\シンプルな暮らしは節約につながる/
生活費を袋分け管理していて、
1週間9,000円で過ごしています☟
こちらの記事もご覧いただけると嬉しいです☟
こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます♪
〈11月度家計簿集計〉11/25~12/25
¥11,544
-繰越-¥415
-収入-¥96,187
生活費 ¥55,000 (¥9,000×5週+予備費袋¥10,000)
日用品袋¥11,932
医療費袋¥11,500
繰越袋¥14,000
その他現金¥615
ポイント¥2,140
ギフト券¥1,000
-支出-¥85,058
食費 ¥17,828(コープ代込み)
外食¥14,031(この他は夫担当)
日用品¥16,313
衣料品¥14,000
医療¥11,510
交通¥700
交際・娯楽¥9,026
住まい¥1,650
※1ヶ月の合計生活費・貯蓄額、
贈答品の金額は非公開となります。
食費が17,828円って少なっ!!
一体何を食べてたんだろう…

そして外食費がいつもより
ちょっと高めでした。
ちなみに外食費の内訳は
以下の通りです。
昼食¥3,515
カフェ¥4,508
夕食¥5,879
その他¥129
カフェ代は良いとして、
夕食をサボることが多かった

外食は基本的に夫担当ですが、
最近は家計から出すことも
多くなりました。
理由は…
私がラクすることを覚えたから。
サボりたい時は夫ではなく
家計から出すようにしているので
今月はちょっぴり反省。
でも後悔はしていません!
時間と体力温存をお金で解決
したと思っています(*'ω'*)
さて!
そろそろ今年の年末年始の
予算を整理したいと思います。
今年の予算は28,000円。
内訳は以下の通りです。
まずは今週の予算9,000円。
帰省も旅行も家で過ごす時も
基本的に袋分け予算通りに。
同じ9,000円でもそのときの
過ごし方で使い方が変わります。
家で過ごすなら普段通りの
使い方になるし、
帰省や旅行なら外食や娯楽に。
1週目は12/26(土)~1/1(金)で、
週予算で間に合わない場合は
先月の繰越金を投入。
2週目の予算は通常の
週予算として使いたいので、
(食費・日用品など)
今回は年末年始予算には
入れないことにしました。
また繰越金で足りない場合は
今月の予備費を投入。
この予備費は出来るだけ
手を付けないで過ごすことが
日々の毎月の目標ですが…
こういう時に頼らないと
意味がないので年末年始
予算に組み込みます。
と、ここまでが28,000円の内訳。
実は奥の手は用意していたり。
ずっと鍋かリュックを買う時に
使おうと温存していたけど…
どちらも年明けにしか
買いに行けなさそうなので、
御年賀の購入代に充てようかしら

これらの予算は長財布に、
区別して入れています。
全て一緒にしてしまうと、
全部使える!と目が錯覚を
起こしてしまうので…
あるだけ使ってしまう素質を持つ、
私なりの予防策です。
そうそう!
少し前に幸楽苑に行った時に
中華そば無料券を貰いました。
ラクしたい時はまた幸楽苑を
頼ろうと思います(*^-^*)
・
・
こんなにキャッシュレス決済が
普及していて、
年末年始もATMも稼働している
時代ですが…
やっぱり現金は持っていたい派。
電子決済は何かあったら、
止まります。
そのため予算の他にも少しは、
手元に現金を用意しています

最近気になっているもの
北欧食器の福袋がお得すぎ!
個人的にはマリメッコの福袋に
注目しています(*^^*)