色彩生涯教育協会CLEインストラクター
横浜相鉄線星川コーラルブーケ
カラースクール 市村 知絵です
はじめましてのかたはこちらからどうぞ♪
▼NPO法人色彩生涯教育協会のHPに飛びます
▼全国のHAPPY PINK LESSON FESTIVEL
第二弾の先生方のご案内はこちら
▼全国のHAPPY PINK LESSON FESTIVAL
第一弾の先生方のご案内はこちら
全然レッスンルポ載せられていないので、
ずれずれ投稿ですがお付き合いください
先日、YOKOちゃんとKAZUYOちゃんの
ベースカラー診断士養成講座でした
2人の宿題の完成度がいつもとっても高く
できあがりが作品のようでとっても楽しみなんです
本当に本当に色が大好きで作ってくださっているっていうのが
伝わります
今回は好きな慣用色名の由来やエピソード、なぜ選んだのかなどを
調べていただきました。
これはKAZUYOちゃんの本当に一部です。
山吹色が小さい時から親戚のおばさまが
塗り絵の髪の毛の部分に使っていて綺麗な色だなって
好きになったのがきっかけだそうです。
もう1つは補色のロイヤルパープル。
これも宿題のほんの一部ですが、
ものすごく歴史のある色名でした。
歴史が長く古代シリアやローマ、エジプトなどにつながります。
そんなころから紫は高貴な色だったようです。
禁色や冠位十二階のように
エジプトでも位の高い方が着ていたそうですよ
賄賂の小判の話に出てきた
お菓子食べてみたいな
こちらはYOKOちゃんが調べてくださったこれまたほんの一部。
甕覗きを中心に藍染めのことをたっくさん調べてくださいました。
新潟に甕覗きっていう日本酒があるみたいですよ。
飲んでみたい
甕覗きの名前の由来は2つあって
1つは藍染の甕に布をほんのちょっとの時間浸けて引き上げたというちょっと覗いただけという意味と甕に張られた水に空の色が映り、それを人が覗き見たもの
というロマンティックな由来もあるそうですよ
慣用色名って名前の由来がこんなふうにロマンティックだったり
古代からの歴史が素敵だったりとにもかくにもロマンを感じるので、
こうやって生徒さんたちが真剣に調べてきて発表してくださるのが
本当に楽しみです
次回は、着物の配色のプレゼンなので、
それもすっごく楽しみです。
私も楽しいけれど、生徒さんたちもいつも
精力的に宿題を仕上げて、それが知識になっていて
本当に毎回感銘を受けています
調べた慣用色名がもっともっと好きになった!!って
おっしゃるのも好きです
▼CLEイントラの先生限定のブログレッスンはこちらの記事をご覧ください
パーソナルカラー診断だけでも
良いかもしれません。
しかし、30歳をこえたら
きちんと色を学んでしまったほうが
早いのでこちらをお勧めします。
美色コーディネイトは
カラー診断、メイク、骨格診断だけで
なくコミュニケーション学や心理学を
含む
濃いレッスンです!
ぜひこちらの「おとなの色彩学」を
ご覧ください。
どんどん綺麗になる自分磨きの
おとなの色彩学
(美色コーディネイト講座)は詳しくは、
こちらをどうぞ
パーソナルカラー診断だけではとてもじゃないけど活かせない!
きちんとおとなの色彩学をレッスンしてどんどん変わりましょう
▼おとなの色彩学!色はきちんと学んで活かすもの!
美色コーディネイト講座
9月13日(月)10:30~12:00 @横浜星川
コミュニケーション学、心理学など女性が喜ぶレッスンが
てんこ盛りです。
(骨格診断ありなら9回、なしなら8回の自分のペースで習えるコースです)
詳しくは下記をご覧くださいね
体験講座や無料の説明会などを通す方もいらっしゃいますし、
直接、美色コーディネイト講座に進まれている方もたくさんいらっしゃいます。
パーソナルカラー診断ぐらいでいいかな?というのは10代、20代の女の子です! 色を自宅で楽しめるZoomレッスンがオススメです!
なぜ皆さんが美色コーディネート講座が人気で、なぜ
選んでくださったかの記事をこちらに貼っておきますね! 今ならオンラインの
zoomレッスンがおすすめ!!
▼こちらバナーをクリック
色を着ることで自分も周りも元気になれるなら、
いつでもそういう存在でありたいですよね。
当スクールがひとめでよくわかる内容になっていると思います。音が出るかもしれないので、気を付けてくださいね
▼めっちゃくちゃ似合うピンク体験レッスンはこちらをどうぞ
オンラインご相談ください。


コーディネイトレッスンもついてます♪
▼おとなの色彩学(美色コーディネイト講座)はこちらをどうぞ
色の理論のプロコース(ベースカラー診断士養成講座)イエローベースかブルーベースかを診断するアナリストになれるカラーコンシェルジュ養成講座、4シーズンを診断するアナリストになれるパーソナルカラーアナリスト養成講座の過去のレッスンはこちらをご覧ください
パーソナルカラー診断の様子、色彩検定合格対策講座の過去レッスンはこちらをどうぞ
読んだらそれぞれのファンになっちゃう!!って言ってくださる可愛いプロ以上の生徒さんのインタビューです。
▼裕子会長の記事から世界で始まった虹コレの様子が見られます
【赤色】虹色ウイークによる虹色コレクションが世界中でスタートしました!