 (あくまでも我が家の場合)


 

 

 

行った店舗が地元の人が多い

ショッピングセンターでしたが…


 

たまたまかもですが、

卵を付けて食べる人を

見かけなかったんですよ。 

 

 

で、ちょっとChatGPTに

聞いてみました。

 

 

​現地では本当に卵付けて食べるのが
主流なのかな?

サムネイル

 

 

 

 

卵に付けて食べる人もいるけど、

多くは卵は卵で食べるんだ…。

 

 

じゃ…なぜ日本人には、

卵を付けて食べると広まったのか?

 

 

ChatGPTによると…

旅行で訪れた人やガイドブックが

「現地流の食べ方」として

強調して紹介したため、

日本でも「卵と一緒」が印象づいた。

との見解でした。

 

 

実際に毎日ホテルの朝食で

カヤトーストを食べましたが、

近くに卵は1つも置いてなかったです泣き笑い

 

 

 


 


 カヤジャムは色によって味が違う

 

 実はカヤジャムは

大きく3種類の色に分けられて、

それぞれ味や風味が違います。




 

10年前、

お店で食べた物と

買った物で色が違うことが

気付いたきっかけでした。

 

 

🟢緑っぽいタイプ
ココナッツの甘さとパンダンリーフの
香りで
ハーブっぽい爽やかさがある。
 
🟡黄色いタイプ
卵感が前面に出ていてよりシンプルで、
優しい味が特徴。
 
🟤茶色いタイプ
卵のコクが強くカスタードっぽく、
キャラメルのような濃厚さが特徴。

 

 

我が家の激推しは、
茶色のカヤジャムですひらめき 

 

 

10年前に行ったお店が

茶色のカヤジャムでした。

 

 

今回のシンガポール行きが決まり、
新婚旅行のアルバムを振り返って
美味しかったお店を特定。
 
 

喜園珈琲店(yyカフェ)

 

 

パッと見は地元の方が多めで、

雰囲気を楽しめるのも良い!

 

 

特徴はふっかふかな厚めのパンと、

茶色のカヤジャム。

キャラメルミルクのジャムのようで

めっちゃリッチな味わいです。

 

 

 

 

 ChatGPTによると、

日本人の舌には茶色が合う場合が

多いのだとか!

 

 

 

 

 家で食べたら違う理由はこれだ!

 

10年前にyyカフェで

カヤトースト食べて美味しくて、

お土産の定番ラッフルズホテルの

カヤジャムを買って、

家で食べたら何か違うんですよ。

 

 

 
当時試行錯誤して、

バターを多めに塗ると良いと発見して

何とか食べ切りました。

 

 

てっきり茶色ではないから

と思い込んでましたが、

今回のホテルやヤクン・カヤトーストは

茶色じゃなくてもめっちゃ美味。

な、なぜ…?!

 

 

 

 

で、今回毎日食べ分かったのが…
バターが厚めで、
塗るというより挟んであること。
 
 

 

 

よもや、

カヤトーストの決め手は

厚切りバターじゃないのかしら?驚き

 

 

ということは、

あのラッフルズホテルのカヤジャムも

バターを挟んで食べれば

現地の味に近付いたのかもしれませんあせる

いや、もうそうとしか思えない!


 

今回はカヤジャムを

3種類買ってきたので、

実際に自宅でもやってみました!

 

 

 

 

カヤジャムだけ味見すると、

茶色のジャムでもやっぱり

微妙に何か違うあせる

 

 

味見後にたっぷりのカヤジャムに、

厚めに切ったバターを挟むと…

 


 

 

まさに、

現地の味に近付いたーっひらめき



便利な個包装タイプも買ってみました。

こちらは緑っぽいカヤジャム。




 

こちらも厚めのバターを挟んだら

ヤクン・カヤトーストで

食べた味に近くて美味しい!



甘いカヤジャムとバターの塩味が

良い塩梅です〜よだれ



この個包装タイプは

お配り用や自宅で少し試すのに、

良いサイズ感で良かった!

価格も$5.00ほど。


 
そんな超自己満足ですが、
今回は思う存分カヤトーストについて
語らせて頂きました。
 
 
お付き合いいただき、
ありがとうございますニコニコ
 

 

 

\よろしくお願いします/

  

 

 
楽天市場
 

 

15年欠かさないスキンケアキラキラ

 

20代後半から欠かすことなく常備しているのが、

HABAのスクワランオイル。

純度が高く酸化しにくくベタ付かないので、

他のスクワランとは別格です!

image

 

刺激を与えたくないゆらぎ時期は、

私はこんなどシンプルなケアを

欲するようになります。

 

15mlサイズ現品サイズのスクワランは、

朝晩1滴ずつの使用で約3か月持って経済的。

スターターセットなら、

15mlサイズ現品とラインでお試し出来る

充実した内容になっています(*^-^*)


image

 

スクワランオイルは顔ボディ・髪にも

使える優れものなので…

ボディのカサカサが気になった時や

手術跡の保湿ケアなど、

旅先ではヘアオイルとしても兼用したりと

あらゆるシーンに寄り添ってくれています。


15mlサイズ現品と同じ価格で、

クレンジングや化粧水・美容液が

じっくり試せるセットになっています☟

 

 

 

 

 

お気に入りアイテムと

良かったお試しセット指差し

 

 
 \気軽に美味しく食物繊維/
一度試したら手軽に美味しく食物繊維を摂れて
良かったミツカンの新ブランドFibee。
お得なスターターセットを知り、
しばらく続けることにしました!

 

 

 \年を重ねるごとに良さを実感/

 言わずと知れた神・美容液ファンデ。

薄膜で自然な仕上がりが、

肌悩みが多くなる大人世代に寄り添う逸品。

初めて使った30代の時より、

40代の今の方が一層好きになりました♥

 

 

 \お気に入りの年齢肌ケア/

2021年10月から未来の肌のために、

レチノール貯金を続けています!

 

 

\愛用品まとめています/

購入品中心にまとめています

 
 

\愛用品に関する記事はこちらから/

当ブログでpickした物が、

記事と一緒にまとめてご覧いただけます。

コレクションに愛用品まとめています☟