ねおママの毎日奮闘記! -7ページ目

ねおママの毎日奮闘記!

毎日笑って泣いて怒って笑って。
ねおママの毎日奮闘記!
日々の成長と独り言をつづります。

金曜日に救急車に乗りました。


もうね、乗るもんじゃないよね。



救急車に乗ることになった経緯から。。。



金曜日の15:30頃学童から電話がありました。


息子くん、学校で遊具で遊んでいて落ちて顎を打ったそうなんです。

学童に着いた頃には涙目で、次第に気持ち悪いと言われていて。

頭も打ったみたいで、吐き気もあるようで病院に連れていっていいですか?



って、熱とかじゃなくて頭打った?

嘔気??

これはよろしくないやつじゃないのか?

と、電話でワタワタ話を聞きました。


お母さんもすぐこられますか?と言われて、慌てて片付けて早退しました。

ちょうど席の前がセンター長だったので、慌てっぷりにすぐに帰らせてくれました。



学童の近くの脳神経外科に連れていってもらっていてそこへ私も合流。


医師からはこのくらいの子ではCTは撮らないんだけど、嘔気もあるならとった方がいいなとCT検査。


画像見て、、、


うぅーん。これは出血だと思うんです。この白い所。

ちょっとこのままでははっきり分からないし、出血でなければいいんだけどMRIとった方がいいと思うだけど、救急車で搬送してもらって見てもらった方がいいと思うんだけどいいかな?と。


出血?救急車??


仕事柄脳内出血って予後の状況も知らないわけではないし、どうしようともうわたわた。

でも、大きな病院で診てもらって何もなければいいしこのままかもしれないでは良くないしすぐにお願いしました。



ちょうど17時前で大きな病院も閉まっちゃうからと慌てて病院を探してもらいました。


東京ってなかなか受け入れ先がないってきくから心配してましたが、小児で脳外科、小児科があるところということでしたがすぐに受け入れ先もみつかり

救急車もすぐにきてもらえたので一安心。


ただ、救急隊員の方から状況は?と細かく聞かれましたが

またぎきのまたぎきなので、よくわからない。

息子もあんまり上手く説明してくれないのですごく困りました。


学校からも連絡があったので、現状の報告と落下時の状況を確認しました。


聞くところによると、遊具の梯子、高さ1.5メートルくらいから踏み外して落下。

顎を打ったと言うものらしいです。

友だちと遊んでいたようで、落下後学校の先生に話を友だちが説明してくれて先生も保健室行くか?と聞かれたようですが大丈夫といって断ったそうです。

その後学童行く頃に気分が悪くなり頭痛も酷くなったとのことです。


救急車に乗っても顔色は悪くて、救急車の揺れに余計に気分が悪くなったらしい、病院着いたよの声と同時に嘔吐。

まぁ結構出ました。でも、嘔吐した事で少しスッキリしたみたいで顔色も良くなりました。



病院についてからは私は事務周りをバタバタして早速診察。

モニターつけられて、しばらく待ちます。


待ちます。


救急車で来たけど、待ちます。。。



画像を、持ってきていたので取り込んでもらって早速診てもらうと。。。



これは出血とは言わないと思うよ。100人脳外科医がいても出血と言うのは少数では?と。

ただ嘔吐したり頭痛があると言うことは、脳震盪は起きている証拠だから一泊しようかと。


えっ、入院??

私帰るつもりだったんだけど。。。

息子も同じく。

一次診の時は救急車乗る前には恐怖で大泣きしていましたが、嘔気も少しマシになって帰りたいとは言うもののお兄ちゃんだから頑張ると機嫌良く言ってくれました。


それでも、頭部外傷です。

後から出血もないわけではないので、入院管理してもらえる方が安心でもありますがほんと心配です。


電話がなければ明日迎えに来てくださいと病棟の看護師さんに言われましたが、電話かけてこないでーと願うばかりです。


病棟に入ったのは19:30位だったからか晩御飯か終わっていたそうで、コンビニまでご飯を調達。

おにぎりは食べれるとのことで食欲も湧いてきたみたいで良かったです。


翌日無事お迎えに行けました。

出てくると息子は機嫌良くママ〜と。

朝ごはんも美味しかったよ♪と。


ほんと、よかった。

ご飯も食べられて機嫌も良くて安心した。


機嫌良く元気にいてくれるのが一番ですね。



まず、息子が8歳になりました🎂


本人は何日も前から、もうすぐ誕生日🎵と自分の誕生日が来るのを今か今かと待っておりました。


ほんとは誕生日当日休もうと思っていましたが、休み明け➕当番で休まず。

もちろん早退もできず😭

そして休み明けの当番だから早く出なきゃ行けないと言うこともあって、4時起きで準備。

もちろん、前日からせっせと仕込みして当日は最低限でいいように✌️


でも、ケーキをデコレーションしたりリクエスト料理作ったりはできないので朝からやりましたよ。


息子が起きるまでにホイップ作ってデコレーションして、ご飯の準備して帰ったら温めるだけでいいように。

もう疲れた。

そして6:30に出社。


おに!!!!


仕事も忙しくで5時になんとかギリ終わるかどうか。

いや無理やり終わらせて帰ったというのが正しいかな。


それでも嬉しくて仕方ない息子の顔を見ると、頑張るしかないと思う自分。


今年は2人だけでのお祝いでしたが、リモートで妹達やお母さんにもお祝いしてもらって終始満面の笑みでした。


まぁ頑張った甲斐があるかな😁


それでも、モヤモヤが。。。


今年も元旦那の親から誕生日プレゼントが届きました。

ただ、手紙の宛先の記載方法もプリントアウトしたものを切り貼りしてるもの。


その時点でえ?とはなりましたが、一応お礼の連絡。

もちろん元旦那にも。元旦那の名前で来ていたので。


それに対して返信があったのが母親の名前と連名でメールを送ってくるやつ。

マジで??

メール送ってもエラーで返ってきてないから、携帯解約されてもないはず。

それなのに連名ってなに?


ちゃんと返せよ!礼儀ではないのか?


もうイラっとしかしません。まぁクソだから仕方ないのか。


ほんと大人として社会人としての自覚がなさすぎる!!!

父が亡くなってからもう3年も経ってしまいました。


この時期になると、あの時こんな事があったとかこういう事してたなぁとか。

思い出すんですよね。


先日ようやく納骨を終えました。


色々タイミングはありましたが、母も納得して納骨できた気がします。


家が大好きだった父。

ほんと小さい時からぶつかり倒してた笑

まぁ今だと虐待レベルのこともあったかな。


最後の最後まで文句言われたし、モヤモヤすることあったけど家族に対しては1番の味方だった。


最近になって息子が


じじがいたら一緒に遊べたのにーとか、

じじと旅行行きたいなぁとか。


父の話がよく出てきます。


なんか不思議ですよね。タイミングなのかしら?

それとも父が近くで言っているんですかね?


今日は父が好きだったカレーにします。

母もカレーを作ると言ってました。

離れたとこでも同じものたべて、みんなで父の話をしようかな?


あっという間の3年。

それでも、これ書いてると涙が出てくる。。。