シンプルな暮らしは節約につながるブルー音符

 

1週間9,000円の袋分け管理で、

風通しが良く持ちすぎない

ミニマムな暮らしを目指しています。

 

毎日12時は暮らしの記事を、
たまに夜に雑談記事を更新中です!

 

★1週間9,000円の理由

★我が家の袋分け管理

★断捨離のきっかけ

 

-興味あること-
整理整頓/家計/作りおき料理/洗濯/環境問題

 

2022年9月末に東京近郊から

名古屋へ引っ越しました!

初めての名古屋ライフも記録しています。

 

 

こんにちは。

ご覧いただきありがとうございます!

 

 

週予算の集計です財布

 

 

5週目予算の残金:3,000円
-収入-
週予算¥9,000
お小遣いより¥200
ギフト券¥3,000
ポイント¥570
医療費積立¥1,000

-支出-
食費¥7,404
外食費¥2,652
日用品¥680
医療費¥660
交際・娯楽¥2〔不明金〕
住まい¥880

今週はお歳暮手配もしましたが、
贈答品の金額公開は控えさせて頂きますあせる

 

 

 

11/23(木)から我が家は4連休。

 

 

特に予定はないけど、

連休中に家計簿整理は無理魂

 

 

夫が休日だと、

私もオフモードになりたいタイプ。

 

 

というわけで、

2日も早いけど11/22(水)に

家計簿を締めました。

 

 

 
 
ちなみにこの日は

直前まで大掃除をしていて、

 

 

さらに合間に買い物にも行き…

ヘットヘトでした(´-ω-`)

 

 

でもお給料日前の、

次のやりくり月の準備を

怠ったら絶対に後悔する~絶望

 

 

家計簿を締めたら、
小銭を神社・お寺巡り用の
お財布に入れました。

 

 

 
 
この小銭貯金は、
週締めの度にしていて
1カ月苦にならずに続きました!
 
 
お賽銭以外で意外な使い道☟
夫が会計時に「100円ある?」と
聞いてきた時。
 
 
家計財布からだと誤差が出て、
いつも不明金扱いだったけど…
 
 
家計簿管理していない
この財布から出せば楽だったー!

 

 

続いては、
各種現金積み立て分を処理。
 

 

 
 
・医療費・日用品・自動車保険年払い
・JAF年払い・NHK受信料年払い

 

 

物凄い面倒なことをしている

自覚はありますよ~(^_^;)

 

 

この分を口座に置いておけば

とも思いますが…

 

 

他のお金と分離させておく方が

支払い月に気分が楽なので、

面倒な手間賃は精神安定代と

思って続けています笑い

 

 

 
 
予備費10,000円全額残せた!
ここ2カ月は9,000円だったの…。
 
 
しかもこの時点で、
繰越袋の残金ゼロよ真顔
年末の帰省もあるから焦ってる…

 

 

最後は11/25(土)からの予算を

袋分けしまーす。

 

 

 
 
実はここ3カ月くらい
窓口両替をしてなくて、
ATMで下ろしています。
 
 
千円札欲しさに、
わざわざ2回に分けて下ろしてる…
 
 
家の現金積立と両替したり
なんとかなることもあれば…
 
 
今回のように、
千円札が足りなくなることも。

 

 

 
 
しばらく続けてみて、
どうにもダメな時は考えます。
 
 
こうして準備完了しました気づき
 

 

 
 
いつもよりも2日早く締めたのは
いいけど…
 
 
あとの2日をどうやって過ごすか
この時点で全くノープランです爆笑

 

 

 

\ぜひフォローお願いします/

 
 

 

 

 

 最近気になっているもの

大好きな山野井さんのセット。

今年頑張ったご褒美でポチろうかな…

狙っていたお店の福袋が

売り切れだったので

また探していまーす(^_^;)

来年コートを新調したくて、

今から探していまーす(^^)/

こんな感じで定番の形にしたい!

 

 

手放せない!
私のお気に入りアイテム
指差し

 \私史上最高のクレンジング/