ねおママの毎日奮闘記! -6ページ目

ねおママの毎日奮闘記!

毎日笑って泣いて怒って笑って。
ねおママの毎日奮闘記!
日々の成長と独り言をつづります。

昨日のこと。


いつものように息子と一緒に寝室へ。

息子だけ先に寝ると言うことができずなので。。。


私も何かすることもないので規則正しい生活スタイル👍



一寝入りしたくらいかな、突然インターホンが鳴りました。




??



???



なに?何が起こった??ともう心臓バクバク、恐怖でしかありません。


時計を見ると22:30頃だったでしょうか?


寝室にもインターホンのモニターがあるので、恐る恐る覗くと見知らぬ男の人が立ってました。


更に恐怖です。


40代過ぎてるくらいかな?ちょい強面の男の人がインターホンを押したのに反応ないからか携帯で何かしている様子が見えました。


もちろん恐怖で応答なんてできず。


ただモニターが消えるのを待っていました。


その後も布団に入ると寝れるわけはなく、心臓の鼓動は早いまま。


玄関が寝室から離れてるから、様子を見に行くにも怖くて動けず。


とりあえず、聞き耳を立てて様子を伺います。

すぐには動けないのでしばらくスマホをみて時間を過ごします。30分経ったくらいかな?

なんとか意を決して玄関の方まで向かいます。


手にはスマホと武器になるものをと思ってとりあえずハンガーを持って向かいました。


幸い何事もありませんでしたが、もうただただ恐怖でしかありません。


あの時警察に連絡するのが正しいのか、ただ間違って部屋番号を押しただけなのかわかりません。


でも、息子も一緒にいるのでどうしたら良いものか悩みどころでもあります。



間違うにしても他人宅を訪れるのには非常識な時間ですよね。

また今日も同じことがあったらますます寝れない。

これを書いている今でさえ怖くて心臓が痛い。。。

今日は珍しく朝の電車もすいていた。

流石に昨日で仕事納めの人が多かったみたい。


スーツケース持って会社まで行くからよかった。


今年はほんと色々あった一年だったわ。


昨年末のMRIで巨大子宮筋腫がわかり、あれやあれよという間に手術。


出産以外での初めての入院。

もう怖くて仕方なかったけど無事終えられた。


手術しよう!ってなんてからの、転勤。


自分で職種転換に応募したけど、まさかまさかのこのタイミングで??って感じだった。


手術もあったから約3ヶ月息子と離れての生活に。


それなりに楽しく過ごすことのできた期間でもあったかな。


夏。ついに息子も転校。


初めはドキドキだったけど、今では前の学校はもう行きたくない!というほどに楽しんでくるれている。


学童も好きなおもちゃがたくさんで本人はとっても楽しいらしい。


暑い日が続いたふゆ?


冬の初めには息子がドッチボールしてて指の亀裂骨折。

鈍臭い💦


私も冬になって志望していた管理者へ。

ただやった事のない領域かつおじちゃんメンバーのお世話。

なかなか難しいことが多いよね。


そして12月。


またしても息子が学校の遊具から転落。頭部打撲からの脳震盪。


脳神経クリニックから脳内出血の可能性ありとして救急車で大きい病院へ救急搬送。

幸い出血はなかったけど経過観察のために一泊入院。

ほんと迎えに行くまで気が気でなかった。


それでも今は元気に過ごしてる。


なんどか胃腸炎になったり、夏にインフルにかかったりしてたけど元気過ごしてくれた。

初めての土地ではじめてづくしの夏だったけど、ほんと楽しんで何より嫌がらずに学校に行ってくれている事だけでも感謝しなきゃね。


私も手術以降は元気だし風邪も引かなかった。

いや、今風邪っぴき真っ最中。

もう今日も喋ってても声がひっくり返ってほんと大変だった。


仕事も前回東京で仕事してた時のことがあったから心配してたけど、それなりにやれてるかなと自分では思う。

どれだけできているかわからないけど、それなりにわ?かな。

あいつできないやつにはなってないと思う。


来年はまず、怪我をせず元気に過ごすが一番だね。

そして推し事も楽しみたいな😊


仕事の方もしっかりいろんなことに挑戦して、観る力を養いたい。

また勉強しなきゃ。

(医療事務が気になる今日この頃。。。)


また来年も楽しい一年にするぞ!

去年の健康診断で再検査を言われた肝臓の腫瘍。


腫瘍というのかできものというのかの1年ぶりの検査に行ってきました。


私が転勤になったので、1日で検査なんかは全部終わらせて欲しいと事前に連絡をして予定を組んでもらいました。


エコーと造影CTがあったので、前日の22時以降は絶食です。少量の水がお茶はOKとのことでした。


前日は予定があったので、検査当日始発で帰りました。

もちろん息子も一緒です。


始発ということもあり早起き。テンション高く新幹線に乗って朝ごはんを食べたてひとねいり。

しばらくして起きると、頭痛い、気持ち悪い。。。

からの嘔吐。ちょうど妹が一緒だったので袋を準備してなんとか受け止められてセーフ。

ほんと早起きができない男に朝イチから振り回されました。


からの、私の偏頭痛。

大寒波当日ということもあったので、体の芯から冷える寒さ。気圧の変化もあってもう頭痛がMAX。

でも検査があるから薬が飲めない。

もう辛いのなんのって。検査のために待たされる時間が苦痛で仕方ない。

血液検査、エコーが終わり、あと造影CTで終わりというところで受付を済ませてまってるけど呼ばれない。

そしたら技師さんがきて前が長引いていてもう少し待っててくださいと伝えにこられました。

がしかし、偏頭痛の痛みマックスでもう気分悪いくらいまできていたので、事情を説明。

とにかく早く薬を飲ませてくれと。

そしたら、別のところでCTを取ることに。

前回はちゅうしゃのところ漏れ倒してたのですが、今回は大丈夫でした☺️

やっとおわった。診察まで2時間空くから一旦家に帰ろうと着替えて検査室出ようとするも気持ち悪い。

もう、吐きそう。。。

顔が熱ってるからか?と思って寒風にあたりに外へ。そこで母に迎えにきてもらうのを待ちました。


が、車に乗ってすぐ。ダメだ、吐く。。。


家まで我慢できずでした。


帰宅後はすぐに頭痛薬を飲んで診察の時間まで横になって過ごしました。


検査結果は変化なし。継続して経過観察しましょうとまた来年に予約して帰りました。


この検査のおかげで巨大子宮筋腫も見つかったので、継続して検査を受けるようにします。

肝臓は父を見ているので、ほんと大事だと思うので。


結局息子は一晩寝たらいつも通りに過ごしていましたが多少風邪の影響もあったのかもしれません。

私はしばらく頭痛が続いていましたが、胃薬飲んだら風邪薬飲んだり、頭痛薬のんで落ち着きました。

造影剤の副作用だったのか、偏頭痛の影響だったのか、はたまた風邪だったのか分かりませんが無事元気に家に戻れます。

母には1人の時じゃなくてよかったねと言われました。ほんとそうー。

でも、しっかり家のことあれこれやって!と言われましたが笑