【動物は通貨】動物を物々交換し、殺す日本の動物園 | チロ・ツグミ・メリーと 動物問題 ~ ヴィーガン ~

チロ・ツグミ・メリーと 動物問題 ~ ヴィーガン ~

愛猫チロとツグミ、愛犬のメリーと暮らしています。
主に、動物問題について書き記します。
超偏食&料理経験なしでしたが、畜産の悲惨な実態を知ってから、ヴィーガンになりました。

いよいよ日本も、動物園・水族館の実態がメディアによって暴かれる時代となりました。

 

以下の記事をご覧ください。

 

****************引用****************

 

朝日新聞は全国の76自治体(84園)に、動物の搬出・搬入に関する文書の情報開示請求を行った。

 

余った動物を差し出し、新たな動物を入手する「動物交換」。

動物園から搬出された動物の34%にあたる1699頭が交換によるものだった。

 

こうした取引では、動物が「通貨」の単位のように使われている。

レップジャパンの白輪剛史さんは

「動物を手に入れるための通貨単位が『1フラミンゴ』『1シマウマ』のような世界になっている」と明かす。

 

たとえば、豊橋総合動植物公園(愛知県豊橋市)が17年に交わした契約では、

レップジャパンが輸入した1頭のミナミシロサイを、20羽のジェンツーペンギンと交換で入手した――といった具合だ。

 

熊本市動植物園では、17年にシロクジャク4羽を、動物商の川原鳥獣貿易に引き渡し、交換でホンドギツネ2頭を入手している。

 

18年にもやはり川原鳥獣貿易との交換で、シロクジャク5羽を出し、ニホンキジ1羽などを入手。

アシカは、動物園にとっては余剰動物でも、水族館にとっては重要な動物で「垂涎の的」。

そのため動物園は、アシカを「通貨」として使うことが多い。

 

「水族館は、アシカがほしくてたまらない。ショーに使うからです。

動物園が繁殖するアシカは、ウェイティングリストにずらりと水族館名が書いてあるような状態になっている。

水族館が、列をなして待っているんです」。

ある動物園関係者はそう話す。

 

それほどアシカがほしいなら、水族館は自分たちで繁殖すればいいのではないか?

当然、そんな疑問がわくだろう。

 

だがもし、繁殖のためにメスを妊娠させてしまえば、1年程度はショーに使えなくなってしまう。その度にトレーニングもやり直しになる。

 

だから水族館は、動物園からアシカを求めることになる。

東山動植物園(名古屋市)は2015年、カリフォルニアアシカ1頭を福岡市の水族館「マリンワールド海の中道」に出し、代わりにアルパカ1頭を入手した。

 

東山動植物園がほしい動物が、マリンワールドにはいなかった。

そのためマリンワールドに、わざわざ動物商からアルパカを購入してもらい、そのアルパカとの交換という形を取った。

 

東山動植物園では毎年1、2頭のアシカが産まれていて、水族館から引く手あまただという。

 

朝日新聞の集計では、交換の57%が動物商との間で成立していた。

 

「交換」を含めた、動物の移動先として、国内の別の動物園や水族館が62%で最も多かった。

動物商と呼ばれる鳥獣売買業者やペットショップなどの業者も25%を占めた。

海外に送られた動物も3%いる。

 

札幌市のキリンがミャンマーへ、静岡市のレッサーパンダがカナダへ、広島市のオオサンショウウオがハワイへ行っている。

 

出ていった動物の中で最も多かったのはテンジクネズミ(モルモットなど)で、学校や子ども用の施設への譲渡が目立つ。

このほか、ルーセットオオコウモリ、アカアシガメなどの爬虫類、小型のサルなどペット需要のある動物は業者へ渡っていた。

繁殖目的での移動が多かったのは、レッサーパンダやカピバラなどだった。

 

対価の有無でみると、無償での譲渡が全体の47%。

「動物交換」が34%。

繁殖のために所有権を移さず貸し借りする「ブリーディングローン(BL)」関連が9%だった。

対価として金銭を得る「売却」も2%あった。

 

ちなみに、売却された動物で最も多かったのはイノシシ、次いでウシだった。

 

中には、生まれて間もない子ウシが、家畜商と呼ばれる業者に売却されるケースもあった。

ウシの乳搾り体験を行っているある動物園では、お乳を出すために定期的にウシを繁殖させているという。

生まれた子ウシは間もなく売却され、最終的には肉として食べられることになる。

 

****************引用終***************

 

 

余った動物を差し出し、欲しい動物を入手する「動物交換」。

余った動物とは要するに、用済みとなった動物、手のかかる邪魔な動物ということです。

 

まるで物のようですね。

余った物を、欲しい物と交換する「物々交換」と同じです。

 

そう。動物園にとって、動物は「物」であり「商品」であり「金」なのです。

動物園は、教育施設でもなく、種の保存施設でもなく、金儲けのための娯楽施設です。

 

動物園に行く人たちは、一時の楽しみのために動物園に行くのであり、教育のためや、種を守るために行っているのではありません。

なので、動物園がつまらないと感じれば行かないのです。

 

つまり、動物園は客がつまらないと感じさせないようにしなければなりません。

つまり、動物園は、目玉商品となる動物を誕生させ、新しい動物や人気動物をを次から次へと仕入れ、なければなりません。

 

動物が「通貨」の単位のように使われている、と書かれていますね。

 

アシカは水族館がショーで使うため、ウェイティングリスト、つまり予約待ちのリストにずらりと並んでいるとのこと。

動物園がアシカを繁殖し、アシカを「通貨」として使うことが多いようです。

 

すごいですね。これ犬猫の生体販売と一体何が違うんでしょう?

犬のブリーダーは、繁殖犬に子供を産ませて、子供を拉致して、消費者に金をもらう。

動物園は、繁殖アシカに子供を産ませて、子供を拉致して、水族館から新しい動物をもらう。

新しい動物をもらうのは、それが金になるから。

 

つまり、犬猫の生体販売と全く同じです。

自分達の金儲けのために、強制的に子供を産ませて拉致しているわけですね。

犬猫の生体販売に反対しておきながら、動物園に行っている人は矛盾の極み、ということです。

 

ちなみに、アシカが人間の言う事を聞く理由は、空腹にされて、エサでコントロールされているからです。

 

動画を見れば、パフォーマンスの度に、腰にぶら下げたエサを入れた容器から、

アシカに餌をやっているのが分かるでしょう?

 

 

ショーのためにアシカは空腹にさせられ、言う事をきかなければ餌がもらえないので、芸をするのです。

人間と信頼関係がある、などといったメルヘンな事を信じないようにしてください。

 

さらに、動物交換の57%は動物商との間で成立、とありますね。

動物商は、海外の野生動物を調達してくる、まさに種の絶滅に導く商売。

 

以下の記事は、

2016年に天王寺動物園が、何の信頼関係もない動物商に、シマウマ「バロン」を交換し、

最終的に、バロンがゴルフ場の池で溺れ死ぬ、という話が載っています。

 

天王寺動物園は、余剰動物となったシマウマ「バロン」を、

動物商「坪井源幸」と、メガネフクロウなどの動物と交換。

 

そして坪井は、バロンをそのまま他の移動動物園に転売したのです。

 

バロンは天王寺動物園から搬出さ、

人馴れの訓練のため、その日のうちに瀬戸市の乗馬クラブへ連れて行かれました。

 

動物園の外に出たのも、見知らぬ人が近づいてくる経験も初めてのことで、パニックに陥ったバロンは、

乗馬クラブから逃走。

 

乗馬クラブの柵は容易に逃げられるようなつくりになっており、バロンは約3.5キロ離れたゴルフ場まで逃走。

次の日、麻酔薬入りの吹き矢を受けて池に落ち、おぼれ死んでしまいました。

 

天王寺動物園は

「動物商に対して指導監督の権限がなく、管理してくれると信頼するしかなかった」

と言い訳しています。

 

つまり動物園は、動物商のことをまるで分かっていないし、動物商に預けた動物達がその後どうなったかはまるで分かっていないということです。

かなりいい加減ですよね。

 

坪井は

「法律違反でなければ、犬猫以外はどんな生き物でも取り扱う。

複数の動物園や水族館と毎年約20件、動物数で計100くらいの取引がある。

ペット店やブリーダーが買ってくれるので、売り先を見つけるのには困らない」

と、取引の実態を明かしています。

 

バロンのケースでは表側で動物が死亡しましたが、裏側で動物が死んでいるケースはいくらでもありそうですね。

法律違反でなければ、と言いますが、法律を犯している動物商も数多くいるでしょう。

 

しかし、このような怪しい動物商たちに頼らなければ、動物園は成立しないのです。

 

動物園自体が所詮は、動物を利用した商売。

動物を金で買うこともあれば、動物交換もいわば買ってるのと同じ。

 

余剰動物が出て、その行き先が決まらなければ、手っ取り早く引き取ってくれる動物商ともちつもたれつの関係が続いているようですね。

 

 

動物商と呼ばれる鳥獣売買業者や「ペットショップ」などの業者も25%を占めた、とありますね。

 

以下は、PEACEさんの記事。

動物園で生まれたコツメカワウソが、動物商経由で、ペットショップへ流れ着いた話が載っています。

 

改めて、ペットショップに反対しておきながら、動物園に行って金を落としている人は矛盾の極み、ということです。

 

 

 

さらに、生まれて間もない子ウシが、家畜商と呼ばれる業者に売却され肉にされる、とありますね。

 

動物園は、乳しぼり体験っていうのをよくやってますよね。

 

牛の母乳は出産しないと出ません。

当たり前ですが、結構分かっていない人が多いのが現状です。

 

なので人間が、人工授精という名のレイプを行い、乳牛を毎年妊娠させています。

 

出産した子牛は、多くの場合、動物園にとっては余剰動物です。

特にオスなんて、動物園にとっては何の役にも立たないでしょう。

メスだって、そんなに何頭も乳しぼり体験に必要ないでしょうから、余剰動物になるのかもしれません。

 

オスの子牛は、肥育場に送られ、肉にされます。

これは酪農も同じ。

 

ちなみに酪農はメスの牛も5~6年で、乳の出が悪くなるので屠殺場に送られ殺されます。

酪農はオスが産まれれば肉のために殺し、メスは乳の出が悪くなるまで使い、その後肉のために殺します。

なので、酪農は実質的に食肉産業です。

 

今回の記事で、動物園も同じことを行っていることが分かりましたね。

つまり、動物園は、動物を殺す場所です。

 

そもそも肉にする牛以外にも、動物園は動物を殺しまくっていることを知っていますか?

 

 

以下は、井の頭自然文化園のモルモットのふれあいコーナーのひどい実態の過去を、PEACEさんが記事にされたものです。

 

記事にある通り、ふれあいに利用されるモルモットは大人しいメスのみ。

 

オスは闘争してしまったり、メスと繁殖をしてしまったりで邪魔になるので、殺してしまうのです。

井の頭自然文化園では、園自らが繁殖を行い、オスが生まれたら殺す、ということを毎年行っています。

 

 

これは他の動物園もやっており、

ふれあいの小動物たちは、大きくなって、人間側にとっての価値がなくなれば殺されることが明らかになっています。

園内リサイクル

 

繁殖させた小動物を、ふれあいと称してベタベタ触らせたあげく、

大きくなって用済みになれば、殺します。

 

井の頭は殺して解剖するようですが、他の動物園では殺して他の肉食動物に食べさせます。

 

殺し方は、床への叩きつけ、せき髄脱臼、生きたまま食べさせるなど。

これを職員たちが行っています。

 

そして、また繁殖させた小動物を仕入れ、触らせ、殺して、肉食動物へ食べさせるというサイクルを行っています。

これを、園内リサイクルと言います。

 

動物園の主張を真に受け、動物園は種の保存施設などと言う人がいますが、

実態は、動物を仕入れて殺す場所、ということですね。

 

 

 

こういった問題は、動物園の実態のごくごくごくごく一部です。

 

他にも、動物園の問題は山ほどありますが、

時間の関係で今日はここまでにしておきます。

 

 

動物園は種の保存のために必要、という言い訳をする方がいらっしゃいますけど、そもそも動物園では種の保存は不可能です。

動物園で育った動物達は野生には戻せません。

 

動物園では、餌は人間が用意したものが勝手に出てきます。

野生に戻したところで、餌の取り方も分かりません。

何が食べられるかも分からないかもしれません。

 

仮に繁殖した動物を野生に返したとて、死ぬ確率が圧倒的に高いわけです。

つまり、種の保存は不可能です。

 

野生から拉致されてきた動物でも、リハビリをしてようやく戻せる程度でしょう。

 

そして結局、動物園内の繁殖だけでは、動物の数が確保できない場合が圧倒的に多いので、野生動物を拉致して動物園に連れてきます。

 

水族館はラッコの繁殖に失敗したため、現在、野生のラッコを拉致しようともくろんで、メディアで国民を洗脳し始めています。

野生のラッコを拉致する水族館 

 

 

イルカは水族館のために毎年500頭以上殺されています。

 

2022年は、たった37頭を生体捕獲するために、527頭殺されたんですよ。

 

そして捕獲されたイルカ達は、あなた方一時の楽しみのために、ストレスを感じながら一生水族館に監禁されて生きるんですよ。

【9月】水族館愛好者が殺したイルカ【血で染まる海/パニックでネットに絡まる】

 

 

種の保存施設どころか、種の絶滅促進施設です。

 

 

種の保存というのは動物園や水族館側の建前です。

動物園側が批判を避けるために、ここ最近になって主張し始めたのです。

http://animal-liberator.net/animal-liberation-lab/zoo_timeline_world/

 

 

本音はそんなことはどうでもよく、どうやったら国民を騙してイメージアップできるかが重要で、

そうすることで、いかに運営を円滑にまわし、金を稼げるかどうかが重要なのです。

 

 

動物を繁殖する理由は、子供が生まれた方が稼げるからです。

動物園に来る人たちは、赤ちゃんや子供の動物を見て、かわいい~と言って癒やされたいのです。

その欲をつけるので、動物を繁殖します。

 

 

本当に種の保存をしたいのであれば、動物園を潰し、

野生動物が生きる現地を保護区にして、対策・活動を行わなけれなばらないのです。

しかし、それはやりません。

なぜなら、動物園は金儲けのためにやっているからです。

 

種の保存を謳うのであれば、絶滅の危機にある動物のために、積極的に啓発を行うはずでしょう。

例えばゾウやサメのために、象牙やフカヒレの消費に反対するなどを前面に押し出すはずです。

 

↓ところが、そんな事はやらないどころか、下田海中水族館に至っては、サメの利用を促進する始末です。

 

客のために2週間エサを食べさせない水族館

 

 

↓コスタリカは、国立動物園をすべて閉鎖しています。

 

コスタリカですべての「動物園閉鎖」!そのステキな理由 | TABI LABO (tabi-labo.com)

 

 

その理由は、生物多様性を保つため、です。

つまりは、動物園は生物多様性を保つのに何の役にも立っていない、と国が認めているのです。

 

環境大臣は、救出目的、保護目的でない限り、一切の飼育をしないと述べています。

コスタリカは、趣味の狩猟や、サーカスなどの動物利用も禁止しており、動物の権利が非常に進んだ国です。

 

 

地球上の全ての動物種の約5%が生息しているといわれるコスタリカが、動物園を閉鎖しているのです。

つまり、動物園は種の保存施設にはなりえないということです。

 

 

 

動物園は外敵もいないし、餌の心配もないから幸せなんだ、などという人がいますが、

そういう人は、殺される心配もなく、ご飯の心配もなければ、一生刑務所でもいいということですよね?

楽しさから正しさへ

 

ある日突然 無実の罪で捕まって、見世物にされても、外敵もおらずご飯の心配がないからいいんですかね?

 

秋田県 くまくま園のハナコは、22年ひとりぼっちで閉じ込められました。

 

四方が壁で囲まれ、何もやることがない狭い、まさに刑務所と言わんばかりの場所に

 

ひたすら22年間閉じ込められ、死にました。

外敵もおらずご飯の心配がないから良いというなら、ハナコと同じように監禁されてみてはいかがでしょう?

 

 

動物園に行く限り、動物達の地獄は終わることがありません。

動物を見ることは虐待であることに気づき、動物を見て楽しむ時代の終わりにしてください。

 

動物園に行くのをやめましょう。

 

にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 犬ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ

 

※リブログ、SNSなどへのシェア、引用は、ご自由にお願いします。 確認は不要です。

 

 

本館の最新記事。