こんにちは、白チョコです。

 

 

白チョコが思う、

自分の心の傷口に、塩を塗り込むのやめるためにできること、です。

 

 

傷口に塩を塗り込む前に、

自己肯定感は、あげない。

人の話を聞く。

自分の意見を言う。

 

口グセを治す

選択を変える。 ←これが今のところ一番人気。

 

 

 

 

「思考が変われば、発言が変わる。

発言が変われば、行動が変わる。

行動が変われば、習慣が変わる。

習慣が変われば、性格が変わる。

性格が変われば、運命(現実)が変わる。」


これね、これね。

 

 

 

 

鶏が先か、卵が先か。

 

それとおんなじことヒヨコ

どこからでも、変えられると思ったところを変えればいいのです。

 

 

 発言、行動、

次は習慣

 

習慣。。。。

これもなかなか、変わらないよねー爆弾

 
 
でも、簡単に変わったら、
そもそも悩まないし、
世の中に、こんなにいろいろ
「自分を変えよう」
っていう本や話が売れたりしないし、

 みんな、興味持たないだろうし、

 
 
たから、変われなくても、
みんな一緒だから、
焦らなくても、大丈夫ですハート
 
まず、第一にやることは、
できない自分
を責めない
 
 
です。
 
 
そんなゆっくりしてたら、毎日変わらないで過ぎていくよー!!!
って思うかもしれないけど。
 
 
自己否定感、自己嫌悪って、はまるとループだから、
いいこと何もないし、
はっきり言って、生産性ゼロです。
 
 
でも、やめられないのが、人間なんです。
 
 
だって人間だから♪
 
 
だから、生産性ゼロでもいいんですよ。
まずは、そんな自分がいることを認めてあげてください。
 
 
できない自分、なにがいけないんでしょうか?
それを責めているのは、誰でしょうか?
会社の人?
友達?
親?
それとも自分?
 
 
 
何かに成功して、キラキラしている人は、
とっても眩しくて、眩しくて、そんな風になりたい。
でもなれない。
 
 
そんなジレンマ。
 
 
誰だって、陥ると思います。
 
あなただけではありません。
 
 
 
 
白チョコだって、
病気の自分、
日光過敏があるから、海に行けない。
アザだらけだから、スカートはけない。

 

いろんなことに制限がかかる自分

みんなできるのにできないこと。
 
それに落ち込むことあります。
 
 
でも、落ち込んでもいいけど、それをいつまで続けますか?
 
 
落ち込み続けるか?
よしっっ!て思って、浮上するか?
 
どっちを日常に持ってくるかは選べます。
 
どこに視点を向けるか?は三角柱の話にもつながります。
 
 
でも、
切り替えられないからって、
自分を責めない。
 
 
ほら、また自己嫌悪のループでしょ?
 
 
まずは、自分の行動を責めない。
そこを抜けられたら、違うものが見えてきます。
 
 
 
「習慣づけ」
まずは、何を変えるか自分で決めましょう。
早起きの習慣、
ネガティブに物事を考えない習慣。
いつもだったら怒るところを、笑ってうける習慣。
誉め言葉を謙遜して投げ返さないで、素直に「ありがとう」をいう習慣。
 
 
なんで、そうなりないのか?
目的を明確にしましょう。
そうなったあとに、どんな自分が待ってますか?
 
習慣づけができれば、
行動はその習慣を保つために変わるし、
言葉も選んだ習慣を保つために変わります。
 
 
どこから変えるか?
できることからやりましょう。
できなかったら、できるところを探しましょう。
できなかったら?
 
自分をまた責める?
自己嫌悪?
 
 
どうしたらいいでしょうか?
 
 
めげそうになっても、「なりたい自分」が明確になっていると、またやる気が湧いてくると思います。
今日のまとめ; 習慣化するためには、なぜそうなりたいか、目標を明確にしましょう。
 
良かったらフォローしてね☆
フォローしてね!
 
最近はこっちからのアクセスも多いみたいでポチッとお願いします!

↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村