\シンプルな暮らしは節約につながる/
生活費を袋分け管理していて、
1週間9,000円で過ごしています☟
こちらの記事もご覧いただけると嬉しいです☟
こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます♪
今年もいくつか止めたもの、
止めたことがいくつかありました。
そこで今回はその中でも
特に止めて良かったものを
ご紹介します。
・
・
まずは1つ目はセスキ水。
手作りセスキ水の衛生面が
気になっていましたが…
無くしたことで、
物が1つ減り管理面も楽に。
さらに買うものが減るから、
すこーしだけ節約に。
しかも食器洗剤は、
もともと油汚れに強いから
これで十分でした!
2つ目はドレッシングを
買うことを止めたことです。
以前はドレッシングを必ず
常備していましたが、
気付くと無くなっていて
管理が大変でした。
そこで手作りに切り替えて、
マネできない物だけを買うことに。
フォロのドレッシングが好きすぎますー♡
作るのも面倒な時は、
オリーブオイルと塩・ビネガーで。
これがまたシンプルで美味しい。
納豆の付属のからしは
使わないので、
ドレッシング作りに活用(^^)/
・オリーブオイル
・バルサミコ酢
・クレイジーソルト
この組み合わせが個人的に好き。
混ぜたりせずにそれぞれサラダに
かけるだけで美味しいです(*'ω'*)
オイルや塩のシンプルな
美味しさや、
野菜のシンプル美味しさを
思い出しました。
3つ目は入浴剤を止めたこと。
ドレッシングと同様に、
いつも在庫状況を気にして
いなきゃならないので
プチストレスでした。
さらに夫婦共に入浴剤が
合う合わないが別々で、
2人とも痒くならない物を
選ぶのが一苦労。
入浴剤を止めたら
肌トラブルもなくなったし、
湯船も綺麗で良いことしか
ありませんでした。
4つ目は、
ウォークマンを止めたこと。
どんなにiPodが流行っても、
私は音楽プレイヤーは
SONYウォークマン派。
それが今年iPhoneSE2に
機種変更したことを機に、
ウォークマンを止めました。
スマホの容量を大幅に増やし、
やりたかったことが…
スマホ1つでウォーキング。
さらにスマホ決済も導入し、
ウォーキングがかなり身軽に!
長く慣れた習慣や
使用していた物を止めるのは、
少し勇気がいるし不安も。
でも続けることに
少しでも疑問を感じたら、
一度は思い切って止めても良い。
ダメなら復活さればいいだけ。
止めることで新たな視点で、
色々な可能性に出会えるように
思えるようになりました

最近気になっているもの
最近やたらとバッグスリットニットが
気になってます(*'ω'*)
カシミヤセーターも安くなってる!
またまたバッグ熱が再燃したり…。