小谷城⑩~月所丸・清水谷・小谷寺~『城ガール隊 スピンオフ 近江攻め』 | kai遊録

kai遊録

日本国内の城郭を回遊してます

小谷攻めレポも残すとこあとわずか!


(前回は コチラ



六坊のさきは“月所丸”“清水谷”“大嶽城”の分岐点


ここでNHK大津さんとはお別れごあいさつ{お疲れ様でした~!




私たちは“月所丸”へ向かいますトコトコ


その道ですが―――



kai遊録



一歩踏み外せば尾根で滑り台仕様でございますジェットコースター 顔文字あせる



土砂崩れや倒木で月所丸へ行けなくなりそうでとても心配です。


というのもこの月所丸も見所がたくさんあるのですサーチcheck-or






この日、散々探したけど、お目にかかれなかった竪堀ビックリマーク



(清水谷の竪堀はこのあとの帰り道です)



kai遊録

竪堀

kai遊録

(加筆)



 

続いて、後北条氏の城でよく見られる畝堀!!


kai遊録

kai遊録

(間違っている可能性大)




出丸のレポで紹介したように(詳細はコチラ )ここは朝倉氏が築いたという説があります。



畝堀は小谷城ではこの月所丸でしか見られないのに対し、


朝倉氏の居城 一乗谷城では多数見られるそうです星に願いを{見たい





続いて二重堀切!



・・・・といいたいところなのですが、ここで日没時間となりましたので、


ここで泣く泣く下城しました泣く




kai遊録



次回、大嶽城や福寿丸などと一緒にリベンジしたいと思います。



ただ、清水谷を延々と登ってくるのは謹んでお断り申し上げますNG


遺構がない(屋敷跡郡があるけど)ひたすら階段の登山は身に応えます故。


下山でも辛かったもの・・・。ガックリ・・・{まだー?麓まだー??



竪堀や水ノ手は京極丸のレポで紹介しましたので端折ります(詳細はコチラ



丸子岩とかいろんな岩があったけど、大きすぎてコンデジでは収まらなかったので(ry



屋敷郡はだだっ広い草むらでしたので(ry エヘヘ♪あせる



kai遊録  kai遊録

大野土佐守屋敷の石垣              御屋敷跡


kai遊録  kai遊録
追手道(金吾丸へ繋がる)             追手道からみた清水谷への道と大嶽城




kai遊録

小谷寺



詳しい場所が分からなかったので、行きませんでしたが


小谷寺の裏山(?)に浅井長政さんのお墓があるようです。





清水谷以降カナリ端折りましたが、これにて小谷城レポ終了しまーすEND



ですが、城ガール隊のスピンオフ近江攻めはまだまだ続きますよいぇ~い!





番外:

米原駅の近くにある“大谷吉継さんの首塚”に寄り道しました。


kai遊録
説明版



数年前までは畑の片隅に塚がポツーンと置いてあっただけだったそうですが、


いまはキレイに整備されていますアーメン


(お墓の類になるので写真掲載は省略します)





参拝していたら、地元の方が話しかけてくださって、


なんと!祠の扉を開けてくださいました顔


ホント近江のかたは親切な方ばかりです~♪




この後、宿泊メンバーの楽しそうな飲み会のツイートを羨ましく眺めながら帰路につきました(=´;ω;`=)ニャン・・