-シンプルな暮らしは節約につながる-
生活費を袋分け管理していて、
1週間9,000円で過ごしています☟
こちらの記事もご覧いただけると嬉しいです☟
こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます♪
〈2週目予算の残金〉毎週土~金曜日
¥2,006
-繰越-
¥28
-収入-
2週目予算¥9,000
日用品費¥680
-支出-
食費¥5,893
外食¥1,012
日用品¥797
超立体マスク30枚入りを
偶然ゲット出来た日、
夫に見せびらかすと…
なにやら複雑な表情の夫。
マスク選びにうるさい夫でも、
ユニ・チャームならOKでしょう~
前に自分でも買って来たしね~♪
って思って買って来たけど、
何かマズかったかしら???
話を聞くと、
どうやらシャープのマスクが
当選したとのこと。
私は全く仕組みを知らないけど…
当選したあとは買うかどうか、
選択できるそうです。
そんな日に私が30枚入りを
買って来たから驚いたみたい。
でもせっかく当選したから
購入を促すと、
「50枚で2,980円、送料660円だけど…」
以前とは違い現在はマスクも
買いやすくなり、
何よりもその日私は30枚入り
マスクを609円で購入しています。
きっとシャープさんのマスクは、
とっても優れていると思うけど…
外出時にマスクが欠かせない今、
マスクは消耗品。
消耗品ということは、
コスパも重要なんですよね。
何に重きを置いてコスパ良しと
判断するかはひとそれぞれ。
シャープのマスクの性能と、
価格を考えるとコスパが良いと
思う人もいれば…
そこそこの性能で価格を、
重視したい人もいると思います。
我が家は後者なので、
今回はシャープのマスクを
辞退する選択になりました。
そんなマスクですが、
皆さんのご家庭では何費として
扱っていますか?
我が家は日用品費として、
計上しています。
昨年までは、
インフルエンザ流行季節は
マスクが欠かせないので
予防医療の観点で医療費に。
同じ理論でいくと
コロナの予防医療として
医療費にしたくなりますが…
コロナめ、
けっこう長い期間流行ってる

最初は予防医療と考えていたけど、
今はマスクは外出時の当たり前。
予防医療ということすら忘れて
しまうほど外出時の普通。
そう、そこなんです。
普通で日常なんですよ。
そうなると医療費ではなく、
もはや日用品だよねってことに
なりました。
自分の中で。
ちなみに除菌関係は、
以前から日用品費です。
年末に集計しないと
分からないけど、
今年の日用品費は例年
以上になってそうです

もはやコロナ関連費って
項目を作っちゃおうかしら?
なんて一瞬考えたり

多分やらないな…
こちらもご覧いただけると嬉しいです☆彡
いよいよ来週開催ですね!