シンプルな暮らしは節約につながる![]()
1週間9,000円の袋分け管理で、
風通しが良く持ちすぎない
ミニマムな暮らしを目指しています。
毎日12時は暮らしの記事を、
たまに夜に雑談記事を更新中です!
-興味あること-
整理整頓/家計/作りおき料理/洗濯/環境問題
2022年秋に名古屋に引っ越しました。
初めての名古屋ライフも記録しています!
こんにちは。
ご覧頂きありがとうございます♪
この時期から欠かせない日傘は、
長傘と折り畳みを持っています。
最も古いのが長傘で、
汚れも取れなくなりました。
可愛くてめちゃくちゃ
気に入っていますが…
これ、遮光ゼロじゃない![]()
もはや、
ただの日除けって感じ?
今年は思い切って買い替えを決意し、
GW前にポチっ![]()
購入したのは、
3年くらいずっと憧れていた
サンバリア100の日傘です![]()
SUN BARRIER100
選んだのはフリルタイプの
ブラックにしました。
今年新登場したモスグレーと
激しく悩みましたが…
やっぱりずーっと想いを寄せた
ブラックのフリルに。
実店舗がないので、
手に取って確認が出来ないため
フリルがどんな感じか色々と
妄想していましたが…
めっちゃフリフリが詰まっていて、
想像の3倍は可愛かった![]()
中途半端なフリルじゃないのが、
私はとっても気に入りました!
ただし畳むとフリル部分は、
ボリューミーだけどね
長傘を使うのは主に、
自宅から徒歩の用事に。
持ち歩きは折り畳みがメイン。
長傘は基本おうちにステイなので
嵩張ってもOK。
そのため自分がテンション上がる
傘を選びました!
ブラックな上にブリブリな
たっぷりフリルで、
見た目が重そうに見えますが…
思ったより軽いっ!
とはいえ、
めっちゃ軽い日傘とは言えないかな
世界で初めて完全遮光の日傘を
開発したのがサンバリア100。
今は沢山ありますが、
私がサンバリアを選んだ決め手は
アフターサービスがあったこと。
購入から6ヶ月は傘骨の無償保証と、
それ以降も修理対応して頂けるので
まさに一生モノ![]()
UVカット処理が独自開発した
4層の生地を使用しているため、
なんと紫外線A波・B波ともに
カット率100%を実現!!
日焼け対策はもちろん、
日光アレルギーの方にも良いみたい。
そして凄いのが…
この独自生地は破れない限り、
ずっと遮光率は変わらないまま!
通常のUVカット処理の日傘は、
紫外線反射剤・吸収剤で生地を
後処理しているので摩耗してくると
UVカット率は低下していくそう。
さらに涼しさも段違いなんだとか![]()
紫外線は暑さに関係ありませんが、
赤外線と可視光線は肌や衣類に
当たると熱に変化するそうですが…
サンバリア100はこれらも
全カットするので涼しいみたい!
残念ながらGWは出番がなく、
まだ使用感をお伝え出来ませんが…
折り畳み傘の買い替えも、
サンバリア100にしたいなと
かなり気が早いけどそんな風に
思ってしまいました!
奥歯をセラミックにするので、
今年は諦めようかと思ったけど…
再入荷した瞬間にポチってた![]()
ずっと憧れだった日傘を手にして、
めっちゃ嬉しいよー!
というお話でした(^^)
お付き合い頂きありがとうございます![]()
\ぜひフォローお願いします/
最近気になっているもの



















