\シンプルな暮らしは節約につながる/
 

1週間9,000円の袋分け管理で、

風通しが良く持ちすぎない

暮らしを目指しますクローバー

 

 
\インスタはじめました/

本日インスタ更新しました!

昨日始めたばかりなので、
フォローして頂けると励みになります!

フォローはこちらから☟

よろしくお願いします☺︎


こんにちは。
ご覧頂きありがとうございます!
 
 
先日、
3coinsでこちらを購入しました(^^)/
 

 

 
 
以前3coinsで購入した
まな板がかなり古くなったので、
またスリコへ。
 
 
そしたら今出ているのは、
無地になってニュアンスカラーで
めっちゃオシャレになってる♡

 

 

 
 
4枚入って330円なので、
コスパが良いのも魅力です!
 
 
ずーっと買い替えなきゃと
思っていたけど、
スリコなかなか行かないので
買い替えタイミングを完全に
失っていましたあせる

 

 

 

 

ちなみに、

今までこのまな板だと…

 

 

 
 
洗ったあとはサッと拭いたり
自然乾燥の後に、
アルコール除菌をしています。
 
 
除菌後は乾くまで、
こんな風に放置プレイ。

 

 

 
 
別にこれでも良いけど、
なんとなーくコンロ周りは
短時間だとしても
スッキリさせておきたい…
 
 
でもでも、
新しいまな板ならフックに
掛けられるように穴がある!!

 

 

 
 
これで放置プレイも不要です!
 
 
こうしてレンジフードに付けた
マグネットフックに掛けられる!

 

 

 
 
と、思いきやですよ…
 
 
見て、これ☟

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ、穴あったね…。

 

 

ま、まぁ…

どうせ買い替え時期だしねおいで

 

 

ところでこの薄いまな板は、

2枚出して肉・魚用と、

その他を分けています。

 

 

 
 
使い捨てのまな板シートを
使っている時期もありましたが…
 
 
収納に困るのとエコじゃない
気がしてこの方法に落ち着き
ました。
 

 

夕食作りでも

切る物が少ない時は、

このまな板で済ませることも

多いです。

 

 

 
 
また私の場合は昼下がりに
副菜だけ作ることもあるので、
そんな「ちょこちょこ作り」に
活躍しています。
 

 

そんなまな板つながりで、

持っているまな板をご紹介!

 

 

 
 
木製のまな板はアカシアで
主にパンを切る時に使用します。
 
 
その他にはお酒のおつまみを
切ったついでにプレート代わりに
このまま出すことも。

 

 

普段よく使うのは、

こちらの24.5㎝の小ぶりな

まな板です。

 

 

 
 
丸いまな板って私にはめっちゃ
使いやすかったです!
 
 

 

沢山の種類を切る時は

大サイズが便利。

 

 

白菜1玉もドンっとOKで、

出番は少なめですがあると

超便利なので手放せません。

 

 

 
 
狭いキッチンなので、
物はなるべく少なく持ちたい。
 
 
でも物を長く衛生的に使うには、
しっかり乾燥させる必要が。
 
 
用途に合わせてまな板を
変えることで、
少量の食材を切る時は
こうして薄いまな板だと早く
乾いて重宝します。

 

 

 

 
久しぶりのスリコはゆっくり
見ることが出来なかったけど…
 
 
キッチングッズや他にも色々と
充実していて、
今度またじっくり見に行きたいと
思いますニコニコ
 
 
 
 
 
励みになります流れ星

 

 
 
 

 最近気になっているものキラキラ

 

次はこの木製バージョンに

してみたいと思っています!


そういえば、

ローファー欲しかったんだ。

秋くらいに欲しいと思いつつ、

忘れてたーあせる

 

在庫ありだとお安くなるみたい!

 

最近キャンドルウォーマーが

気になっています。

火を使わないので安全。

さてさてどこに置こうかしら…。

 

 

 

 

\楽天ROOM始めました/

マイペースに更新中です!

見に来ていただけると嬉しいですキラキラ