シンプルな暮らしは節約につながる
 

1週間9,000円の袋分け管理で、

風通しが良く持ちすぎない

ミニマムな暮らしを目指しますクローバー

 

◆1週間9,000円の理由

◆我が家の袋分け管理

◆貯金ゼロから脱出

◆断捨離のきっかけ

 

2022年9月末に東京近郊から

名古屋へ引っ越しました!

初めての名古屋ライフも記録しています。

 
 
こんにちは。
ご覧頂きありがとうございます♪
 
 
本日2回目の投稿です。
よろしければお付き合い下さい!
 
 
手術前に行った歯医者さん。
 
クリーニングをお願いしたけど
何だか手ごたえを感じなくて、
実は入院中に歯科で診てもらって
いました。
 
 
そしたらクリーニングが甘くて、
さらに汚れがゴッソリ取れたら
虫歯が出現!!
 
 
その時は予約の関係で治療は
出来ずに退院したので、
この度やっと名古屋でリベンジ。
 
 
今回行った歯医者さんは、
気になる所が1つもなくて
大正解でした気づき
 

 

歯医者さんに行く前にしっかりおやつタイム♡

 

 
虫歯は経過観察でOK程度の
状態でひと安心。
 
 
そして、
自分でも限界を感じていた
親知らずはというと…
 
 
来月抜くことになりました汗
 
 
抜くのが嫌でクリーニングに
年に数回通ったり、
歯磨きを丁寧にしたりして
この10年気を使って来ました。
 
 
よく頑張った方かな(´-ω-`)
 
 
虫歯があるでもなく
特に悪さをしている訳では
ないのですが、
食べ物がよく詰まるように
なっていました。
 
 
以前の親知らずはただスポッと
抜くだけでしたが、
今回は切開しないとダメなので
もう今から緊張です絶望
 
 
そんな歯医者さんの報告でした気づき
 
 
 
 
長くなったけど、
今日の雑談の本題がここから!
 
 
歯医者さんの予約が16時過ぎと
微妙な時間だったので、
 
 
晩ご飯は炊飯器を一度炊くだけで、
おかずとサラダと混ぜご飯が
完成するレシピに挑戦しました指差し
 
 

こちらの動画を真似っこしました


 

材料は午前中に、

全て用意しておきました!

 

 

 
 
動画内では人参とさつまいもの
温野菜でしたが、
無かったのでじゃがいもで代用。
 
 
混ぜご飯の味付けは、
顆粒和風だしの素と醤油だけ。

 

 

 
 
材料を入れたら白米モードで
炊くだけです。
 
 
その間に副菜のキャベツラぺと
よだれ鶏用のタレを作ります。

 

 

 
 
炊きあがったら、
じゃがいもとお肉を取り出して
バターを加えて混ぜご飯は完成!

 


 
 
取り出した鶏もも肉は、
食べやすいようにカットして
タレをかけて完成ですっ!!
 

 

 

 

あっという間に出来て

しかも美味しくて、

さらに洗い物も少なくて…

 

 

あおにーなさん天才だわ不安

 
 
ちなみにキャベツラぺは
日中のうちに作ったので…
 
 
歯医者さんから帰宅して、
お米を研いで材料を入れて
あとはゆっくりしてました~笑い
 

お肉はむね肉や豚コマなどを
利用したり、
タレもアレンジしながら…
この手はかなり使えるなーっ!!
 
 
ではでは、また明日!

 

\ブログのフォローはこちら/

 

\インスタはじめました/

 

最近始めたばかりなので、

フォローして頂けると励みになります!

フォローはこちらから☟

よろしくお願いします☺︎
 
 
 

 

キラキラこちらもご覧頂けると嬉しいですキラキラ