\シンプルな暮らしは節約につながる/
 

1週間9,000円の袋分け管理で、

風通しが良く持ちすぎない

暮らしを目指しますクローバー

 

 
 
こんにちは。
ご覧頂きありがとうございます!
 
 
今年に入って色々と見直した
クローゼット収納。
 
 
今回は収納している物を
ご紹介したいと思います(^^)/
 

 

 
 
広さは1坪のクローゼット。
 
 
地震対策でラックの一番上は、
プラスチックの収納ケースを
置くのを止めました。

 

 

基本的に何も置きませんが、

たまにこんな感じちょい置き。

 

 

 
 
このちょい置きスペースが
意外と良い!
 
 
そしてプラスチック収納は
2つだけ残しました。
 
 
中身は現在こんな感じ。

 

 

 
 
あまり重さの無い物を
入れることにしています。
 
 
日用品ストックは現在
買い置きが少ないので、
今後はもう少し増えそう。
 
 
それから無印良品の
PPケースには細々とした
ものをまとめています。

 

 

 
 
PPケースの段は何かと手に
取りやすい場所なので、
常に場所を少し開けておき
ちょい置きスペースを確保!
 
 
クローゼット内にちょい置き
スペースを設けることで、
部屋に置きっぱなしが減り◎

 

 

 
 
ちなみに隙間には、
夫に内緒で買った食器を
隠しています…(´-ω-`)
 
 
 
 
なかなか再入荷しなくて、
少しずつ集めています。
 
 
毎回「また買ったの?」と
言われるのが面倒なので、
全部揃ったら買ったと言う
予定でーす。
 
 
image

 

 

クローゼットの上の部分は、
布団や使っていないスツールを
押し込んでいます。

 

 

アウター類の下の部分には、

シーズンオフ衣類と防災用の

お水やお米ストック。

 

 

 
 
生理用品はローリング
ストックすれば良いと
思いますが…
 
 
私はついつい無くなるまで
買わない癖がるので、
防災専用にしておくことに。

 

 

引き出しには洗剤類のストック。

 

 

 
 
12月のまとめ買い分が
かなり少なくなった状態。
 
 
近々開催するAmazon
プライムデーでまた
ストックが増える予定です。
 
 
その下の段はシーズンオフ用品。

 

 

 
 
シーズンオフ用品の他にも、
出番が少ない物やどこに
置くべきか悩んでいる物は
大体ここへ。

 

 

 
 
こんなグレーゾーンな
引き出しも1つあると便利です。
 
 
そして一番下の引き出しは、
防災品を収納。

 

 

 
 
防災食の期限とかもう少し
分かりやすくするのが、
今後の課題です。
 
 
それから、
壁側にはお掃除グッズ。

 

 

 
 
クイックルワイパーを
掛けているフックだけは、
備え付けです。
 
 
他の二つはホチキスで
取り付けるもの。
 
 

これ以上、

物が増えたらどうしよう。

 

 

入居時はそう思ったことも

ありますが、

不思議なことに増えても

減ったりして…

 

 

今がいちばんスッキリした、

夫婦ふたり暮らしの

クローゼットですニコニコ

 
 
 

\ブログのフォローはこちら/

\インスタはじめました/
よろしくお願いします☺︎
 
 
 

 最近気になっているもの 目

もしラック上に収納ケースを

置く必要が出たら、

落下しても大丈夫そうな

カゴが良いかも。

 

カゴって管理が難しいかな~と

思っていたけど、

クローゼット内なら

埃も少なそうでお手入れも

楽かしら?

 

本当は白い衣類カバーが欲しい…。

クローゼット内が明るくなりそうで

白いカバーに憧れます。

 

実はヒビが入っている

衣類ケース。

今年は買い替えたい!!

 

 

 

 

\楽天ROOM始めました/

マイペースに更新中です!

見に来ていただけると嬉しいですキラキラ