シンプルな暮らしは節約につながるブルー音符

 

1週間9,000円の袋分け管理で、

風通しが良く持ちすぎない

ミニマムな暮らしを目指しています。

 

毎日12時は暮らしの記事を、
たまに夜に雑談記事を更新中です!

 

★1週間9,000円の理由

★我が家の袋分け管理

★断捨離のきっかけ

 

-興味あること-
整理整頓/家計/作りおき料理/洗濯/環境問題

 

2022年9月末に東京近郊から

名古屋へ引っ越しました!

初めての名古屋ライフも記録しています。

 
 

こんにちは。

ご覧頂きありがとうございます♪

 

 

今回は大掃除第6弾です気づき

 

 

ちなみにこの日は11/28(火)で、

実家帰省まで残り11日でちょっと

焦り始めています~(^_^;)

 

 

この日取り掛かったのは、

寝室に置いている本棚。

 

 

 

 

病院の領収書とかテキトーに

突っ込んでいて、

地味に乱れております…汗

 

 

棚を移動させて、

掃除機と拭き掃除を済ませました。

 

 

 

 

この本棚で実は一番嫌なのが…

 

 

ラタンボックスの扱い。

 

 

無印良品のものですが、

これ触ればトゲが刺さるのは

私だけですか…?( ;∀;)

 

 

マジで最低1回は刺さるので、

掃除は手袋必須ですあせる

 

 

 

 

そのため普段は使わない物を

入れたりしています。

結婚式の記念グッズとか。

 

 

そんでもって、

埃めっちゃ溜まるし…。

 

 

ぶっちゃけ手放したいけど、

夫が独身時代に私の荷物入れ用に

買ってくれた物なので何かね…。

結構しおらしい所もあるのよ(´-ω-`)

 

 

クモの魂があったので、

クモの巣ジェットしておきました。

 

 

 

 

そして、

今回棚を移動して閃いて…

 

 

部屋がごちゃごちゃの状態で、

ダイソーへ飛んでいきましたダッシュ

 

 

買ってきたのが、

我が家の至る所で活躍中の

すべるシール。

 

 

 

 

本棚の脚に貼ったら、

動かしやすくなるかもー!

 

 

なんて思ったけど、

グラついて安定せずNGに絶望

 

 

元々貼っていたフェルトシールの

上に貼ったのが悪いのかと思い、

今度は直接すべるシールを貼って

見ました。上の写真(右)

 

 

 
 
それでもグラつくー絶望
 
 
仕方なくすべるシールを諦めて
最初の状態に戻したら…
 
 
最初からグラついてたー無気力
 
 
 
 
というわけで、
もう一度すべるシールを
貼り直して本棚設置終了。
 
 
すっごい無駄なことをしてた…。
 
 
収納用品を元に戻して、
あーちゃんの形見の埃取りを。

 

 

 
 
今年はガムテで済ませたけど、
来年は手洗いしようかな。
 
 
本棚を整理したついでに、
来年の家計簿を出しておきます。
 
 

 

 

繰り越した通帳はリボンで

まとめてしばらく保管していて、

何かの折にシュレッターに。

 

 

紙ベース通帳信者なので、

繰越も有料になったとしても…

しばらく続けるかも。

 

 

今の所は繰越無料なので

ホッとしているところです(^_^;)

 

 

 
 
この本棚は夫の独身時代の物。
 
 
前の物件までは、
ちゃんと本を収納していたけど…
 
 
名古屋に引っ越してからは、
生活用品の収納を担っています。

 

 

 

 

お休み中の長財布は

箱に入れて少し開けておき、

風通しを常に心がけています。

 

 

飾っている物が多くて、

案の定滅多に掃除しないから…

 

 

来年はもっとマメにしなきゃな

と、小さく心に誓いましたニコニコ

 
 

 

\ぜひフォローお願いします/

 
  

☞自己紹介はこちら☺

 
 
 

 最近気になっているもの

次のコートはシンプルな

チェスターコートが最有力候補ですが、

カラー付きだと肩が凝るタイプなので

軽そうなこちらが今いちばん気になる!

これ実店舗で試着してみました!

見た目以上に軽くて、

買いそうになりましたが…

丈感で悩み始めてしまい保留中。

来年のお正月は名古屋で過ごすので、

おせち用意しようかどうか悩み中。

少量で良いのでこちらが有力。

 

 

 

手放せない!
私のお気に入りアイテム
指差し

\HABAスクワラン歴10年以上/

\私史上最高のクレンジング/