
ども
ゆうりです
いやー…
びっくりした
あね姫ちゃん、3年生の頃から通っていた塾で
いろいろありまして退塾し
違う集団塾に4年生から通っています。
いやー…びっくり。
塾の方針で基本的には
- 学校の宿題
- 塾の復習
を必須とし、余力があれば
- 配布プリント
- 計算ドリル
- 学力定着ドリル
をやるらしいのです。
気づきましたか?
らしい
という表現。
あね姫ちゃんは学校の宿題はすぐ終わらせるし
塾の復習も毎日しています。
配布プリントもやっています。
私ね、知らなかったんですよ。
- 計算ドリル
- 学力定着ドリル
手紙が塾からきたんです。
9月になったので、
計算ドリルと学力定着ドリルの
単元実施予定日と、提出締切日の一覧。
そこで
あぁ、5年生の後期からは
こういう勉強が増えるんだなぁ
と、思いつつあね姫ちゃんに話しました。
で、ドリルもらったみたいだからやろうか。
どれだろう?
と、後期用にもらったテキスト類を
2人で探すもない。
はて…
もらってないのかな?
それとも手紙を配られたけど
実はオプションで申し込まないといけないやつなのかな?
と、思って塾へ連絡
そしたら電話がかかってきました。
お母さん…
あの…
テキストは2月に配布しているのですが…
え、じゃぁうちの子、
半年もやってなかったの?
え…
任意とはいえ提出するものですよね?
娘にも確認しましたが存在を把握してなかったです。
毎回声掛けはしてくれないんですか?
と訪ねると
メインは学校の宿題と塾の授業の復習。
それだけでいっぱいいっぱいになる子もいるので
強制はしていません。
なので声掛けは塾からしていません。
毎回出す子もいれば一度も出さない子もいます。
とのこと。
いや…
塾の方針は分かるんだけど…
塾で強制しない方針は理解できます。
でも今の話を聞いてるとうちの子がそうであるように
理解してない子も中にはいるのではないですか。
そして存在を把握してなかった私にも落ち度はありますが
子どもがやってない場合、
保護者に声掛けをなぜしてくれないのですか。
存在を知っていれば親から声掛けや促し、
サポートをすることができます。
任意だからといってやってないことを知らないと
そのフォローができません。
と、聞いたところ
強制ではないので、、、
としか答えない事務員さん。
塾の方針はわかります。
無理してキャパオーバーになるのは困ります。
でもこのドリルの分の費用も
こちらとしては支払っているんですよね。
本人ができないのであれば仕方ありませんが
フォローすればできるかもしれない。
進捗を保護者に促してほしかったです。
そうしたらもっと早くテコ入れできました。
私に落ち度がありますが、
無駄な費用と時間を半年過ごした気分です…
問い合わせたらだんだんクレームみたいに
なってきちゃったよ
しかもこの訴えになったのは訳があります。
2ヶ月前に私、塾長へ質問していたのですよね。
成績が伸び悩み始め、
なんなら急降下した学力に親子であせり。
テコ入れをしたくて。
塾の勉強方法としては
- 学校の宿題
- 塾の復習
- プリント
- 学力判定の解き直し
- 漢字ドリル
それ以外に漏れてるものはありませんか?
って。
そのときに
大丈夫、ばっちりです。
って言われてたから余計になんか
膝から崩れ落ちた連絡でした
なんか…
モヤる。
今日は事務員さんから連絡きたけど(塾長不在のため)
明日塾長から説明の連絡くるそうです。
大事な半年を取り返すことできるのかな…
でもまだ今分かって良かったよね。
がんばろう、あね姫ちゃん
社畜すぎて私の情報取りこぼしが怖い。
痛い。
ディフェンス力をあげなければ…