シンプルな暮らしは節約につながる
1週間9,000円の袋分け管理で、
風通しが良く持ちすぎない
ミニマムな暮らしを目指しています。
毎日12時は暮らしの記事を、
たまに夜に雑談記事を更新中です!
-興味あること-
整理整頓/家計/作りおき料理/洗濯/環境問題
2022年秋に名古屋に引っ越しました。
初めての名古屋ライフも記録しています!
こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます!
週予算の集計です
週予算¥9,000
ポイント¥300
-支出-
食費¥2,550
外食¥2,220
日用品¥550
衣料品¥1,727〔12/15カード決済分〕
医療¥680
交際・娯楽¥374〔小銭貯金〕
住まい¥199
12/15にカード決済した分の取り分けを
忘れていたので今週しました。
今週受診した脳神経外科。
十中八九はMRI撮影をすると
思っていたし、
むしろしたかったのですが…
MRI撮影となると、
大体7,000円前後よね。
実は私はMRI検査、
結構やってるから分かる…(´-ω-`)
2、3回じゃなくて…もう分からない…
毎月少額ですが医療費の
積み立てをしていますが、
病院続きで残金は2,000円。
ずぇったいに足りーん( ;∀;)
下調べすると予約した病院は、
カード・コード決済・電子マネーと
支払い方法が充実していました。
あ、良かった
ちなみに受診日の時点での、
週予算残金は2,000円。
カード決済が出来るからと、
2,000円だけ持って行くのは
なんとなく不安です。
しかも病院ですからね、
色々とイレギュラーなことも
発生するわけですよ。
長年婦人科通院している私の経験上です…
というわけで、
MRI検査の倍以上の現金を
持って行くに越したことは
ないなと思い…
現金積み立てを色々しているので、
借りて行くことにしました。
現金積み立ては、
非常時の”お金の備え”の
役割も持たせています。
この日のような、
お出掛けでお守り代わりに
現金を持ちたい時をはじめ…
有事の際は現金があった方が
良いと思っているので、
ある程度は家に置きたいです。
東日本大震災の際は、
現金があって助かった場面も
あったもので…
脳神経外科の診察代は、
口座から支払いたかったので
カード決済にしました。
無事にカードが使えて、
お薬代は週予算残金2,000円
以内で間に合いひと安心。
借りた20,000円は、
積み立てに戻しました
お小遣いが潤沢な時は、
それが備えの役割にも。
近所のスーパーや商業施設に
行く時は残金が少なくても、
フラッと行ってしまいますが…
1日外出する時や、
初めて行くような所は
やっぱり現金の備えをします。
あの天下のディズニーでさえ
カード機械の不具合で使えず、
そのレジだけ現金対応なことが
ありました。
違うレジで支払えばいい話だけど…
私はせかっちなんですよ(´-ω-`)
現金があれば並び直すことも無く、
すぐにお会計が終わる!
そう思ってしまうので、
私はやっぱり現金無いと不安
お店にはお店の都合があって、
希望する支払い方法が出来ない
こともあります。
でも、
そこでゴネる時間が私には
もったいなく感じるので…
全国どこでもキャッシュレスに
ならない限りは、
現金の備えは止められそうに
ありません(^_^;)
\ぜひフォローお願いします/
お財布はこちらでした
最近気になっているもの
なにこれ…( ゚Д゚)!!
バイカラーのミニ財布…
めっっちゃカワイイーっ
ブラック×ブルーな気分です♥
こちらもバイカラーの
ラインナップがありました!
きゃーっ
これもめっちゃ好きなんですけどー
ここ数年…年に1回お財布買ってるので、
今年は止めておきたいのに…
検索してしまった自分を恨む
手放せない!
私のお気に入りアイテム
\私史上最高のクレンジング/