チンドン富都路(ととろ)~三重県

チンドン富都路(ととろ)~三重県

幸せを運ぶチンドン屋「富都路(ととろ)一座」

Amebaでブログを始めよう!

梅雨時のカーネル旅で、ショボーン出発前から迷うことしきり。午前8時、思い切って片道500㎞の旅に出発、幸い天気は曇りがちながらよさそう。ウインク まずは、福山インターで広島お好み焼きと福山ラーメン。鍋

広島ICから市内へ、最初の観光は平和記念公園。原爆死没者記念碑、原爆の子の塔、本安川から原爆ドームを眺めたのち、平和記念資料館へ。被爆者の写真や遺留品などおびただしい資料を見るたびに、唯一の被爆国の重さや平和の尊さが身に染みる。やはりここも外国人の観光客が多いこと。

塩屋天然温泉「ほの湯、楽々園」にて快適な温泉を楽しみ、その後一泊目の廿日市市マリーン公園へ。

二日目は本命観光地の宮島「厳島神社」と岩国「錦帯橋」へ。宮島汽船で対岸へ、折しも干潮で工事中ではあったが大鳥居のすぐそばまで杖に頼りながら御神渡り。カメラ 途中、もみじ饅頭のおみやげやソフトクリームをほうばりながらゆったりと宮島を楽しむ。ソフトクリームプリン 錦帯橋では大河原の駐車場に駐車し、大変暑かったもののこれまた杖を突きつつ橋を往復。でも、錦帯橋橋のたもとの「パンサー」での昼食は少しみすぼらしかったなぁ~。時間にも余裕があったため、直美は一人で再び満潮の宮島見物。行動力あるなぁ~。感心しながら小生は昨晩の暑による睡眠不足を解消するため、小一時間車中にて睡眠。その後は、最後の宿泊地「スパ羅漢」へ。♨ 中国山地の奥まった、こじんまりした温泉ではあるものの、風情のあるいい温泉だった。6時30分オーダーストップのレストランで早々に夕食を済ませ、駐車場の一角で売店で買ったカキの燻製と鳥皮の味噌煮をつまみに、家から持ってきたイモ焼酎とバーボンで心置きなく酔っぱらう。リキュールロックグラスただ、夜中に暴走族の走り屋が轟音を立てて走り回り、夜半まで眠りにつけなかったのには閉口した。(~_~;)

高速入り口に多少迷ったことはあったものの、総じて順調に帰路に就いた。途中大津ICで雄大な琵琶湖を眺めながら昼食。午後2時半には帰宅、余裕をもって荷物の整理ができた。ヤレヤレ!!

 ちんどんブログは三年ぶり。てへぺろカラオケこんなことがないとなかなか手がつかないのが実情である。例年のごとく、富山市で「全日本チンドンコンクール」が開催され、今年で17回目の出場を果たしたのである。

 

 

 もちろん、アマチュアコンクールの出場ではあるが、今回は3度目の「敢闘賞」受賞で何とか面目が保てたところである。\(^o^)/ 昨今のチンドン富都路のキャッチコピーは「超高齢化社会を代表する…」であり、年々体力の衰えを感じている。今年こそは優秀賞、最優秀賞受賞の最後のチャンスとの意気込みで大会に臨んだものの、結果はまたぞろ敢闘賞。((+_+)) 喜び半ばなのである。ハートハートブレイク ともあれ敢闘賞をいただいたのであるから、最大の楽しみである「きときと」の富山湾の海の幸をいただく夜のコースに突入である。

 結果、来年に課題を残したのであり、老体に鞭打って又、チンドン稼業に励まねばならないことと相成った。まさに、「超々高齢化社会を代表する…」である。 今となっては、これが最大の健康法であるため、何が何でも来年の富山全員出場を目指して頑張るぞ~~!!チョキ拍手

   

ソメイヨシノから八重桜へと万緑の季節になってまいりました。

来る5月1日は「平成」から「令和」への改元と新天皇即位の記念日となりますが、阿波地域住民自治協議会では新大仏寺と共催で記念イベントを開催いたします。

このことは、昭和53年3月25日、現皇太子殿下徳仁親王が学習院高等科のご学友30名ほどと京都・奈良方面にご卒業研修旅行をされた際に、伊賀市富永にある五寶山新大佛寺ご宿泊なさいました。

旧大山田村を挙げてご歓待申し上げましたが、中でも地域の女性が心からのおもてなしとして献上申し上げた「ぼた餅」が大変お気に入りでいくつもお食べになり、以来昭和天皇と美智子妃殿下のお計らいで、その後数年間は当時の浩宮様の年齢の数だけ皇居に「ぼた餅」を献上したとの歴史があります。

この度の改元・新天皇陛下御即位に際しまして、このような由縁から当時の「ぼた餅」を復元して皆様にお振舞いさせていただくと共に、いろいろな催しを企画いたしました。新大仏寺では皇太子さまがご宿泊なさいました折から誕生日に祈念護摩法要を行ってきましたが、当日は新天皇即位と共に今上天皇としての護摩法要を営みます。

スペシャルイベントとして有料ではありますが50名限定で、宝蔵庫内に安置する大仏様の御前でバイオリンとピアノのデュオ・コンサート、さらに重源閣では地物野菜や山菜を使った「新緑の彩り弁当」をいただいていただくこととしています。

そのほかには、参拝していただいた皆様に、伊賀の古刹新大仏寺と田舎の休日をゆっくりと楽しんでいただくため、素晴らしい景観の境内で野点や「アワッフル」、甘酒、助六寿司、地物野菜の販売などを行います。

また、新天皇のご成婚の際の記念切手を当時の原価で販売させていただくことや、ご宿泊いただいた折の写真展、阿波の歴史・文化を紹介する「阿波物語」の上映なども企画しています。

地域を挙げて皆様をおもてなしすべくお待ちしていますので、多くの皆様のご来場をお待ちしています。

 

2年ぶりのブログで何を書いたらいいのか…。最近、認知症の傾向も疑われるような状況で、と、ま~そんな調子だから、直近のチンドン道中記を報告することにする。

4月16日はさるびの温泉の毎月1回の定期公演。先月までの共通入浴券での来客が少なくなったせいで、観客は少なかったものの、富山まで追っかけてくれた津市のMさん一行が今回も来ていただいて感激した。唐草マンが愛器グリーン・ウクレレを忘れてきたため、ドラマーデビューしたのであるが、諸兄、お察しの通り“エアー・ドラム”なのだ!

    

その前は、恒例且つ年間最大イベントの富山で開催の「全日本ちんどんコンクール」があった。4月8日から10日までの3日間の長丁場である。いつものごとく毎年駆けつけてくれるT社のO君と、新たにちんどん富都路に加わった中島迷カメラマン共に前夜祭の城址公園花見を行い、鋭気を養った。9日の本番「素人ちんどんコンテスト」のテーマは「富山ガラス美術館オープン1周年」であり、難しいいテーマであったが、内心自信はあった。しかし、あに計らんや、結果は昨年同様“敢闘賞”止まり。かくして、その夜は残念会と相成った。富山行き旅費25万円、敢闘賞賞金1万円、都合24万円の持ち出しである。しかし、前向きに考えると、来年の目標ができたものであり、高齢者ちんどんが一年生き長らえる使命を与えられたものなのだ。

クライマックスは10日のちんどんパレード。バトントワリング、マーチングバンド、プロちんどん、アマチュアチンドンの順にパレードが行われるが、ちんどん富都路が大トリを務め、最後の最後まで沿道を盛り上げました。

3月26日は6年間災害で不通になっていた名松線が再開される日で、最終益の伊勢奥津で再開イベントが開催された。名松線を元気にする会会長のN・Kさんや、地元呉服屋さんのK・Tさんにはかわせみ庵での宿泊や当日の案内役など大変お世話になった。とりわけ、地元県議A・Kさんには、前泊前夜祭での「魔王」「純米大吟醸」の差入れで言葉で尽くせぬお世話になったが、おかげで当日早朝からのイベントに極度の二日酔いの症状で逆にご迷惑をおかけしたかも…?

おまけに、中日新聞に伊勢志摩サミットのカウントダウン特集の記事でも、取り上げていただきました。

Face Bookでの情報を多く出していますが、Blogをしばらくサボっていたので、心して書くようにしますので、こちらのほうもよろしくお願いします。

ジャ~また!! ちんどん富都路 親方より

 またまた3か月ものブランク。まあ、アクセスのほとんどない自己満足のブログなのでこれでもいいか。

 ともかく、5月以降のチンドンは例年あまりお呼びがなく、5月11日の「クレヨン祭り」、5月31日から6月1日の「名張手づくり作家展」の2つであった。
 「クレヨン祭り」は、C社近藤さんが主宰する藤原町の障害者家族と支援者の会「クレヨンサークル」のイベントで、日頃は藤原町の雰囲気のあるレストランを運営されており、その施設を利用してのお祭りであった。たまたま出演していた障害者の太鼓集団「バンブー」とお祭り参加者全員でチンドン合奏を楽んだが、バンブーのメンバーはノリノリだった。
 味ごはんと焼きそばを昼ご飯に頂いたがおいしかった。帰りには味ごはんのお土産までいただいた。

恒例の「名張手づくり作家展」は、初日は小生の孫の通う大山田小運動会のため不参加となり、卓球大会にてカラクサマンも不参加のため、3人でお願いすることとなった。2日目は全員集合のチンドンとなったが、ともあれ、体調不十分の小生であり、唯一、近所の老人保養施設の慰問以外は、アスピア内でのチンドン相成った。

 そんなこんなで、小生の近況は7月2日不整脈の手術、7月8日に退院はしたもののほっこりとせず、7月25日には右膝のケガ、挙句の果てに27日には左足かかとの強打でギブスを捲く羽目となり、現在外出禁止の隠遁生活を強いられている。

従って、近々の予定であった「伊賀市社会を明るくする運動パレード」「第3花の里夏まつり」は心外ながらもお断りすることとなった。次の機会あるなら是非とも埋め合わせをせねばなるまい。

まるで、不運、厄年、三隣亡、天中殺、大殺界などが一時に押し寄せた感じである。

まあ、こんな時もあるかと諦めて、これからはよくなるばかりと心に言い聞かせつつ、日々お酒も(あまり)飲まずに精進してエネルギーを蓄えているところである。