シンプルな暮らしは節約につながる
1週間9,000円の袋分け管理で、
風通しが良く持ちすぎない
ミニマムな暮らしを目指しています。
-興味あること-
整理整頓/家計/作りおき料理/洗濯/環境問題
2022年秋に名古屋に引っ越しました。
初めての名古屋ライフも記録しています!
ご覧頂きありがとうございます♪
年に数回利用の
ゆる~いiHerbユーザーですが、
それでもiHerbじゃないと!
と、思うアイテムがいくつかあるので…
今回は楽天で買える物を中心に
まとめてみました
楽天で買えるiHerb集めました
\結局iHerbって何?/
自然・オーガニック視点でセレクトされた、
サプリメント・コスメ・食品などを扱うECサイト。
❤︎
シンプリーオーガニック
オーガニックスパイスシリーズ
ガーリック
にんにくチューブ代わりに
下味・炒め物など幅広く使えて
超絶便利なのに…
スーパー品だと量が少ないのが
悩みでしたが、
これならオーガニックで量も多くて◎
ショウガ/レモンペッパー
足の早い生姜もパウダーだと使いやすい!
シンプルな塩胡椒炒めにレモンペッパーを
加えると爽やかでひと味違った味わいに。
UMAMIBLEND
イチオシは椎茸の旨味で作られている、
UMAMIBLEND(スイート&スモーキー)。
味の素の位置付けで使える品で、
ハンバーグなどタネ系に加えると
椎茸の旨味パワーでグっと美味しさ倍増!
ボンヌママン
レモンカード
お馴染みボンヌママンは日本未発売品多数!
定番のボンヌママンも大きなサイズで
発売しているのもiHerbならでは。
日本でもお馴染みの味がジャンボサイズで!
そして最大の魅力は、
日本未発売のアイテムがあること!
特にこのレモンカードは最高
トーストに付けるのはもちろんですが、
私はクロワッサンなどの甘いパンに
付けるのが物凄く好き。
ヨーグルトにトッピングすると
口の中でレアチーズケーキ味に
なるのも好きです~
私がいちばん好きなスプレッドシリーズも
楽天に登場して欲しい…
ホールサムスイートナー
このシリーズは非加熱の物など種類豊富なので
蜂蜜好きさんにはおすすめのブランド
世の中の蜂蜜が
全部この容器だったら良いのにっ!と
切望するほどに秀逸な容器。
液だれせずにパッと使いやすくて
本当に便利です。
クセがなく万人受けしやすく
甘さもしっかりあるので、
蜂蜜独特の癖が苦手な私でも
美味しく食べられて
調理にも使いやすい一品。
ダークサークルセラム。
これを使ってクマが薄くなる効果は
私は感じられませんでしたが、
優しくマッサージすると
ほんのり温かくなり気持ち良い~(*^-^*)
ジェルタイプなので朝使っても
その後のメイクに影響が少ないのも
とても気に入っています。
ア・ラ・メゾン・ド・プロヴァンス
品の良い香りにファンが多い!
ここ数年ずーっとリピしていて、
この石鹸もiHerbを続けている理由の1つ。
量販店のボディソープが
ことごとく合わなくて石鹸派ですが、
私が落ち着いたのは、
このシリーズでした。
とにかく香りが上品です
1人で使って1個で約1か月持ってます。
どの香りもハズレなしと思いますが…
私はローズマリー&ミントが
いちばん好きでした。

リキッドタイプもあって、
これは私でも問題なく使えました!
リキッドだけのフレーバーもあって
柚子が好きでした☟

ハニー&サンズ
大人気のオーガニックティーシリーズ
DEAN&DELUCAだと、
この倍の価格で販売している
ハニー&サンズシリーズ。
DEAN&DELUCAのセレクト品に
選ばれるくらいなので、
味は間違いなし!!
可愛すぎるパケも映えるので
プレゼントにも最適です。
イングリッシュブレックファスト/カモミール&ラベンダー


コーヒーに飽きたらよく飲むのが、
イングリッシュブレックファストで
夜はノンカフェインのカモミールを
楽しんでいます。
iHerbといえばサプリ
今はクリニックで処方して貰っていますが、
ビタミンCサプリはやっぱり
iHerbがコスパ良いと思います
カプセルでっかいけど…
サプリ目当てでiHerb始める方が
多いくらいで種類も豊富。
さらにプロテイン目当てというメンズも!
プロテイン関連が豊富なのも、
iHerbならではかなと思います。
お得に買うならやっぱりアプリ
よりお得にGETするならアプリや
オンラインサイトがおすすめ。
私なりにまとめた記事もありますので、
ご興味あれば見て頂けると嬉しいです。
iHerb購入品&レビュー記事はこちら
過去のiHerb購入品&レビューの記事は
こちらにまとめてあります。
じっくりiHerb楽天公式店を
見るならこちら
iHerb楽天市場店トップページの
リンクを置いておきますね☟
❤︎
以上が、
私が好きで買っているiHerb品でした!
まるで私のお気に入りリストみたいな
記事になってしまいましたが、
最後までお読みいただき
ありがとうございます
\よろしくお願いします/
本日5のつく日!