こんばんは!!!
今日は土日に注文してめちゃくちゃ楽しみにしてたものが届きました♪
それは〜〜〜
牛骨でーーーす!!🐂
めっちゃ嬉しすぎてやばい!!笑笑
ここ最近ずっとテールコムタンスープ飲みたかったんだけど
テールちょっと高いんすよね😓
スープだけでもいい!!!
牛骨出汁たっぷり作っておきたいーーー!!!
ってことで牛骨を2キロ笑笑
業務用かっっっ!!!笑笑
↓↓ちなみにAmazonでこちらを購入!↓↓
気軽に注文!すぐ届いて2000円以内で2キロの牛骨が届きました!!!
めっちゃいい!!!!
めっちゃいいいいいー!!!✨
もうここ最近スープで暖まりたくて😓
インスタントでもありますけど
やっぱり冬はことことじっくり煮込んだスープで栄養摂りたいですよね♪
それに作り方めちゃくちゃ簡単ですよ!!👌🪄
子供の頃から祖母や叔母さんの韓国料理屋さんでコムタンスープやソルロンタンを食べてるせいで
こだわりが強すぎたらごめんなさい笑
でも大好きなので味には自信あります🤭
材料
牛骨1キロ
お水たっぷり!
家で一番大きなお鍋
にんにく、しょうが、長ネギ
風味が良くなるので是非入れてください♪
焼酎か日本酒
あると便利なもの
トングなど牛骨をはさめるもの
なければおたま
牛骨を入れるボウル
ザルもしくは漉し布やリードキッチンペーパー
↓↓作り方↓↓
まずは軽く解凍で牛骨を水に晒します
血抜きを軽くしてあげます。
ここはそんな時間かからないです!
うっすら水に色がついたら
2回ほど水を換えます!
牛骨をお鍋に入れます!
水から茹でます!
お酒も入れます!
臭みをとってくれるので1カップ入れましょう
焼酎だとより韓国味👌日本酒でも全然問題なし👌
1回目はアクが出ます!
火を一旦止めて
ボウルに牛骨を移します!
茹でたお湯は勿体無いですが臭みとアクを取るためなので一度捨てます!
鍋にアクがこびりついてるので取りましょう!
綺麗になったらまた水をたっぷりいれて
牛骨を戻します!
ニンニク、しょうが、長ネギ
できれば長ネギは三等分に荒く切ったものを2本分入れましょう!1本でもいいですよ👌
しょうがは厚めに3切れほど
丸々一個分でも👌
ニンニクは3から4ついれます!
最初は強火でガンガン炊きます!
2〜30分炊いたら弱火で1時間
これを繰り返します!
そうすると水嵩が徐々に減ってくるので
強火で煮込むタイミングで水を足してあげます。
強火の時に水を足すとしっかり白濁します。
繰り返さず弱火で2〜3時間炊いてもいいですが私は様子を見たりスープの世話をするのが好きなので繰り返してます
好みの濃度になったらザルや布で漉したら
保存容器に入れましょう!
使い終わった牛骨はまだ捨てないでくださいね!
もう一回煮込んでまたスープ作ることができます!
なのでゆっくりのんびり楽しみながら作ってくださいね!
牛骨はちなみにあまりアクも脂も出ないです!
テールスープを作ったことのある方ならわかるかもしれませんが
脂身はほとんどついてないです
その代わりに骨に含まれるアミノ酸やカルシウム、ヒアルロン酸、コラーゲンが豊富でとても体にいいです!!
関節痛の悩みのある方や美味しく健康的にうるおいをチャージしたい人にすすめたい!!!
牛骨や香味野菜をオーブンで焼いてデミグラスソースのように作るボーンブロススープでも美味しいですが
動物性タンパク質を焼くと出るアクリルアミドをスープとして摂るよりも今回は昔ながらのシンプルな作り方で♪(タンパク質はそんなないですけど個人的に念のため!)
デミグラスソースも作りたいとは思ってるので
その時は味として必要な要素なので気にしないようにしてます!
やはり焼くと香ばしくて美味しいですからね🤣
ソースなので許容範囲ということで笑笑
ではここからはソルロンタンスープの作り方、味付けを紹介いたします。
ソルロンタンスープ
材料
牛骨スープ
豆腐
さつまいも春雨かそうめん
ない場合は緑豆春雨で是非♪
味付け
塩、コショウ、ニンニクすりおろし、刻みネギ、お砂糖ひとつまみ
さつまいも春雨をお湯で戻します。
約15分ほど
スープを小鍋に移し
豆腐を好きなだけ入れます。
火にかけたら
味付けします。
塩、砂糖、ニンニクすりおろし
ちょうどいい味になったら春雨か茹でたそうめんを入れましょう。
すぐに火が通るので最後にネギを散らして盛り付けたら出来上がり。
コショウはお好みで
ちなみにお弁当にプラスワンで
スープジャーに入れてお出かけやお仕事に持っていくとめちゃくちゃ幸せ気分になれます❤️🔥
その時はニンニクは控えめでよろしくお願い致します笑笑
ちなみに当日に仕込んでもこれくらいの濃度!!
これで大体約3時間くらい
米麺をいれて味付けにナンプラーを足してバジル、生もやしをいれたらフォーにもなります🌟
本当に色々活用出来ます!
こんな感じですがどうですか?
ちょっと作ってみたくなりましたか?
長々と読んでいただきありがとうございます♪
牛骨の栄養価についてはこちら!↓
気に入ってるものやおすすめも少しだけ紹介させていただきますね!↓↓
記事は読んだけどさすが作るのは面倒くさいって方は是非こちらでお気軽にお召しください!😆
これちなみに美味しいですよ!
次はグラスフェッドのものにしてみようと思います!
オーストラリア産のお肉は牛に限らず羊などの質がとてもいいので楽しみです❣️
テールは高いけど旨い、、、、、笑笑
これはまだ試してないのですが
これは今度絶対買ってみたい!!!と思ってるものの一つですww
より気軽で使いやすそうだし、料理に使っても良さそう!
天日塩で味付けもされていてとにかく気軽でめちゃくちゃ美味しいらしいです!!ww
でもなかなか自分には手が届かない値段です!!余裕があり気楽なもので美味しいボーンブロスが飲みたい方はこちらがおすすめです!
瓶のものもありますがパウダーのこちらの方が評判がいいです!
↓スープが余ったら是非ボルシチに!