シンプルな暮らしは節約につながる
1週間9,000円の袋分け管理で、
風通しが良く持ちすぎない
ミニマムな暮らしを目指しています。
-興味あること-
整理整頓/家計/作りおき料理/洗濯/環境問題
2022年秋に名古屋に引っ越しました。
初めての名古屋ライフも記録しています!
こんにちは。
ご覧頂きありがとうございます♪
夫婦ふたり暮らし、
平日に5日間の作りおき料理を
備忘録を兼ねて記録しています

負担なくラクに作れる、
我が家に合う作りおき方法を模索中です
基本的に月~金の分を、
副菜メインで作りおきしています。
平凡な料理しか作れませんが、
お付き合いいただけると
とっても励みになります!
・
・
月曜日の作りおき
火曜日の作りおき
なし
水曜日の作りおき
なし
木曜日の作りおき
なし
金曜日の作りおき
・たまごマヨ和え
翌日の朝食用に作っておきました。
黒糖ロールパンに挟んで、
お手軽サンドイッチに。
母がよく作っていて、
家を出てからも自分でたまに作ります。
自分でやって思ったのが、
茹でたまごじゃなくて
炒り卵っていうのがポイントなのかも。
単に母は時短のために
炒り卵にして作っていたと思うけど、
茹で卵を潰した
よくあるたまごサンドとは
また何かが違って…
うーん…上手く表現できないけど、
炒り卵をマヨで和えた
たまごサンドも好きだよってことで

覚え書きMEMO
月火が風邪でやる気無くて、
水木は無理したくなくて…というか…
要するにサボったってことです
以上、
作りおき記録でした。

久しぶりに風邪を引きました。
昔から風邪は引きにくいし、
酷くならず学校・仕事を休んで
寝込むこともなし。
今回も喉の痛みと
鼻詰まり&鼻水だけで済みましたが、
PMSとのダブルパンチで
ちょいと厄介でした

酷い風邪を引かないのは
単に体質もあると思いますが…
自分で言うのもなんだけど、
結構気を使っていたりします。
それでもうっかり風邪を
引いてしまったら、
私はほぼ必ず喉から症状が出るので
この時点で出来る限りのことを

今回は朝起きた時に、
喉の腫れがありました。
イガイガはなくて、
飲み込む時は痛みは無いけど
不快感がある状態。
まずは風邪薬。
酷くなる前に!これ大事!
それから1にも生姜…2にも生姜

珈琲の代わりに
紅茶に生姜と蜂蜜を加えたり、
お雑煮にもたっぷりの生姜をイン。
缶チューハイにも生姜をイン。呑むのね←
どんな物に入れるにもしても…
完全な自己流と個人的好みですが、
ピリっとするくらい生姜を
入れると喉に効いている気がして
たっぷり入れています。
生姜はチューブの代わりに、
手作りの冷凍生姜。
安い時に買ってフープロしたら
平らに冷凍して、
必要な分だけ割って使います。
フレッシュな生姜は意外と足が早く、
チューブの生姜は添加物も気になる

そのためこの冷凍生姜が
私にはフィットしました。
途中で冷凍生姜が無くなり、
次はパウダーで対応。
実を言うと生姜パウダー歴は
結構長いのですが、
量販店だと量が少なくて物足りず
iHerbで買うようになりました。
最近はネットでも色々あると知り、
次は違う物も試したいな(*^-^*)
それから蜂蜜も欠かせない!
合間には私の必殺技である、
じいちゃん直伝の龍角散。
しかも昔ながらのやつね。
うちの家系は龍角散信者で、
えへん虫が続くとすぐに
これが出てきました。
ちなみに飴も試したけど、
なんか違うんだよな(´-ω-`)
あくまでもサポートには良かったけど
それから今回初めて使ってみたのが、
龍角散ダイレクト。
これだと水なしで飲めるので、
いつものポーチにも入れられて◎
顆粒で本当にサッと溶けて
良かったです(*^-^*)
・
・
これが私の喉に異変を感じた時の
ルーティン。
そんなこんなで、
1日で喉の腫れを治しました。
実は夫から移ったのですが、
夫よりも風邪の期間が圧倒的に短い私。
本当に頑丈に産んでもらって
親に感謝です

そして無くなった冷凍生姜、
早く補充しなきゃです。
お付き合いいただき、
ありがとうございます

\ぜひフォローお願いします/
2021年10月から未来の肌のために、
レチノール貯金を続けています!
⇊
\愛用品まとめています/
購入品中心にまとめています