シンプルな暮らしは節約につながる
1週間9,000円の袋分け管理で、
風通しが良く持ちすぎない
ミニマムな暮らしを目指しています。
毎日12時は暮らしの記事を、
たまに夜に雑談記事を更新中です!
-興味あること-
整理整頓/家計/作りおき料理/洗濯/環境問題
2022年秋に名古屋に引っ越しました。
初めての名古屋ライフも記録しています!
こんにちは。
ご覧頂きありがとうございます♪
何だかんだスタバが好きな我が家。
というか私か…(^_^;)
環境問題の検定を受けた時から、
スタバのSDGsへの取り組みにも
注目していました
知っていると次に行ったら
ちょこっとだけ見方が変わる、
スタバの環境問題への取り組みを
まとめてみました
ご存知の方もいらっしゃるかとは
思いますが…
温かい目でご覧いただけると幸いです
コーヒー豆リサイクル
スタバ店舗から出る食品廃棄物の
約7割がコーヒーの豆かすだそう。
大切に育てられたコーヒーが、
抽出した途端に廃棄物に。
そこで何かに活用出来ないか
2008年頃から検討を始め、
方向性を決めるだけに2年を
費やしたそうです
そんな現在取り組まれている
豆かすリサイクルはこんな感じ。
牛が健康になる飼料
☞スタバで使用するミルク作り
コーヒー豆かすに含まれる
抗酸化作用を持つ
ポリフェノールを活かして、
牛が健康になる飼料作り。
たい肥
☞スタバの抹茶生産
スターバックスの抹茶生産では、
茶葉の栽培に豆かすを回収して
作られたたい肥を使用。
生産者さんのお声では、
茶葉につやが出て生き生きしたと!
店舗で使われるトレイの原料
これを知っていちばんビックリしたけど、
よーくトレイを見たら…
書いてありました~
建築材料として
☞店内のセメントボード
店内のセメントボードに豆かすを
混ぜることで、
壁材に温かい色味と風合いを。
現在は多くの店舗で、
この壁材を使用しているそうです!
ミルクパックリサイクル
スタバでは空になったミルクパック
年間1000トンを、
回収・リサイクルしているそう。
店舗で使用したミルクパックは、
1つ1つ洗って乾かしてリサイクルしている
スターバックス。
トイレットペーパーや
スタバで使用するペーパーナプキン、
スターバックスキャンパスリングノートの
表紙と裏表紙などに使用!
リサイクル過程に必要な
エネルギーも考慮する
廃棄物を資材に変えるだけでなく、
輸送などその過程に必要な
エネルギーも考慮。
環境問題への対応策として、
この点はとても重要なこと。
環境に配慮したモノ作りをしても、
その輸送などで沢山のエネルギー
つまり…運搬に関わる燃料を考慮
しないといけません
スターバックスの抹茶
三重県四日市のお茶農家が、
スタバの抹茶生産を担う1つですが…
こちらで使用しているたい肥は、
関西の店舗から出たコーヒー豆かすを
回収して作られたもの。
出来るだけ輸送距離を短縮し、
リサイクルに努めているそうです!
ミルクパック
全国10カ所の物流拠点に集められ、
その地域になるべく近い協力会社に
よってリサイクルされています!
その他の取り組みの一部
全国の店舗で再生可能エネルギーを採用。
一部の店舗では太陽光パネルで発電し、
災害時の非常用電源として利用。
ヒートアイランドへの対応として、
植栽面積の基準を設けている。
こんな感じで簡単にですが、
スタバの環境問題への取り組みを
私なりにまとめてみました!
この記事を書いていて、
ますますスタバが大好きになりました
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございます
\ぜひフォローお願いします/
最近気になっているもの
スターバックスの1杯ずつ楽しめる
ドリップコーヒーは、
豆かすが抽出したコーヒーに
浸らない所がとても好きです♥
横にA4が入るサブバッグが欲しくて、
ヌビバッグはマチが無いのよね…
と諦めましたが、
マチ有りちゃんとありました!!
素敵なレインコート!
今年は良い出会いがあれば、
レインコートも欲しい(*^-^*)
手放せない!
私のお気に入りアイテム
\HABAスクワラン歴10年以上/
⇊
\私史上最高のクレンジング/