かなり間が空いてしまいましたが、ようやく国際結婚手続きシリーズの最終章になります。
これまでの流れはコチラ↓
アポスティーユ認証付きの一連の書類をモロッコ大使館に郵送すると、その3日後にモロッコ大使館から返信が届いた。
日本で婚姻の手続きが正式に完了した旨を証明しモロッコ本国に報告するという書面だ。
さて、これで日本とモロッコどちらでも結婚が成立した。
やれやれ…
しかし、ここで気を抜いてはいけない。
最後の難関、在留資格変更手続きが待ち構えている。
現在、短期滞在ビザで日本に滞在しているわけだが、これを長期滞在に変更する手続き。
短期滞在ビザの有効期限内に完了させなければ、速攻日本から出ていかなければならなくなってしまうのだ。
ちなみにこの時点で残りあと40日。
申請してから許可がおりるまでどれくらいかかるかは教えてくれないのだが、大体30日ぐらいという噂。
書類や申請内容に不備があると、長引いたり、下手したら許可が降りない事もあるとのこと。
ギリギリのラインにいるので、とにかく不備のないように万全の状態で提出しなければという緊張感がハンパない。
しかも用意しなければならない書類が多い!
*申請書
*質問書(8ページ分もある!)
*モロッコ大使館からの婚姻証明文書の日本語訳(自分で翻訳してもok)
*婚姻届受理証明書
*戸籍謄本
*配偶者の身元保証書
*配偶者の住民票
*日本での滞在費用の証明書(住民税課税証明書および納税証明書)
*夫婦間の交流が確認できるもの(ツーショット写真、SNSや電話などの通話記録など)
*証明写真
その他
パスポートとVISAの提示
通知用のハガキへの住所記入
特に質問書はかなり手強く、
・どうやって知り合ったか
・お互いの国を何回訪問したか、いつ訪問したか
・普段何語で会話しているか、会話が通じない時はどうしているか
・親族はこの結婚を知っているか
・家族全員の名前と連絡先
などなど…
ことごとく記入しなければならない。
とにかく気合い(?)で仕上げ、必要な証明書も揃えて入国管理局へGO!
すると、在留資格の審査期間中に入るため、現在の短期滞在ビザの有効期限をあと2ヶ月延長してくれた。
お〜、これはよかった。
しかも、対応してくださった窓口の方がとても丁寧で優しかったので、私の中での入管の好感度が急上昇した。
あとは待つのみ。
やり切った感が半端なかった。
スポーツ選手のヒーローインタビュー風に言うと…
🤵🏻🎤「戦いを終えたばかりのchocopooh選手にお話伺います。
まずはお疲れ様でした。
今回の試合を振り返ってみていかがですか?」
🙎🏻♂️「前評判どおりなかなか手強かったですが、怯む事なく自分なりにベストをつくして何とか乗り切りました。」
「序盤快調でしたが、その後婚姻届受理証明書でのミスは痛かったのでは?」
🙎🏻♂️「はい。あれは完全にミスキックでしたね。自分の読みが甘かったです。申請から発行までに2週間もかかるとは思ってなかったですから。でもその後ジャーミイさんはじめチームが一丸となってフォローしてくれたお陰でリカバリーできました。感謝してます。」
🤵🏻🎤「中盤、アポスティーユでも苦戦されていたようですが」
🙎🏻♂️「…はい、正直ちょっと焦りました。でもあそこでクマザワさんのアシストがあったのは大きかったですね。あと、モロッコ大使館の仕事の速さにも助けられました。」
🤵🏻🎤「後半、申請書類の記載にもかなり苦戦されてたようですが。」
🙎🏻♂️「はい。あれはかなり体力を奪われましたね。もう、最後は気力でした。何としても自分が取りに行くぞと。もう全て出し切りましたね。あと、アディショナルタイムが2ヶ月あったのにも助けられました。」
…
🤵🏻🎤「以上、今回見事在留資格変更申請書を提出されたchocopooh選手でした。ありがとうございました!皆さん大きな拍手を」
🙋🏻♂️「あざっす」
みたいな。(←なんじゃこりゃ)
このあと、二人でささやかなお疲れ様会として、入管から徒歩20分ぐらいの京都大学の学生食堂でたらふく食べた。
ちなみに、京都大学の学生食堂は、メインが300円ぐらいとお得で、ケバブコーナーもあり、パフェコーナーもあり、なかなか充実していたので、オススメ。
しかも、ちょっぴり京大生気分も味わえる(?)
それから36日後に入管から通知のハガキが届いた。
認定の可否は知らされず、とにかく来いと。
ハガキで事前に結果を知らせると、『不認定』であると分かった瞬間に逃亡してしまう人がいるからだとか。
一方、ハガキの"持ち物欄"に『収入印紙4.'000円』と記載あればほぼ"当確"との情報があったので、足取り軽く入管へ。
とはいえ何がおこるかわからないので直前までドキドキしたが、窓口を訪ねるとあっさりと許可。
手数料4000円の収入印紙を納め、無事在留カードをもらう事ができた。
そして再び京大にて、盛大なお疲れ様会を開催したのでありました。