
\シンプルな暮らしは節約につながる/
生活費を袋分け管理していて、
1週間9,000円で過ごしています☟
こちらの記事もご覧いただけると嬉しいです☟
こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます

年末大掃除第9回目は、
寝室の細かな場所の掃除です。
まずは羽毛布団を移動して、
干しておきました。
今回は洗剤は使わずに、
全て水拭きのみです(*^-^*)
掃除は高い所から…
というので、
まずはカーテンレールを
拭きました。
ちょっとショックなのが…
ベッドに上って拭いても、
カーテンレールが目線よりも
全然上だということ…

☝こんな感じよ…( ;∀;)
あー…
チビって本当に嫌になるっ

排気口も忘れずに拭きました。
毎日触っているのに、
数えるくらいしか拭いたことが
ないスイッチ部分も。
ここはたまーに夫が見かねて
拭いてくれているので、
汚れは気になりませんでした。
そして忘れがちな扉の上部。
脚立に乗ってやっと届きました

扉枠は結構埃が溜まっていて、
今まで疎かにしていたツケが
回ってきた感じ。
来年はもう少しマメに様子を
見なきゃと反省しました。
そして…
同じく忘れがちな蝶番部分も、
しっかり拭きました。
上から掃除して残りは
コンセントと巾木のみ。
ちなみに!
寝室のコンセントですが…
謎に多いんですよ。
意味不明ですが、
そこそこ助かっています。
最後は巾木です。
家具の後ろなどはこれまでの
大掃除で拭いていたので、
今日はこうして目に見えるところ
だけでOK。
これにて寝室の大掃除は完了!
1つの部屋に少し時間を
かけすぎたようにも思いますが…
普段のお掃除にプラスしながら
進めていたので、
心の負担が少なくて済みました。
【年末大掃除】 寝室掃除リスト
☑ 収納家具 (物の見直し・ケース内拭き掃除)
☑ クローゼット (物の見直し・棚・扉)
☑ ベッド枠とベッド下/サイドテーブル
☑ カーテンレール/巾木/扉 (扉枠忘れずに!)
☑ クローゼット (物の見直し・棚・扉)
☑ ベッド枠とベッド下/サイドテーブル
☑ カーテンレール/巾木/扉 (扉枠忘れずに!)
最近気になっているもの
ちなみに布団はいつも、
違う部屋やリビングに広げて
陽を当てています。
落とすのが目に見えているので、
ベランダの手すりには
干したくないんですよ…。
今年こそ布団乾燥機を買おうと思い、
色々検討しています!
*
カルディのアドベントカレンダー
1日目!
こんなご時世で、
予定を立てていませんが…
クリスマスが近づくと
ワクワクします
