シンプルな暮らしは節約につながる
1週間9,000円の袋分け管理で、
風通しが良く持ちすぎない
ミニマムな暮らしを目指しています。
-興味あること-
整理整頓/家計/作りおき料理/洗濯/環境問題
2022年秋に名古屋に引っ越しました。
初めての名古屋ライフも記録しています!
こんにちは。
ご覧頂きありがとうございます♪
少し前のお出掛け記録です
ほぼ1日ずっと雨の日でしたが、
夫は7月に入ると週末は勉強で
出掛けられないので雨でも決行
今回訪れたのは、
三重県桑名市になる多度大社
こちらは神馬がお仕えしていると知り、
どうしても参拝したかった!
伊勢神宮での奇跡的な神馬との
出会いが忘れられなくて…
多度大社の存在を知った1週間後に
現地に行ったよっ

こちらの階段を上がって鳥居を
抜けると左手に早速お馬さんの
おうちがあります。
おうちって…
うおーん…( ;∀;)
お休み中でしたー

でもでも、
しばらく粘ってズームで激写!!
はぁー…綺麗な顔のお馬さん

か、かっこいい…。
この白馬・錦山号が、
神様に願いを届けてくれるのね!
しっかりお参りしましたよ(*^-^*)
そしてこちらの境内ですが…
階段下から想像してなかった、
立派な建物があってちょいと
ビックリでした。
中が気になったけど、
とりあえず本宮にご挨拶

ちなみに帰りに立ち寄ると、
建物の中はこんな感じで…
なんと祈祷所でしたっ!!
ご立派すぎーっ!!
ちなみにこちらの建物内で
御朱印を受け付けているそう。
そんな建物を過ぎると社務所です。
ザーザー雨でしたが、
結構参拝者がいらして
心細くならず安心しました(*^-^*)
社務所から本宮までは少し歩きます。
体感としては5~10分くらい?
ちょっと忘れちゃいましたが…
そんなに沢山は歩かないので、
暑くても大丈夫そうに思いました。
実はこの多度大社、
伊勢神宮と大変縁深いそうで
ぜひ参拝したいと思いました。
多度大社は伊勢神宮に対して
北伊勢大神宮と言われる古社。
伊勢神宮に祀られているのは、
言わずと知れた日本最高神の
天照大御神(アマテラスオオミカミ)。
その天照大御神の第三皇子である、
天津彦根命(アマツヒコネノミコト)が
こちら多度大社でお祀りされていて…
つまり、
伊勢神宮と多度大社は親子関係!!
親子ということは、
日本最高神のパワーを受け継いでいる!
そんなわけで昔から…
「お伊勢参らばお多度もかけよ
お多度かけねば片参り」
と、謳われているそうです。
だから多度大社の存在を知って、
急いで参拝に来たわけ

そしていよいよ、本宮に到着~

ん?
な、なんか…
お賽銭箱がズッコケてるんですけど

ま、まぁ…
こんなこともあるもんね。
本宮すぐそばに小さな滝もあるけど、
雨だったのとあまり上手く撮れず

本宮で行き止まりなので、
折り返して最初は通り過ぎた
摂社・美御前社でお参り。
あら?
こちらもお賽銭がズッコケてるっ

地形上仕方ないのかな(^_^;)
ちなみにこちらのお社は
耳・口鼻喉の諸病や、
婦人の帯下の病の治癒に
御利益があるのだそう。
耳が軽度難聴で、
婦人科疾患のデパートみたいな
この私のためのような神様!!
お参りを終えて社務所で、
白馬の水みくじを引きました。
こちらは御手洗所という所で
水に浸けておみくじを見るのですが…
雨のせいか、
それとも元々なのか分からないけど
結構流れが強くて…
文字が一瞬で浮き出て、
なんか…あっという間の出来事でした

健康を保つのは、
日々のがまんもだいじ。
え、…
なんかやけに現実的なお言葉。
そんな水みくじは、
こんな風に結んでお馬さんにします!
ところが、
おみくじが濡れてふにゃふにゃで
これ以上結んだらお馬さんの頭が
取れちゃう気がして…
全然お馬さんにならず…( ;∀;)
たぶん少し乾いてから畳んで
結ぶべきだったのでしょう。
ちなみに多度大社境内では、
「やかもち」というお餅を
販売しておりまして…
買って帰りたかったけど、
6個入りなのでふたり暮らしには
ちょっと多く感じて断念しました。
もっちりしているそうです。
美味しそう…。
雨の中のお出掛けでしたが、
境内は割とミニマムで足元が
悪くても何とか参拝出来たので
良かったです。
お伊勢さんよりも近いので、
何かの時はお多度さんを頼りたい!
なんて下心ありありで終えた、
今回の夫婦ふたりお出掛けでした

\ぜひフォローお願いします/
\夏に良かったお試しセット/
最近気になっているもの