さて、こちらは娘の学習机です。

ニトリのコンパクトデスクワゴンセットをリビング横の和室に置いて使用しています。







少し前の写真ですが、こんな感じです。

ちなみに、デスクも椅子も格安でGETしました。








詳しくは過去のブログをご覧ください。






デスクはニトリで展示品を半額でGET↓




椅子はリサイクルショップで格安でGET↓






ランドセルをどこに置くかは

新生活が始まってから見極めようと

考えていました。







ランドセルラックを買うかどうか

それも生活しながら検討中でした。








さてその後どうなったかというと、、、








ランドセルラック不要!






との判断に至りました!(今のところ)








日中はランドセルをどこに置いているかというと

机の上は記名ありのものが多いので全体を写していません、ご了承くださいませ。







ワゴンを横に出して、その上にランドセルを置いています。

置くだけなので子供も使いやすそうです。









ランドセルは重たいので自分の腰よりも高い場所に置いたり引っ掛けたりは子供にとってかなりストレスになると思います。

その点デスクワゴンは低いのでランドセルを置くのにぴったりです。







娘が学校に行っている間は、こんな風にワゴンをしまってしまえば省スペースなのもありがたい!

スペース命!







ちなみにデスクチェアにもランドセルを置くことができるので、長期休みの間などはワゴンを収納してランドセルもこの置き方に変えたりしています。








今のところ、デスクとチェア以外の学用品収納場所を増やさなくてもなんとかなっています。

基本家具は増やしたくない私です。





こちらのデスクは文字を書く時に少し木目のせいでガタガタするので、我が家は透明なマットを敷いて使っています。時間割などをはさめるのでおすすめです!




収納用品系は本当に必要なのか

よーく観察して実験して迷って悩んで

それでもどうしても必要だと判断したときだけ

買うことにしています。








基本は買わずに

あるものでまかなう。






それではまたお会いしましょう、

OBAでした。











このブログを書いている人↓

HSS型HSP(正確にはHSE)
39歳の
OBAと申します。

不妊治療を経て第二子を出産。

長女(6歳)とサラリーマンの夫あり。

元浪費家でうつ病待ちのマキシマリスト。
ミニマル&シンプルライフを目指しながら
暮らしと心を整え中です。

ビフォーアフター記録 看板持ち

自己紹介はこちらからどうぞ 看板持ち