「炊き込む」と。

 

 

さっぱり食べられる
夏の炊き込みごはん。

 

梅干しを炊き込むと
混ぜご飯とはまた違う味わい。

梅干しだけでもおいしいけれど
新生姜もたっぷり入れて。

炊飯器にお米を入れて

水と調味料を入れたら

梅干しと新生姜をのせて炊いたら

出来上がり。




使った炊飯器は三菱電機の「本炭釜 紬」


冷めても美味しいので
おべんとうやおにぎりにも。

 

詳しいレシピはこちら。

 

梅雨時期のおべんとうにも

うれしいかもね。

 

 

 

 ***  最新刊です  ***

主婦と生活社より

 

右矢印 Amazonはこちら

右矢印 楽天はこちら

 

 

***今月のレシピノートは***

vol.45 新しょうがの甘酢漬け

新しく。

 

・鯖の西京焼き
・肉じゃが
・チーズ入り卵焼き
・かぼちゃの塩バター
・きゅうりのガリ漬け
・茄子の南蛮漬け
・ブロッコリー

 

おべんとう箱を変えてみたら
ちょっと気分も変わる。

いつものおかずで

いつものおべんとうだけど

なんだか新鮮。

 

 

・豚と大葉の唐揚げ。
・鮭のみりん漬け
・かぼちゃとインゲンの揚げ浸し
・ほうれん草とえのき和え。
・茹で卵
・きゅうりと茗荷のガリ漬け

 

 

ちょうどTVで

豚肉の唐揚げを見たところで。
なんとなく作りたくなってしまったんです。

お肉と魚、どっちも入ったおべんとうは
ちょっと贅沢な気分になります。

 

 

 

 

 ***  最新刊です  ***

主婦と生活社より

 

右矢印 Amazonはこちら

右矢印 楽天はこちら

 

 

***今月のレシピノートは***

vol.45 新しょうがの甘酢漬け

 

>のぶさん。

ありがとうございます!

最近ブログ更新もまばらになっているところで

また見ていただいてうれしいです。

よかったらぜひ作ってみてくださいね。

 

>amkさん。

お刺身に合いますね!

お寿司にはぜったいおいしいですね。

薬味は生姜はもちろん好きですが

あとはみょうがでしょうか。

特に夏は浅漬けやそうめん、冷ややっこやサラダなどなど

かなり活躍しています。

 

 

生姜が好き。

 


新しょうがは特に。

冬でも夏でも、1年中生姜食べているけど
今の季節は甘酢漬けを作る。

そのまま箸休めにはもちろん

料理に使うのにも便利。

 

浅漬けに入れたり

ご飯に混ぜたり

お肉と炒めたり。


....................................................

◻︎材料
新生姜 100g
A 水 50cc
A 酢 50cc
A 砂糖 大さじ2
A 塩 小さじ1/2
 




レシピサイトNadiaで連載中のコラム
今回はこの新しょうがの甘酢漬けを紹介しています。

vol.45 「新しょうがの甘酢漬け。」

工程写真たくさんで
丁寧に書いたレシピコラムです。

 



そのまま箸休めになるだけじゃなく

浅漬けに混ぜたり

ご飯と混ぜたり

お肉と炒めたり。

 

あると結構重宝します。


よかったら見てくださいね。

 

 

 ***  最新刊です  ***

主婦と生活社より

 

右矢印 Amazonはこちら

右矢印 楽天はこちら

 

 

***今月のレシピノートは***

vol.45 新しょうがの甘酢漬け