色を楽しく学んで綺麗にマイナス5歳!
色彩生涯教育協会CLEインストラクター
横浜相鉄線星川コーラルブーケカラー
市村 知絵です
はじめましてのかたはこちらからどうぞ♪
▼ごあいさつ&プロフィール
▼今年度 NPO法人
色彩生涯教育協会は色彩検定で
文部科学大臣賞を受賞いたしました。
▼パーソナルカラー診断のお申込みはこちら











▼認定NPO色彩生涯教育協会のHPに飛びます!
新しくリニューアルされました!
新しいパーソナルカラー
色彩人類学もスタート
致します!!
外見のことだけでなく
内面そしてその先の
パーソナルカラー
お楽しみに♪
先日、PANTONEから
2023年の色
カラーオブザイヤー2023が発表に
なりました。
色名は
「Viva Magenta」
一般的なマジェンタより
少しボルドーとか
ワイン系の赤を
思わせるような色ですね。
赤紫というより紫みの赤ぐらいの。
Vivaって言うだけあって
活力とか強さを
勢いを感じる色ですね。
「あたたかさとクールさの
バランスを示すニュアンスの深紅」
って解説に書いてありました。
赤はトレンドの1つですもんね。
ブルべさんが得意で
特に
ウインターさんが得意な色ですが
イエベさんだって
バッグだって靴だって
ベルトだって
取り入れても可愛いですよね。
と思ったら、MIMIさんたら
すでにお洋服に取り入れているじゃ
ないですか!!
と言っても1週間近く前なので
パントンも
パントンオブザイヤーを
発表前なので
偶然でしょうか?
おしゃれさんですね
発表前からViva Magentaです。
この日、MIMIさんの
美色コーディネイト講座中級が
スタート致しました。
中級はパーソナルカラー中心ですが
その前に1回目はコミュニケーション学です。
結局、パーソナルカラーは
外見のことを言っているようで
実は内面の話も多いので、やっぱり
コミュニケーション学も関係があるのです。
毎回、うなるほど楽しんでくださっています。
開始前は人間関係をよくする10の方法の中から
「人の名前を覚えるのが難しいかなあ」
なんておっしゃっていたのですが
めちゃくちゃ記憶力が良いことも
判明してしまい、
レッスンが終わったときは
「相手の誤りを指摘しない」
が1番難しいかなあっておっしゃっていました。
これはね。本当に近しい人ほど
伝えないこと、スルーしてしまうことは
できますが、上手に伝えたり
考えたりするのは本当に
つくづく私も課題だと思います。
コミュニケーション学の中
自己紹介ではなく
他者紹介をするのが
あるのですが
MIMIさんは
お菓子を焼いたり、
お料理が上手なんだそうです。
MIMIさんが今の季節なら
鶏肉の手羽と大根と卵を煮たのが
好きっておっしゃっていたので
ついつい食べたくなって
私も夜に作ってしまいました
やっぱり煮込むときは
鶏肉は骨がついているほうが
美味しいですよね
MIMIさんは私の紹介で
ホラー&オカルト好きと言うのを
選んでくださいました。
私が今までで不気味で
怖かった映画は「エスター」です。
見たことあるかた
いるかしら?
サイコスリラーのたぐいです。
色はきちんと学んで活かすもの。
色やパーソナルカラー、色彩人類学を
勉強したい方は下記を
ご覧ください。
パーソナルカラー診断ぐらいでいいかな?というのは10代、20代の女の子です! 色を自宅で楽しめるZoomレッスンがオススメです!
なぜ皆さんが美色コーディネート講座が人気で、なぜ
選んでくださったかの記事をこちらに貼っておきますね!
▼こちらバナーをクリック
色を着ることで自分も周りも元気になれるなら、
いつでもそういう存在でありたいですよね。
当スクールがひとめでよくわかる内容になっていると思います。音が出るかもしれないので、気を付けてくださいね
色をきちんと勉強したい方へ(体験)
▼めっちゃくちゃ似合うピンク体験レッスンはこちらをどうぞ
美色コーディネイト講座
オンラインレッスンや平日開講希望、週末開講希望などお日にちのご要望、ご相談ください。シフト制勤務の方もたくさんいらっしゃいます。
レッスン料は変わりません。






CLEインストラクター向けの
ブログの書き方講座ご希望の方もこちらご利用ください。
▼
色の理論のプロコース(ベースカラー診断士養成講座)イエローベースかブルーベースかを診断するアナリストになれるカラーコンシェルジュ養成講座、4シーズンを診断するアナリストになれるパーソナルカラーアナリスト養成講座の過去のレッスンはこちらをご覧ください
パーソナルカラー診断の様子、色彩検定合格対策講座の
過去レッスンはこちらをどうぞ
読んだらそれぞれのファンになっちゃう!!って言ってくださる
可愛いプロ以上の生徒さんのインタビューです。