マイペースで暮らそう♪ -14ページ目

マイペースで暮らそう♪

ブログタイトル変更しました。
少しずつ色んなことを書いていきます☆

夏休み真っ只中の日曜日、キッザニア東京に行ってまいりました車


バタバタと動き回っていたので、ほとんど画像もありませんが、少しだけご紹介します。



今回のキッザニアは夏休みの日曜日の第1部です。

予約は6月の下旬頃したのですが、その頃はほとんど予約可能となっていました。

前ほどチケットを取るのは大変ではなくなってますね。

私にとってはうれしい限りです。



ららぽーと豊洲の1階に到着したのは7:40頃。

皆さん続々と到着し、列はどんどん伸びていきます・・・。


私たちが到着後、間もなく列は動き始めました。

今回いただいた整理券は



セレ部ログ(^'^)

123番


非常に見ずらい画像で失礼いたしますあせる



入国カードというか、整理券をもらってエスカレーターで3階へ。

つづいて入場手続きを行います。

この手続きは、代表者一人でいいのですグッド!


15分くらい並んで待って、無事手続き完了。

この時点ですでに8:20になっています。


整理券に指定された時間になってるので、そのまま並びに行きます。

さすがにすごい人ですね・・・。


整理券通りに並び、列が動き始めるのを待ちます。


間もなく列が動き始め、入場口で人数などの確認をし、そのまま入場です。


真っ先に向かったのは


メガネショップ


ハイチュウを作るお菓子工場と、どちらに行こうか迷いましたが、今回は初めてメガネショップに行ってみましたメガネ


1度に4人ずつしかお仕事できないのですが、すごい内容濃いです!!


集合から解散まで約1時間かかってました。

親もすぐ横で見ていられるし、いいお仕事ですね。


メガネについて勉強した後、実際にサングラスを作ります。


出来たサングラスはこちらダウン



セレ部ログ(^'^)

自分で


・フレーム

・柄

・レンズ


それぞれの色を選びます。



セレ部ログ(^'^)

この画像も、ものすごく見ずらいのですが


Kidzania


の文字が入っています。



子供たち、相当気に入ったらしく、今日もかけて出かけました。

黄色のレンズって、私的には微妙なのですがショック! 本人たちにはおしゃれのようで・・・。


ちゃんと紫外線カット率99%のzoffのサングラスなんですよね。

いいな~。

私にも作って欲しいです。


ちなみに私たち夫婦のメガネもzoffのものです。

幕張のアウトレットで購入しましたメガネ


SVの方にお話しを聞いたのですが、やはりメガネショップは人気で、受付が終了するのもお菓子工場に続いて2番目のようです。


よ~っぽど空いていない限り(つまり、どちらかのお仕事が終了してから、もう一方を予約することができるということ。ダブルで予約は出来ないので)、両方体験することは出来なさそうです。



キッザニアは本当に盛りだくさんな内容なので、行くたびに1パビリオンずつご紹介したいと思います。

ちなみに今月、もう1回行く予定ですドキドキ

長くなってしまいましたが、ブリリア下丸子・モデルルーム訪問の最終回です。



セレ部ログ(^'^)

外観はこんな感じです。

10階建てで、総戸数は56戸です。


間取りは3LDKが多いです。



駐車場は


セレ部ログ(^'^)

なんと全部平置き!!

色んな意味でラクですグッド!


我が家、駐車場は値段で選んだので、ちょっと後悔ショック!

面倒なんですよ~、駐車場まで行くのも、車を出すのも、何もかも・・・。

重いから後で取りに・・・、とかも本当に大変ですあせる



つづいて駐輪場です自転車


ちょっと見にくいのですが・・・


セレ部ログ(^'^)

建物と駐車場の間が駐輪場になっています。


ラック式


と書いてある左側の方は、よくある上下のラックです。



スペース式


の方は、こんな感じダウン


セレ部ログ(^'^)

またまた見ずらいのですが、「区画」を借りる、とでもいうのでしょうか。

「各自分のスペースの中に、自転車を停める」という駐輪場です。


これ、真剣にうらやましいですビックリマーク

ウチのマンションの理事会で提案したいくらい目


我が家が所有しているのは、「前後子乗せ付き電動自転車」と子供用の小さいサイズの自転車です。


電動自転車って・・・、重いです爆弾

こぐのは電動なのでラクなのですが、車体がかなり重いため、ラックに乗せるのは大変です。

さらに、前カゴ部分は専用の子乗せ椅子、後ろも頑丈な子乗せ椅子を取り付けているため、ものすご~く重いのです。


ラックに乗せるの、本当に、本当に大変です汗


あまりにも重いため、このラック式の自転車置き場をあきらめ、オートバイ用のスペースを借りようと思ったこともあります。(オートバイ用はラックではなく、駐車場と同じようにスペースだったため)

しかし、駐輪場のお値段が、ラックのものより10倍もするため、あえなく断念しょぼん


今でも我慢しながらラック式の駐輪場を使っています。


このブリリア下丸子のような駐輪場、理想的ラブラブ!


子乗せ自転車、電動自転車を考えている方には、ぜひぜひおすすめします!!



駐車場、駐輪場の出入口と反対側には



セレ部ログ(^'^)

フエンテ下丸子店


新しくて、おしゃれな東武ストアのようですニコニコ

すぐお隣がスーパーって便利ですグッド!



また、下丸子駅の駅近くには



セレ部ログ(^'^)

西友

年中無休の24時間営業目




セレ部ログ(^'^)

下丸子商栄会


下丸子駅とケヤキ並木の「ガス橋通り」の間の通りです。


ブリリア下丸子から下丸子駅の通勤・通学の時、この下丸子商栄会を通ることもできますあし




セレ部ログ(^'^)

とってもグッド!な八百屋さんを発見し、野菜と果物を買いましたさくらんぼ



セレ部ログ(^'^)


ケヤキ並木(ガス橋通り)


片側1車線ずつの通りに、ずっとケヤキの木が両側に並んでいます。

平坦な道のり。


この辺りは平坦な道が多いそうで、先ほど電動自転車の重さを力説してしまいましたがあせる、普通の自転車で大丈夫そうですね。



下丸子駅から約10分でブリリア下丸子の現地です。

お隣の「武蔵新田」駅からも、同じく約10分とのこと。



のんびりした空気もあり、それでいてコンパクトに生活に必要なお店がまとまっていて、暮らしやすそうな印象を受けました。




長くなりましたが、以上でモデルルーム訪問記をおわります。

少しでも、下丸子やブリリア下丸子の様子が伝わればうれしいです音譜

ブリリア下丸子のキッチンは3パターンから選ぶことが出来ます。



セレ部ログ(^'^)



まずご紹介するのはモデルルームのタイプです。



セレ部ログ(^'^)


パネルはつやのない木目調で、取っ手が付いています。

食器洗い乾燥機は標準装備。



セレ部ログ(^'^)

カウンターは立ち上がりタイプ。



なので
セレ部ログ(^'^)

ダイニング側には、こんな感じの収納ができます。



つづいて、インフォメーションサロンにあるタイプです。


セレ部ログ(^'^)

つやのない白のパネルです。

取っ手が映えています。


カウンターは立ち上がりはなく、フラットです。

食器洗い乾燥機はオプションとなります。


セレ部ログ(^'^)

光って見にくくなってしまいましたが、カウンターの天板です。


「フィオレストーン」という水晶を93%配合した人造石でできています。

おしゃれだし、高性能なんだとか。



セレ部ログ(^'^)

このタイプには吊戸棚が付きます。



開けると


セレ部ログ(^'^)

ラップ類やキッチンペーパーもすっきりと収納。



もう1タイプは、今回は実物の展示はありません。

つやのある木目調で、食器洗い乾燥機は標準装備、カウンターは立ち上がりなしです。




ガスコンロは共通して



セレ部ログ(^'^)

ラックリーナ(ピピッとコンロ)



セレ部ログ(^'^)


セレ部ログ(^'^)

我が家のピピッとコンロより進化してますひらめき電球



あと、キッチンの高さも80、85、90㎝の3つからセレクト出来るのもうれしい音譜



女性にとって、キッチンの使いやすさは重要なポイントですから、自分に合ったタイプが選べるというのは、すごくいいと思います!!

ブリリア下丸子のお風呂をご紹介します。



セレ部ログ(^'^)


タオル掛け


上下2本が標準装備チョキ

上はパパ&ママ、下は子供たち、かな。

下に1本しかない我が家、アップ見て欲しくなりましたしょぼん

いいな~。



セレ部ログ(^'^)

ワイヤーシェルフ


こちらも標準装備。




セレ部ログ(^'^)

腰掛付き浴槽(ラウンド浴槽)


浴槽は2タイプから選べます。


もう1つは「ワイド浴槽」という形で、こちらも腰掛付きです。




セレ部ログ(^'^)

ミストサウナ


浴室暖房乾燥機


しかも

乾燥機利用時に洗濯物を吊り下げるバーを置いておく場所を奥側に設置


ミストサウナも浴室暖房乾燥機も我が家には欠かせませんビックリマーク


特に乾燥機、すごく早く乾くし、洗濯物も洗濯乾燥機に比べ、傷まないですジーンズ

花粉の時期だけでなく、近所で工事をしている我が家では、今のところ毎日浴室乾燥機にお世話になっています。


あと、吊り下げバーが、我が家よりかなり奥に設置されていて、ちょっとうらやましくなりました。

入浴時にはあまり役に立たないので、隅に寄ってくれていた方が普段は広々です。




セレ部ログ(^'^)

浴槽のふた収納


お風呂場で、1番感動したのがアップです。


上下で固定してます。


我が家のは、上のみ固定で、下は浴槽に接しています。

これがまた・・・カビるんですガーン


毎日お風呂をくまなくピカピカに洗う方だったら、そんなことはないのでしょうが、私のような洗い方をしているとドクロ


いいな~、よく考えられているな~、と思いました。




つづいて、各お部屋と収納を一挙に画像でグー



セレ部ログ(^'^)

主寝室



セレ部ログ(^'^)

子供部屋


壁紙がおしゃれです合格




セレ部ログ(^'^)

ウォークスルークローゼット



セレ部ログ(^'^)


セレ部ログ(^'^)

布団収納してます!!

ひ、ひろい目



そして、全住戸にダウンこれが付いています。


セレ部ログ(^'^)

拡大ダウン


セレ部ログ(^'^)

パナソニックのナノイー発生機


自然な除菌・消臭効果があるということで、クローゼットに設置されています。



最後に玄関です。



セレ部ログ(^'^)

こちらの「カウンタータイプ」と、フルに靴を収納できる「トールタイプ」のいずれかの選択ができます。



ではでは、次回はキッチンをご紹介します。

ブリリア下丸子のモデルルームは2階建てで、1階はエントランスと商談室やキッズコーナーなどがあり、階段を上がった2階が住戸のモデルルームとなっています。



モデルルームのエントランスダウン



セレ部ログ(^'^)



セレ部ログ(^'^)

お部屋の間取りです。


元々3LDK+ウォークインクローゼットで72.11㎡のお部屋をセレクトプランを利用し、

2LDK+DEN+ウォークスルークローゼット

の間取りになっています。




セレ部ログ(^'^)

リビングダイニング



そしてここにつながるような感じで、



セレ部ログ(^'^)

DEN


小上がりのようになっていて、リビングダイニングからは一段高くなっています。

モデルルームではおしゃれな空間になっていますが、家族や用途に合わせて多用途に使える空間です。


小上がりになっていますが、天井が高いので、圧迫感は全くありませんチョキ




セレ部ログ(^'^)

ダイニングからキッチンを見たらこんな感じです。


カウンターが高くなっているので、収納スペースもあり、便利そうですグッド!

キッチンについては、色々伝えたいことがあるので、また今度詳しく書きますニコニコ



そしてこの画像ダウンどこだかわかりますかはてなマーク



セレ部ログ(^'^)

リビングダイニングの天井


床じゃないですよビックリマーク

天井です目



洗面所は


セレ部ログ(^'^)

偏心ボウル


旦那様がひげを剃っている隣りで、奥様はメイク、って感じでしょうか!?

ボウルを片側に寄せ、二人並んでも余裕でお支度できちゃいますグッド!



セレ部ログ(^'^)

ガラスシェルフ

小物を置くのに便利そうですねチョキ



こちらのダウン洗濯機上の収納がすごいです!!


セレ部ログ(^'^)

左側は扉があります。



セレ部ログ(^'^)

開けた状態です。


右下のコーナーには引き出せるバーがあり、ハンガーを掛けることもできます。

便利目



セレ部ログ(^'^)

右側の広めの棚は、脱衣カゴのスペースにもなるくらい大きいです。

脱衣カゴ、下に置くとじゃまなので、ここに置けたらすっきりですラブラブ



画期的な洗面所に感動しましたビックリマーク


次回はお風呂からお伝えしますべーっだ!

すまいdeカフェ(http://sumacafe.jp/ )の取材で、Brillia下丸子(http://www.bs56.jp/ )のモデルルームに行って来ました電車



下丸子は、蒲田と多摩川を結ぶ東急多摩川線の駅です。



セレ部ログ(^'^)

蒲田駅


東急多摩川線と、東急池上線の始発駅になっています。



蒲田から下丸子はわずか3駅、約6分の距離です。

東急多摩川線の運行間隔は昼間の時間帯でも6分間隔くらいで、かなり頻繁に走っている印象を持ちました。

便利~。


しかも、蒲田から下丸子の運賃は、なんと


120円!


激安じゃないですか!?

あんまり安くてびっくり&うれしいです。


東急多摩川線は出入り口にもあまり段差のない電車で、ベビーカーでも乗り降りがスムーズにできましたグッド!

3両編成で、ほのぼのとした電車でした。


蒲田から、矢口渡、武蔵新田を通過し、本当に5分ちょっとで下丸子。



セレ部ログ(^'^)


多摩川方面、蒲田方面、それぞれの行き先によって改札が別になっています。

こちらは蒲田方面へ向かう改札です。



すぐお隣は



セレ部ログ(^'^)

オリジン弁当


疲れて帰宅する前に、私なら毎日買って帰りそうです・・・。



多摩川方面の改札の前には


セレ部ログ(^'^)

マクドナルド


出勤前に、私なら毎日朝マック買って、時間のある時は店内で、時間のないときはテイクアウトで電車に乗りそうです・・・。



今回おじゃましたモデルルームは、下丸子駅からものの30秒で着いてしまう場所にありました。



セレ部ログ(^'^)

まだグランドオープン前で、現在は事前案内会を予約制で開催しているそうです。



中は


セレ部ログ(^'^)

キッズルームあり。

土日祝などは、シッターさんもいらっしゃるそうです。



女性用トイレには


セレ部ログ(^'^)

オムツ替えの台も完備。



エントランスにはスロープもあり、ベビーカーや子連れに配慮してくださっているモデルルームです。



長くなってしまうので、次回モデルルームをご紹介しますニコニコ

日比谷、有楽町、銀座のいずれからもほど近い、帝国ホテルでランチ&お茶して来ました音譜



子供たちが一緒でも、あまり気負わずに入れる


パークサイドダイナー


というみゆき通り沿いにある、帝国ホテルの中でも割とカジュアルなレストランです。



ランチはコースで



セレ部ログ(^'^)

パンとサラダ


なんてことはないサラダですが、おいしい。

何の葉っぱなのか、知識がなくわからないのですが、色んな葉っぱがいい具合で混ざってる感じです。

ドレッシングもさっぱりしてておいしかったです。



セレ部ログ(^'^)

メイン

2種類から、薄切り牛フィレ肉のソテー カレークリームソースをチョイスしました。


濃厚なソースがさすが帝国ホテル、おいし~ニコニコ

パスタをからめたら、絶品でした。



これにコーヒーか紅茶が付いて、サービス料(10%)別で2400円です。



デザートは



セレ部ログ(^'^)


インペリアルパンケーキ いちご添え  1600円(やはりサービス料別)


パンケーキは3枚。


ホイップバターとたっぷりのメープルシロップといただきました。



休日だったのですが、お客さんは小さい子供を連れたファミリーもいましたが、女性同士で来ている方が多かったようです。

ゆっくりおしゃべりできる雰囲気でした。


コーヒーと紅茶のお替わりもいただけるのでニコニコ



ごちそうさまでした合格



おまけ



セレ部ログ(^'^)

駐車場の真横を電車が走っています電車


3000円以上で駐車場2時間無料もうれしいグッド!

ルピシアのオンラインショップで予約しておいた「お茶の福袋」が本日届きました。



セレ部ログ(^'^)

5000円の紅茶[フレーバード]


ジュレドゥテかハンディークーラーの選択では、ハンディークーラーを選びました。


色は「ラズベリー」。



中に入っていた紅茶を一気に紹介します。



アールグレイ・グランドクラシック

パラダイス

白桃

パピヨン

シャンパーニュロゼ

フランボワーズショコラ

グレープフルーツ

ダルマ

マスカット・ダージリン

サクランボ

キャラメレ

オレンジ&ジンジャー

ファンタジー

杏仁豆腐

キウィ

クッキー



以上、全部で16種類入ってました。


さっそくハンディクーラーでアイスティーを作って飲みたいです音譜

おうちで贅沢ごはん音譜


今半のローストビーフでございます。


人形町のレストラン「今半 人形町本店」のすぐ横に、というか同じ建物の1階がお肉屋さんになっていて、そこに買いに行きました走る人


セレ部ログ(^'^)


たしか、上がももで下がロースです。


ももの方が少しお安く100gあたり1100円、ロースは100がたり1300円です。(いずれも税別です)


塊によって変わってきますが、ロースの方で100gだと3~4枚になるようです。


どちらも、とにかくおいしいです!!


ロースは脂がいい具合にのっていて、まさに「とろけるよう」な味です。


ももは・・・、脂が少なくお肉の味がよくわかる感じでおいしいです。



ローストビーフを買うと、たれと西洋わさびが付いてきます。

たれはさっぱりしていて、これまたおいしいです。



今半のローストビーフは、我が家のおうちごはんの最上級です恋の矢

家でこんなにおいしいお肉が食べられるなんて最高です合格


私が子供の頃から食べていたお菓子も、最近はいろんな味が出てるんですね~目



セレ部ログ(^'^)

森永のチョコボールとラムネです。


チョコボールはピーナッツとキャラメル、ラムネは青緑色のラムネの瓶のような色と形の、が私の思い描くモノなのですが・・・。


これはアップチョコボールはイチゴ味いちごで中にクッキーが入っているようです。


ラムネはイチゴ味いちごとバナナ味バナナの2種類入っていて、さらにこのイチゴとバナナを一緒に食べるとメロン目になるとか!?


ただこのラムネ、もう売ってないかもあせる

ウチの子、これが超気に入ってて、食べずにしまってあるのです・・・。

賞味期限切れてますがあせる勝手に開けて食べたら泣かれるガーン



チョコボールもラムネも1コイン、100円しないので、子供たちに

「1人1つずつねビックリマーク

と言って買ってあげるお菓子として、非常に重宝しておりますニコニコ




森永製菓★6月の新商品、感想を大募集! ←参加中