\シンプルな暮らしは節約につながる/
 

1週間9,000円の袋分け管理で、

風通しが良く持ちすぎない

暮らしを目指しますクローバー

 

 
 
こんにちは。
ご覧頂きありがとうございます!
 
 
収納少なめの物件で、
さらに転勤族で引っ越し前提。
 
 
そのため
持ち家具は出来るだけ
持たないと決めています。
 
 
そんな我が家にとって、
こんな小さなカウンター収納も
無駄に出来ない!!
 

 

 
 
現在は少し前に比べ、
収納する物が多くなりましたあせる
 
 
いちばん上のカゴには、
家の鍵・エコバッグを収納。

 

 

 
 
クリーニングの受け取り票など…
 
 
出先で必要な物は、
ここにポンポン入れて
忘れないようにしています。
 

 

もう1つのカゴには、

ランチョンマットを収納。

 

 

 
 
最近は布のマットを廃止の
方向で考えています。
洗うと必ず夫が汚すから…

 

 

本当は布製の方が収納が

嵩張らずに良いのだけど、

頻繁に洗うことに疲れたあせる

 

 

 
 
今は比較的新しい布製の
マットだけを残しています。
 
 
それからこの時期に
大活躍しているタオル地の
コースター。
よく使うコースターは、
その辺にポンと置いています…

 

 

 
 
ロゴ的に
たぶん栗原はるみさんの
だと思うけど…
 
 
7年くらい前の物でよく
覚えていませんが、
水滴が気になるこの季節に
重宝しています。
 
 
無印良品のPPケースには、
細々としたものを収納。

 

 

 
 
取り出しやすい上の段は
よく使うお薬や、
文具類をまとめています。
 
 
その下の段には、
使用頻度の低いお薬や
大きくて入らない物などを。

 

 

 
 
夫の診察券やお薬手帳も、
マスクの下に収納しています。
 
 
それから隣の段は、
ノートPCとこれまた細々と
したものを収納。

 

 

 
 
髪が長い時に洗面台で立って
乾かすのが辛くて、
ダイニングテーブルで
椅子に座って乾かしていたら…
 
 
髪が短くなった今も
ここで乾かす癖が
抜けなくなりましたあせる
 
 
私が髪を乾かす頃に
夫がお風呂に入るので、
ある意味理にかなって
いたりもします…。

 

 

 
 
取り出しにくい所には、
食品のローリングストック。
 
 
カロリーメイトは完全に
防災用ですが、
消費期限が思っていたより
短いのでここで保管を。
 
 
もう一つのケースには
お菓子を収納しています。
 

 

 
 
以前はPCの下のPPケースが
お菓子入れでしたが…
 
 
大きなポテチ袋が入らず、
思い切ってお菓子入れを
大きくすることにしました。

 

 

 
 
ペーパーナプキンや、
お菓子袋を止めるクリップも
一緒に収納しています。

 

 

以上、

現在のカウンター収納でした!

 

 

 

 
このカウンター収納は、
何かと手を伸ばしやすい場所。
 
 
そのため必然的に日常的に
使う物だけが集まりました。

 

 

ちなみに以前の物件は
この棚が縦に1列多かったので、
 
 
今の家に来て収納が減った汗
と、嘆いたものですが…

 

 
今こうしてみると、
不要な物が多かったのかも
しれません。
 
 
収納が限られたからこそ、
物の持ち方を見直すことが
出来ましたニコニコ

 

 

\ブログのフォローはこちら/

\インスタはじめました/
よろしくお願いします☺︎
 
 
 

 最近気になっているもの 目

 

このフリーズドライセットが

とても気になっています。

防災食にも良さそうだけど、

普段のちょっとした非常食に

活躍しそうです!

 

Towerってコースターまで

あるんですねびっくり

 

次のペーパーナプキンは

マリメッコにしようかな~♡

プケッティ柄が可愛い!

 

でも定番のウニッコも良い…

 

 

 

\楽天ROOM始めました/

マイペースに更新中です!

見に来ていただけると嬉しいですキラキラ