7月に通信制高校へ転校した高2長男にやり


先日、

相変わらずギリギリの
レポート提出状況について

話をしたついでに



長男の進路について
ちょっとだけ話し合いました。




レポートギリギリのお話はこちら
↓↓

今の興味を聞いてみた



長男は好きなことしかしたくない。

長男の好きなことは世界史。


だから
世界史に関係することがしたい。

長男は常々
そう言っているのですが、




そうは言っても
長男の興味はころころ変わるので

聞いてみました。



私 : 今はどんなことに興味があるの?


長男 : 今、政治がおもしろいんだよキラキラ





今、政治がおもしろい……凝視


はっ!!
でっかいおっさんさんが言ってた!!








なになに?何がどうおもしろいの?


ちょっと詳しく
長男に聞いてみました。



すると
長男がおもしろいと言う内容は


でっかいおっさんさんがブログで書かれていることと

ほとんど同じではありませんか。









長男が
でっかいおっさんさんのブログを
読んでいるはずはなく ←失礼



どこで勉強しているのか
聞いてみたところ



長男 : YouTube真顔



だよね。
すごいなYouTube凝視


学びの原点はYouTube




長男が中2の夏休みのこと。

次男が交通事故にあって
100日入院していたので


長男と長女は
祖母宅にお世話になっていました。




祖母宅では何の縛りもありません。


その自由気ままな期間に
長男はガッツリYouTubeを楽しみ




『信長の野望』の
ゲーム実況にはまったのです。



ゲーム実況から始まった興味の連鎖




その後
実際に『信長の野望』をするようになり

日本史に興味をもちました。




そして中3になる頃には
長男の興味は世界へ広がり


『Hearts of Iron IV』という

戦略的な判断力と
政治的な洞察力が求められる

大戦略戦争ゲームの


ゲーム実況にはまりました。




当然ながら
自分もゲームをするようになりました。




それからどんどん世界史に引き込まれ


歴史を学ぶ中で
政治にもどんどん詳しくなりました。



いったいどれだけの時間

YouTubeを見て、
ゲームをしてきたのか、


検討もつかないほど
途方もない時間だと思われます凝視




その後、
図書館に行くようになり

イタリア史、フランス史、イギリス史
などなど

世界の、
特にヨーロッパの歴史を好んで

本も読んでいました。




いつの間にか現代の政治についても
語るようになっていました。




歴史は繰り返されてるから

歴史を学べば
今どんな政策をすればいいか

もっと簡単にわかると思うんだけどえー?



なんてことを呟き


私は世界史にも政治にも
まるで無知なので


長男、すげーな驚き


と、単純に驚いたのでした。



安心感の理由



そんなわけで

長男は政治に対する
自分なりのしっかりとした考えを

もっている


と、私は以前から思っていました。




だからなんとなく

この子は大丈夫
という安心感がありました。




そして今回

私が普段から
読ませていただいているブロガーさん

でっかいおっさんさんと
同じようなことを考えているんだ


と知って


さらに安心感が増したのでしたよだれ




私の目には

YouTubeとゲームばかりに
見えていましたが


長男の中では

確実に“学び”が育っていました。






現代の学びの形



自分が学びたいと思うことは

●家にいても
●YouTubeばかり見ていても

しっかり学べているようです。




それは次男ニコも同じで



私の育った時代とは違い


現代は自宅にいながらオンラインで
多くのことを学べ、


スマホがあれば
常に辞書を持っているのと同じ。



子ども達を見ていると
私が子どもの頃より


ずっとずっと
幅広く奥深い学びをしていると感じます。



誰しも

成長したいという思いを持っている。


●どこで学ぶか
●どんな方法で学ぶか


選択肢が多くある現代だからこそ


自分にあったものを
それぞれが選択すればいい。




子どもがどこで学ぶかを
過剰に気にするよりも

子どもの学ぶ力を信じる方が

きっとずっと子どもの力になる


私はそういう親でありたいなと
改めて思ったのです。



今日もまた
子どもに教えてもらいました。


あなたのお子さんは、
どんなことに夢中ですか?にっこり




“YouTubeばっかり"
"ゲームばっかり”と思っても



実はその中に
芽が育っているかもしれません。



ぜひ、その“好き”を
一緒にのぞいてみてくださいね。




質問や感想など
気軽に送ってくださいね気づき

友だち追加