マイペースで暮らそう♪ -15ページ目

マイペースで暮らそう♪

ブログタイトル変更しました。
少しずつ色んなことを書いていきます☆

産後、すっかり引きこもってて、全然出かけてないからブログネタもありませんあせる

出かけようにも、お友達もいないし(私の)、産後の疲れがたまってて、イマイチ気力ないです。


本当にネタが何もないので我が家のこと、少し紹介しますね~。



ではでは、キッチンです~。


東京ガスのピピッとコンロですメラメラ

天板の色を選ぶことができたので、7色の中からフェアリーオレンジをチョイスしました。



セレ部ログ(^'^)

右奥にお鍋の蓋を立てるの(何て名前はてなマーク)を置いてます。

イケアで買いました。


でもって、うちの炊飯器はコレですダウン



セレ部ログ(^'^)



ルクルーゼのココットロンド22cmです。



電気の炊飯器、ありません。


このおうちに引っ越してきたときは持っていたのですが、入居してから1度も使われなかったため、リサイクルショップに売られてしましました汗


使用1年ちょっと、一升炊きのIHで、買い取り金額は、たしか3000円でした¥



ちなみにこのココットロンド、一昨年の福袋でして、その時の記事 もあります。



我が家では大体1回に3~4合のお米を炊いています。

ルクルーゼは重いので、洗うのがちょっと大変ですが、それ以外は炊飯器がないことでも何も問題ありません。


火加減はピピッとコンロが自動的にやってくれるからチョキ



セレ部ログ(^'^)


ちょっと見にくいのですが、


1点火して


2右下のやかんと釜のスイッチを2回押して「ごはん」にする


3上の火加減のバーを真ん中に合わせる


以上で、20分後くらいにはおいしいご飯が炊きあがりますグッド!


炊き込みご飯も炊けるし、本当に便利なピピッとコンロなのですが、難点が一つだけ・・・。


炊飯にはタイマーセットが出来ないのです。

ま、スイッチ入れてから20分位で炊けてしまうので、そんなに不便は感じていないのですが、まぁ、ね。



このピピッとコンロは本当に便利で、色々重宝してます。

また機会があればご紹介しますね~。

産後なもんで、あんまりお出かけしてません、出来ません。



そんな中、最近行けたのは、横浜市鶴見区生麦にあるキリンビール横浜工場


横浜キリンビアビレッジの工場見学


です。


工場見学は、土日も含め、ほぼ毎日のように開催されていますグッド!

予約もネットからできますグッド!

駐車場も無料でありますグッド!

1ヶ所だけ階段がありますが、ベビーカーでも参加できますグッド!

出来立てのビールが3杯まで試飲できますグッド!

しかも、無料ですグッド!


私は授乳中なので、ジュースで我慢しましたがしょぼん



工場見学の後、同じ敷地内にある「ビアポート」というレストランで食事しました。

パスタやオムライスもあったし、食べ放題の焼肉(バーベキュー)やジンギスカンもありましたが、家族全員、試飲でお腹がガポガポになってしまったためあせるジンギスカンをアラカルトで注文しました。



セレ部ログ(^'^)

ジンギスカン+野菜の盛り合わせ  1400円

ライス  200円

右奥に見えるソーセージ  400円


と、この写真で2000円ちょうどですね。


雰囲気もよかったし、いいお店でした。

と~ってもお久しぶりのブログです。


いつの間にやらこんなに放置を・・・。



実はですね・・・、我が家に赤ちゃんが来てくれたのですドキドキ


私はつわりがと~~~~ってもひどく、上の子たちの時も休職したりしていたのですが、今回も例にもれず、休職し、寝たきりの妊娠ライフを過ごしました。


今は出産し、少し落ち着いてきたところ・・・、なハズなのですが、年のせいか疲れがたまって常にお疲れ状態です。


でも、今後はこんなに放置せずににひひブログを書いていきたいな~、と思っております。



セレ部ログ(^'^)

はじめまして天使

仁川空港でホノルル行きの大韓航空へ乗り継ぎです飛行機


時間は2時間くらいあったけど、乗り継ぎ客用の厳重なセキュリティーチェックを受けたり、広い仁川空港を移動したり、かなり時間がかかりました。


自由に出来る時間は1時間もなかったかな。


夫と子供達は「韓国伝統文化体験」をしてもらいましたにひひ


セレ部ログ(^'^)

保育園児でも出来ました合格


「パレットに出ている絵の具は他の色と混ぜないでね」

と最初に言われ、あとは自由に筆で塗り塗り。



その間に一人、ラウンジへ走る人


11番搭乗口付近にある「KAL LOUNGE」はプライオリティパスでは使えないんですねガーン

コンコースAにある「KAL LOUNGE」は使えるみたいですがあせる



Matina Lounge


ちょうど11番搭乗口の向かい側あたりにある「Transit Hotel」にあります。

エスカレーターを上った2階に受付があります。



セレ部ログ(^'^)

あまり広くないけど、ビュッフェ式のお食事やカップラーメンがありました。



Matina Loungeを出て、2階を入国審査場の方に戻るとあるのが


Hub Lounge


けっこう広いですが、有料でも利用できるせいもあるのか、お客さんがたくさん。

大韓航空の乗り継ぎ搭乗券を持っていると利用料が割引になるそうです。



セレ部ログ(^'^)

またカップラーメン食べちゃったあせる

チャーハンとプルコギがおいしかった。


辛ラーメンの隣りの缶は「シッケ」。

チムジルバンの定番が、缶でもあったんですね。


コンビニで売ってても買わないと思うので、ここで飲んでみました。

想像通り甘かったけど、日本にはない味かな。



それから搭乗口に移動し、ボーディングパスをチェックし、さあ乗るぞビックリマークという機体のすぐ手前で、手荷物検査叫び

かばんの中、全部開けさせられて細かくチェックドクロ

アメリカ線だから厳重なのか!?

私の缶ビールも取り上げられましたしょぼん


免税店で買った物も没収なんだね。

どこでこの情報はわかるのはてなマーク


日本の空港でも、アメリカ行きは出国審査後に買った物でも没収されちゃうの!?


イマイチ腑に落ちないまま搭乗しました・・・ダウン

成田から仁川までの機内食はこちらダウン


セレ部ログ(^'^)

ボケボケの画像ですみません。

ビーフ1種類のみでした。



私は事前にベジタリアンミールをリクエストしておきましたキノコ


セレ部ログ(^'^)


温野菜と白米。

ほのかな塩味のお野菜はおいしのですが、ご飯のおかずにはなりませんガーン



キッズミールは毎回こちらの容器にダウン


セレ部ログ(^'^)


こちらの路線では


★スパゲティ

★ピザ

★ハンバーガー

★ホットドッグ


から選択できます。


以前、安くて有名な旅行会社のツアーで大韓航空を利用した際

「キッズミール選択できると思うんですが・・・」

と問い合わせしたところ、

「出来ませんパンチ!

との回答。


おかしいな、と思いつつ搭乗したら、往復ともにスパゲティでした。

ちょうどCAに日本人の方がいたので確認したところ、やはり選択できるとのこと。


ツアーでも、大韓航空のコールセンターにかければOKだそうです。


今回はハンバーガーを選択ハンバーガー


セレ部ログ(^'^)

はてなマークはてなマークのパンはかわいいけど、ハンバーガーのお味は微妙かな。



子供達へのプレゼントは


セレ部ログ(^'^)

ぬいぐるみでした。



ほぼ時間通りに仁川に到着~。

東京シャトルで成田空港に到着しました~バス


第二ターミナルは、航空会社により2ヶ所で降車できますが、第一ターミナルは、1番手前の南ウイングの1ヶ所しか降車場がありません。

私たちが利用する大韓航空は北ウイングだったため、けっこう歩きました。


出発2時間半前くらいでしたが、チェックインカウンターはオープンしているものの、お客さんは誰もおらず、すぐにチェックインが出来ました。


成田→仁川→ホノルル→コナ

が、時差の関係で全て同じ日の便になります。


搭乗券は、無事に一人3枚発券されました。


3枚!?


成田から仁川の大韓航空

仁川からホノルル大韓航空

ホノルルからコナのハワイアン航空


成田でホノルルからコナまでの航空券までもらえちゃいましたビックリマーク


どちらもデルタ系のスカイチームだからはてなマークと思ったのですが、ハワイアン航空はスカイチームには加入していないみたい。


マイレージの相互の提携はなく・・・、でも、大韓航空のマイレージプログラム・スカイパスではハワイアン航空のマイルは貯められるみたいだけど。


よくわかりません。


それに私、この時もらったホノルル→コナの搭乗券、本物じゃないと思っちゃったし。

向こうできちんとした搭乗券(一応ゲートナンバー以外は全て、搭乗時間も座席も記入してあった)に引き換えないといけないと思い込んでました。


とりあえず無事に搭乗券ももらったし、さっそく行きましょうニコニコ



今回の旅行のために、夫婦で楽天のプレミアムカードに加入して、プライオリティパスを手に入れた私たち夫婦。


元々夫は、別のカードでプライオリティパスを所持していたため、プライオリティパスの威力は知っていました。


でも、何年か前からノースウエストや大韓航空のラウンジが使えなくなるなど、成田ではあまり役に立つことなく・・・、夫のカードの期限も切れてしまいました。


でも、最近は第二ターミナルは相変わらずのようですが、第一ターミナルは何ヶ所か使えるラウンジが増えてきたようで、今回の旅行を機に、夫婦で申し込んだのです。


ちなみに、私がプライオリティパスを持っててよかったドキドキと思った場所の第一位は・・・


クアラルンプールのLCCTターミナル(ローコストキャリアターミナル)


です。


以前にもちらりと書きましたが、タイに住んでいたことがある我が家は、エアアジアが日本就航前から、かなり利用してました。

拠点がバンコクで、主にタイ・エアアジアの利用でしたが。


エアアジアは1時間以内の短時間ディレイは日常茶飯事でした。

大幅に遅れたこともあって、確かその時は2時間くらいの遅れだったかな。

お詫びとして、メールで2000バーツ分(約6000円)のエアアジアのクーポンをもらったこともありました。(あいまいな記憶ですがあせる


私たちがクアラルンプールで利用した時も、1時間くらい遅れてました。

それが、何分遅れるとか、あとどのくらい、とかはっきりせずに待たされたのですが、ラウンジにいたから、全く苦にならなかった。


簡素な空港でしたが、ラウンジは広く、食べ物も豊富でグッド!

空港内、ラウンジだけ別世界みたいな感じでした。

おススメですべーっだ!




話しが脱線してしまいましたが、今回はプライオリティパスの利用を楽しみにしていたのです。


搭乗券をもらい、まず向かったのは、5階の

IASSラウンジ



こちらのすぐお隣に、やはりプライオリティパスで利用できる

TEIラウンジ

もありますが、今回はIASSラウンジに行きました。


IASSラウンジ

では、ソフトドリンクが飲み放題で、

アルコールは最初の1杯のみ無料

でいただけますビール


出国審査を過ぎた後の航空会社のラウンジでは、アルコールも制限なくいただけるのに、なにゆえこちらのラウンジにおじゃましたかというと・・・


子供たちのため


でございます男の子女の子


こちらのラウンジでは子供は無料で入場させていただけるようです。

楽天プレミアムカードでいただけるプライオリティパスは、同伴者の年齢に関係なく同伴者料金が発生します¥

1人3000円くらいだったかな!?


たかだか数十分の滞在で、子供分だけで1万円も出す気になりませんのでショック!


なので、子供達にはちょっとの時間だけど、ここでジュース飲んでゆっくりしてもらいました。(親の自己満足!?



出国審査を通過し、利用できるラウンジは2ヶ所。


大韓航空のKALラウンジ


ユナイテッド航空のユナイテッドクラブ


子供は連れて行かないので、夫婦交代で入場する我が家ですあせる

ちなみに夫は「行ったことあるから知ってるし、(今回の搭乗口から)遠い」とユナイテッドのラウンジには行かなかったので、私一人でせっせと行ってきました~走る人



KALラウンジ


こちらの目玉(?)は、コンビニで売っているようなおにぎりではないでしょうか!?

ツナやめんたいこ、わかめなど、お味もたくさんそろってました。

体調の関係から、アルコールが飲めないのが辛い私汗

お酒のお味もみたかったなぁしょぼん

トマトジュースをいただきました。



ユナイテッドクラブ


まわりや外からは想像できないほど広大なスペース目

たまたま一緒にラウンジに入場した日本人の若い夫婦は、受付嬢に


「こちらのエレベーターで上の階へどうぞ」


と言われて、受付前のエレベーターに乗ってました。


調べてみると、上の階はファーストクラス専用のラウンジのようです!!

すごいですねぇ。うらやましいですねぇ。



私の方は、あまりの広い空間に貧乏人 田舎者丸出しですあせる

シャワールームがあるとのことだったので、まずはおじゃましてみました。


シャワー受付で搭乗券を預け、部屋番号の書いたボードをいただきます。



セレ部ログ(^'^)

こんな感じの簡単、だけど清潔なシャワールームです。



セレ部ログ(^'^)

シャンプー

コンディショナー

ボディソープ

ローション


ミニボトルが用意されていました。



ささっとシャワーを浴び、ラウンジで軽く食べようと思ったのですが、夕方ということもあり、かなり混んでました。

日本人よりも西洋人の方が多くいらっしゃったと思います。


つまみ(?)コーナーと食事コーナーに分かれており、けっこう距離があるあせる


つまみコーナーは枝豆とかポテチ、食事コーナーは巻き寿司やミネストローネなんかがありました。

どちらのコーナーにもドリンク類は種類充実でありました。


巻き寿司は、どんどん補充がされるけど、あっという間になくなる人気ぶり。

西洋人の方、好きなんですね。



人が多いと、小心者なので写真撮れないので、画像が全然なくてすみません。

本日の画像は個室であるシャワールームだけになってしまいましたあせる



バタバタと成田のラウンジを巡り、機内へ走る人

ハワイに到達するまで長いですねガーン


次回もひっぱります~、機内編べーっだ!

夏前に、スマホとパソコンを新しくしたのですが、どちらも全く使いこなせてませんショック!


今も、スマホから画像を取り込むのに3時間もかかった・・・ガーン

ipodからなんて、昨日から頑張ってるのに、まだ取り込めないし、どうしていいかさっぱりわからない汗




そんな思いをしながら、必死に取り込んだ画像がこちらダウン


セレ部ログ(^'^)

先頭部分が切れちゃってますがあせる


東京シャトル


今回は成田空港まで利用した高速バスのご紹介です~。



大体いつも空港までは車車 で行って、空港周辺の民間駐車場を利用してました。

が、今回は私の体調から、出発直前まで行けるかわからない状況だったので、駐車場の予約は後回しにしてました。


出発3日前くらいから何箇所か電話してみたのですが、お盆中ということもあり、どこもいっぱいで予約を受けてもらえませんでしたガーン


さすがに2週間近くも成田空港の駐車場に停めておいたらいくらかかるかわからないし・・・。


子供もいるけど、荷物も少ないし(向こうで洗濯するつもりで、キャリーバック2つににボストンバック1つでで5人分カバン)、バスも検討してみることにしました。


さっそく調べると、リムジンバスは


 大人@3000円

 小人@1500円


思ってたよりも高いガーン

家族で片道1万円もする叫び


成田の周辺駐車場が12日間で5000円くらいからだったから、ガソリン代と高速場代入れても車の方がずっと安いビックリマーク



困ったな~、って調べてて、見つけたのが

東京シャトル

だったのですドキドキ


LCC(ローコストキャリア)運行開始に合わせて、今年の7月3日から運行が始まったばかりのバスですバス

成田空港~東京駅・東雲車庫の運行です。


なんと、9月末までは

「デビュープライス」

ってことで、


 800円


だそうでチョキ



セレ部ログ(^'^)


大人も小人も同じ800円だけど、OK です。

安いですクラッカー


しかも、朝から夜まで1時間おきに出発してるから、時間もグッド!


予約は、ネットからだと東京シャトルのホームページと、楽天トラベルで出来ます。

ただ、楽天トラベルは販売席数がかなり少ないみたい。


我が家が予約したかった便、楽天トラベルでは

「あと1席」

となってましたがしょぼん、東京シャトルのホームページでは

「あと28席」

となってましたあせる


運転手さんが、成田空港へ行くバスは、満席になることもまだあまりないと思うので、当日券でも乗れますよ、とおっしゃってましたが、お盆中だったこともあり、かなり行きのバスも混んでました。当日券の人も全部で8人くらいいたようです。



ちなみに、空港からの帰りのバスですが、こちらはチケットを他のリムジンのようにバス会社のカウンターで購入します。

私たちが利用した時は、お盆は明けてはおりましたが、まだ夏休み中ということもあり、車内ものすごく混んでました!!


昼過ぎくらいの便を利用したので、成田到着の飛行機が集中する時間帯ではなかったのですが、それでも混んでました。



東京駅の乗り場ダウン


セレ部ログ(^'^)

車内から撮影してますカメラ




快適な車内ダウン


セレ部ログ(^'^)

新しくてきれいです。

車内にトイレはありません。


いすのリクライニングがすごいんですよグッド!

エコノミークラスもこれだけ倒れれば、よく寝られると思うんですけど・・・ぐぅぐぅ
機内よりはるかに快適な車内でした。



東京シャトル、ほとんどの方は東京駅で乗降すると思うのですが、我が家は東雲車庫を利用しました。



セレ部ログ(^'^)


敷地はは広く、何台もバスがとまっていました。

この東雲車庫ですが、場所がメチャメチャわかりにくくて、散々迷子になりましたしょぼん


東京シャトルのホームページに、簡単な地図がありましたが、わかりにくかったハートブレイク


タクシーで

「京成バスの東雲車庫」

と言ってもわかってもらえなかったです汗


すぐお隣は

「池下レディースクリニック東雲」

という産婦人科です。

こちらの方が、目印としてわかりやすいかと思います・・・。




セレ部ログ(^'^)

東京シャトル、10月からは1000円・1500円・2000円という3つの料金になるようです。

1ヶ月前までの予約の1000円は厳しそうだけど、前日までの予約で1500円ならいいかなぁ。

当日購入の2000円でも、リムジンよりは安いんだけどね。





セレ部ログ(^'^)

バスは京葉道路を通って、ほぼ定刻に成田空港に着きました。

また利用したい東京シャトルでしたグッド!

今年の5月半ば、メルマガ登録している旅行会社の夏休みの旅行の売出しが始まったとのメールが手紙



「毎年のハワイ旅行音譜今年も予約しなきゃビックリマーク




なんてことはなく・・・、夫婦でハワイはもちろん、グアムもサイパンにも行ったことがない我が家。


なぜか、私も夫も独身時代にそれぞれヨーロッパやアフリカには行ったことがあるし、子供が生まれてからもベトナムとかラオスとか旅行してたんですが、定番の旅行スポットともいえるハワイには行ったことがありませんでした。



メルマガに掲載されていたプラン、お盆にしてはかなり安くないか!? と、とりあえず予約することに。

6泊で1人12万ちょっとだったと思います。


でも、我が家が家族で行くと空港使用料とか税金合わせて、ツアーの振込みだけで5人で70万近くかかる叫び


とりあえず、キャンセル料かかる時期までよく考えてみよう・・・、と思い、暇さえあればひたすらネットチェックの日々かお

行ったことも、行こうと思ったこともないハワイ、相場が全然わからないところからのスタートです。


何となく予約してみたハワイですが、ネットを見たり、図書館で借りてきたガイドブックを読んでいるうちにすぐにその気になる私は、とりあえず行くことを決心!!

楽しそうじゃないですか、ハワイラブラブ!



そんな中、大韓航空のホームページを見ると、航空券代だけで成田~ホノルル往復が1人約10万円であることを発見目


こりゃあ安いビックリマークとりあえず予約しちゃおうかなぁ、と思ったけれど、オンライン予約で家族5人分、約50万の決済が出来ずにためらってましたあせる


色んな質問がてら、大韓航空の予約センターに電話してみると、私が考えていたホノルルから離島(ネイバーアイランド)・コナへのハワイアン航空への航空券も合わせて予約できるとのこと。


当初は、成田~仁川~ホノルルを大韓航空のオンラインで、ホノルル~コナをハワイアン航空のオンラインで手配しようと思っていたのですが、大韓航空で全て予約できて、しかも別々で予約するよりも安いグッド!

5人分で、成田~ホノルル往復プラス2万円くらいで手配できました。


大韓航空のホームページでは、ホノルルまでの旅程や運賃しか出てこなかったけど、予約センターに電話すれば、こちらの希望時間帯も伝えることが可能だし、お安く手配できてよかったですラブラブ


結局航空券代は、空港税など諸税合わせて、


成田~仁川~ホノルル~コナ往復


 大人@107,370

 小人@ 89,350


となりました。



無事に航空券代50万円以内で当初のツアーよりも長い日程の旅を確保できたので、ここでツアーの方はキャンセルしておきました。



その後、ホテルもネットや現地の旅行会社にメールしたりして予約しました。(ただし、後日書きますが1箇所予約忘れてちょっと大変な思いをしましたあせる



ここまでの手配が、全て出発2ヶ月前までに終了チョキ

思い立ったら早いんですよね、私。


でもその後から、私は出発直前まで床に臥すことになりました・・・。



出発直前、何とか手配したのは



セレ部ログ(^'^)

大黒屋でドル手配(外貨両替)


$500=¥40,260

レートは¥80.52


為替市場は79円台だったのかなぁ。

ホノルルに寄らずにいきなりコナだし、と両替しておきました。


あと、私は以前余ったドルを$86ほど持ってました。

それは約10年前、カンボジアのアンコールワットに行ったときに、シェムリアップで両替した時の余りです。

当時の為替市場は、確か$1=¥118くらいだったと思いますが、その時の交換レートは


$1=¥131


でした叫び


あまりにも衝撃過ぎて、10年以上経った今でも忘れられませんしょぼん




セレ部ログ(^'^)


AIUの海外旅行保険


家族5人分、約4万円かかりました。

高いっす汗


私達夫婦の分はクレジットカードの保障でもOKだったりもするわけですが、旅行が長く、旅費が高額なときはAIUにしてます。


今回は私の体調が悪く、もしかしたら入院して旅行に行けなくなるかも、という状態だったのでキャンセル保障を付けたかったのです。

あと、AIUは妊娠22週までの保障もしてくれてます。


高くても、このへんの保障内容で選びます合格


親戚は、海外旅行保険は空港の搭乗前に加入するそうですが、それだと自宅から空港までの間は保障してくれないので、(事前に加入してれば自宅出発時から保障される)私は必ず事前に加入するようにしてます。



事前準備はこんなもんかな!?


あ、あとはプライオリティパスが欲しくて楽天プレミアムカードにも加入しておきました。

私で審査通るか不安でしたが(勤続長くないパート主婦)、無事にいただくことができましたドキドキ


ラウンジにもいくつか行ったので、旅行記の中でご紹介していきますニコニコ

ごぶさたですパー


体調を崩し、しばらくブログをお休みしておりました。

まだ完全復活とはいきませんが、何とか少しずつ回復してきてます。


体調が万全ではなかったのですが、前々から家族で楽しみにしていた旅行に、何とか行ってくることができました飛行機



行き先は



セレ部ログ(^'^)


溶岩の島、ハワイ島




セレ部ログ(^'^)



青い空と青い海、ホノルル




セレ部ログ(^'^)


おいしい物たくさん、ソウル




全部で10泊12日の旅でした。


次回から、ゆっくりご紹介させていただきますドキドキ

念願のタイスキ、MK(エムケイ)に行って来たのでご報告音譜


私、タイに住んでいたことがありまして、その時は毎週末必ずMKに行っておりました!!


週に1度はMKを食べなきゃ体が壊れる、とばかりに・・・。

本当に、本当に毎週末に行ってました。


いや、毎日食べてもいいくらい好きだったのですが、タイは他にも安くておいしい物がたくさんだったからにひひ


新浦安にMKがある、との情報を仕入れ、さあ行こうビックリマークとしたらその直前に閉店してました叫び叫び叫び


あれから何年はてなマーク新宿にMKがあると知り、行きたいラブラブ!と思ってました。


このたび念願かなってやっと行けたのですラブラブ



新宿、土地勘がないので迷いましたよ・・・あせる


ネットで調べて、地下鉄新宿三丁目駅から1番近そうな出口から出ようとしたら、コメ兵に迷い込みましたガーン


ユニクロを探して歩き、やっと発見得意げ


1・2階がユニクロのビルの3階がお目当てのMKですラブラブ




セレ部ログ(^'^)


ランチセットもありましたが、食べ放題にしましたべーっだ!

1580円、安いですグッド!

でも、3歳でも500円なのはちょっと高いかもあせる(食が細すぎる子供しか育てたことない汗私も昔は少食だったのに、今や大盛りが基本の大食い女シラー


子供用食器もタイと同じチョキ


セレ部ログ(^'^)


一緒に行ったは学生時代の友達なんだけど、やっぱりタイに住んでいたことがある子です。

在タイ期間がかぶらなかったから、タイに旅行に来ると何日も泊まらせてもらったり、泊めてあげたり・・・。



懐かしい話しをしながらも食べまくり。

ただ、時期的にパックブン(空芯菜)の代わりに春菊だとか・・・。

ちょっとがっかりしょぼん


タイのMKにも、もう何年も行ってないから、メニューが同じかわからないけど、とりあえず私の大好物の具もバイキングにありましたラブラブ



セレ部ログ(^'^)


写真に撮りそびれちゃったけど、「海苔巻き」です。(MKのホームページでは『海苔巻きミンチ』とありました、タイ語では何ていうのか忘れちゃったよ・・・しょぼん

ひたすら食べまくってました、私。


やっぱりおいしかったラブラブ


バーミー(中華麺)は緑色のはなくて黄色のだけだった。

タイでは、ゆでてごま油をかけたのが出てくるんだけど、ここでは冷凍そのままだった。

でも、MKのバーミーの味、大好きな味。


ウチの子供たちが大好きだったのは、お魚の形のさつま揚げというか、鮭味の練り物。

これは残念ながらなかったけど、タイでは今でもあるのかな!?



バイキングの注文はタッチパネルダウン


セレ部ログ(^'^)

超びっくりしたんだけど、タイでは例えば私の好物の海苔巻きを1人前頼むと、1皿に確か5個載ってきてたのに対し、このタッチパネルで「海苔巻き 1」と頼むと、何とそれが1つだけ運ばれてくるのよ・・・あせる

だからいっぺんに「海苔巻き 10」とか頼んでたわ・・・。





セレ部ログ(^'^)

左はじの赤い瓶、MKはやっぱりこの「MKソース」がおいしいのよラブラブ

私はよくMKのデリバリーを頼んだ時の残りのパウチ入りMKソースを日本にお土産にしてたけど、MKのお店でも買えたみたい。

それほどおいしいのラブラブ


タイでは、私はこのMKソースにおしょうゆとマナオ(ライム)をたっぷりしぼって食べてました。


ここでは、せっかくなんでごまだれとポン酢も試してみましたが、やっぱりMKソースだけで食べるのが1番おいしい恋の矢


90分、ひたすら海苔巻きと白菜と(タイスキに1番合う野菜だと私は思ってる)、あとベビーコーンとバーミーを食べまくり、そしてタイの話しを中心にしゃべりまくりましたにひひ

さらにはデザートまで食べちゃったしソフトクリーム



やっぱりMK最高!!