シンプルな暮らしは節約につながる
 

1週間9,000円の袋分け管理で、

風通しが良く持ちすぎない

ミニマムな暮らしを目指しますクローバー

 

毎日12時は暮らしの記事を、
たまに20時に雑談記事を更新中です!

 

◆1週間9,000円の理由

◆我が家の袋分け管理

◆貯金ゼロから脱出

◆断捨離のきっかけ

 

2022年9月末に東京近郊から

名古屋へ引っ越しました!

初めての名古屋ライフも記録しています。

 
 
こんにちは。
ご覧頂きありがとうございます♪
 
 
毎年毎年というもの…
扇風機の掃除には手を焼きます。
 
 
いえね、掃除は簡単なのよ。
 
 
うっかり忘れることが多くて…
気付いた時の埃ったら凄いじゃん。
 
 
そこで今年は、
扇風機のお休み時には
布を被せてみました。
 

 

 
 
めちゃくちゃ、
どシンプルすぎる対策。
 
 
毎回忘れずに布を被せることが
出来るか気掛かりでしたが…
 
 
なぜか、
ちゃんと毎回出来ていて
自分がいちばんビックリです。
 

 

 
 
約1か月ほど経った汚れを
見てみることに…
 
 
ちなみに、
いつぞやの1カ月ぶりの
扇風機掃除の埃はこんな感じ☟

 

 

 
 
そして、
使っていない時は布を被せて
1か月経った埃はこんな感じ☟

 

 

 
 
ん?
 
 
アップにしてみる~☟

 

 

 
 
ずぇんずぇん違うっっダッシュ
 
 
でもでも、
羽はこうでも…
 
 
問題は掃除しにくいカバーだよっ!
 
 
そんなカバーの様子はこんな感じ☟

 

 

 
 
えっと…
埃が見当たりませんけど…汗

 

 

拭き掃除していると、

うっすら汚れは付いたので

多少は埃はあった感じです。

 

 

 
 
後ろのカバーには、
少し埃が付いていました☟

 

 

 

 

おまけに台座部分の埃も、

なぜか例年より少なかったです。

 

 

そんでもって、

何がビックリかと言うと…

 

 

被せていた布をコロコロしたら、

埃が大して付かなかったこと。

 

 

image

 

 

毎日動かしていたから、

埃が溜まらなかったのでしょう。

 

 

洗濯する気満々でしたが、

コロコロだけで終わらせました。

 

 

扇風機埃対策
 
 
扇風機が止まっている時に
布を被せるだけ。
 
 
とんでもなくシンプルかつ、
単純なことが…
 
 
こんなにも効果絶大だったとはっ!

 

 

 
 
最近は布を被せるついでに、
扇風機のコードを外しています。
 
 
面倒で扇風機を動かさずに
掃除機掛けをすることも
多かったですが、
 
 
予めコードを外すように
してみたら…
 
 
自分でもビックリするくらい
毎回扇風機を動かして、
掃除機を掛けています。
 
 
掃除機前に外すことと
掃除機中に外すことは、
正直どちらも同じ様に
自分でも思うのですが汗
 
 
何ででしょうね?
自分で自分がよく分からないけど…
 
 
とりあえず、
自分に合う方法に辿り着いて
良かったということにします爆笑
 
 
 

\ブログのフォローはこちら/

\インスタはじめました/
よろしくお願いします☺︎
 
 
 
 

 最近気になっているもの 流れ星

 

今年こそローファーを買いたい!

毎年決められず…

昨年こそはと思ったら、

冬に手術だったから

お出掛け意欲も無くなり

もれなく買う意欲もダウン⤵

 

現在の候補たち☟

 

普段履きしたいので、

プチプラで考えています!

 

 エナメルなら雨も多少は

対応出来るかな?

 

 

キラキラこちらもご覧頂けると嬉しいですキラキラ
 
\私史上最高のクレンジング/