限りある予算で、旅館風な和モダンを目指し、内装、インテリア、外構にもこだわりました。


可愛くて、生意気で、ちょっぴりお調子者の娘と、マイホームをこよなく愛するちびこママです💕


ちびこパパ(旦那・40代)

ちびこママ/ちま(私・40代)

ちびこ(娘・5歳)


2021年2月 マイホーム計画本格始動

2021年4月 土地、建物契約

2021年5月 仮住まいへ引っ越し

2021年5月 着工2021年7月 着工

2021年8月 引渡し2021年12月 引渡し

2021年12月 新居へ引っ越し

2022年1月 外構契約

2022年3月 外構完成


★WEB内覧会はコチラからどうぞ★ 






5歳の娘、ちびこと、いつものように喧嘩した後、しばらくして、仲直りしました。


娘「ママ、さっきは、ごめんなさいおねだり
  仲直りのほっぺくらまんじゅうしてぐすんラブラブ

私「ほっぺクラまんじゅう??あんぐり


すると、娘は、自分の片頬を私の頬にくっつけてきて、


娘「ほっぺくらまんじゅう
  押されて泣くな♪
  ほっぺくらまんじゅう
  押されて泣くな♪
  ママくらまんじゅう
  大好きよほんわかラブラブ


と、ほっぺたを押し付けながら、歌い出しました。



わが娘よ、


何、この儀式??笑い泣き
普通にハグだけで良くない?(笑)





皆さま、お越しいただきありがとうございます。


前回は、後悔ポイントシリーズ、外構編のラストでした。





今回は、2階のトイレの意義に関してです。

それでは、どうぞ指差し



以前、2階のトイレに言及する記事を、キト子さんと、みゆちゃんが、書いていました。




キト子さん👇

https://ameblo.jp/kit358/entry-12852166510.html


みゆちゃん👇

https://ameblo.jp/miyu-house-record/entry-12852213494.html


キト子さん、みゆちゃん、勝手にリンク、失礼します!




実は、私も、似たようなテーマの記事を、ずっと下書き保存したままになっていたのです。



2人の記事で、そのことを思い出したので、せっかくだから、これを期に、途中だったのを書き上げちゃいました。



ちなみに、この記事は、実家から学んだことシリーズとして書いています。





わが家は、2階建てに、家族は3人。


人数だけで見ると、トイレは、1つでもいける気はしますよね?

そして、旦那も、当初、トイレは1つで充分だと主張していました。


しかし、私は、旦那の意見は無視し、独断で、各階にトイレをつけました。



私の今の実家は、2階建てですが、今のわが家のように、トイレは各階にありました。

当時は、家族4人で住んでいました。



しかし、新築を建てる前の、私の生家は、2階建てでしたが、トイレは1階に1つのみでした。


この家です👇



同時に、トイレに行きたいときは、不便は不便でしたが、当時は、1つでも、なんとかなってはいました。



しかし、今の実家に住んでみて、やはり、トイレは各階にあって良かったと思うようになりました。



例えば、来客中に、1階のトイレを使用するのに、抵抗がある時は、2階のトイレを使用したり、テスト前や、受験の時は、2階の自室にいて、勉強したり…というより、漫画を読んだりする時間が(←?)長くなるので、2階にトイレがあるのは助かりました。




そして、私が実家に住んでいた当時よりも、大人になった今こそ、トイレが2つある有り難みが、よくわかるようになりました。




なぜ、昔よりも、母が1人で暮らしている今の方が、トイレが各階についているありがたみが、よくわかるようになったのか?



理由は、2つあります。




1つは、母の高齢化。

もう1つは、私達の帰省です。




母もそれなりの年齢になり(多分、70歳前後w)、夜中に、頻繁にトイレに行くようになりました。



いいですか?

若い方には、イメージつきづらいと思いますが、高齢になると、ほんと、夜中に、何回も、トイレに行くんです!

しかも、寝ぼけたまま。

1晩に、1、2回とかじゃないですよ!

母は、1時間毎に行ってる気がします。

デリケートな私は、よく、その音で、目が覚めます(笑)




母は、以前、夜中にトイレに行く際、誤って、2階から1階まで、ストレート階段を転げ落ち、入院しました👇





一人暮しで危険だから、1階で寝起きするよう説得し、リビングに置くソファベッドを、一緒に買いに行き、一時は、1階で寝ていたのですが、なぜか、いつの間にか2階で寝るようになってしまいました。


説得しても、聞きやしませんプンプン



以前は、階段を挟んで、トイレに行く部屋を、寝室にしていましたが、階段を挟まずにトイレにいけるよう、すぐ隣の部屋に移動はしたみたいですがえー




話がそれ、愚痴になってしまいましたが、高齢になると、私達が思っている以上に、トイレが近くなるのですアセアセ



歳を取ると、2階から1階へ夜中に何度も起きて、半分寝ながら階段を下りて、トイレに行くとすると、私の母のような事故になるリスクが高くなります。母は、1階のトイレに行こうとしたのじゃなく、2階のトイレに行こうとしたんですけどね💦それでも転落しましたけど😅



なら、平屋、もしくは、1階で完結できる間取りにすればいいと思いますが、予算や、土地の問題で、皆が、そうできるわけではありません。



私も、平屋が良かったですが、叶いませんでしたえーん




わが家は、一応、旦那の交通事故の後遺症の件もあり、




1階だけでも生活できるような間取りにはなっています。



わが家の1階トイレ





ただ、それでも、2階にも、トイレは作っておいて良かったと思います。



2階トイレ



そう思うのは、2つ目の理由があるからです。



私が実家に帰省する時、姉の家族が、同期間、同じく帰省していると、最大8人になります。

8人で、トイレ1つは、さすがにキツかったと思います笑い泣き


ホテルに泊まればいいという考えの方もいらっしゃると思いますが、私は、帰省するのにホテル代がかかるならば、帰省頻度は、今よりかなり激減していたと思いますえー

将来、娘には、独立しても、淋しいから、気軽に帰ってきて欲しいですしねチュー




私達夫婦も、それなりに近い未来に、夜中にトイレに行かざるを得なくなるでしょうし、娘が、将来、家族を連れて帰ってくるかもしれません。

いや、そもそも、ずっと嫁にいかず、家にいる可能性もありますしキョロキョロ



トイレを2階に増やすリフォームは、配管などもあるでしょうから、大がかりにならざるを得ません。

ですから、初めから、1つを主張する旦那を無視して、トイレは2つつけておきました。



それに、高齢になってから、リフォーム代を捻出することは、わが家にとってはキツイですしねショボーン



高齢になった時のみ、使うものであったなら、私はつけなかったと思いますが(わが家は手すり等はつけていません)、今も、あれば便利で、子供部屋で遊んでいる時は、2階のトイレも使っていますし、わが家は、各階に、トイレをつけておいて良かったですニコニコ


ただし、トイレが2つあるってことは、トイレ掃除も2箇所発生するので、コレは面倒だけどね笑い泣き



家は基本、長きに渡って住む人がほとんどだと思います。



今だけでなく、将来のことも考慮し、臨機応変に対応できる間取りがいいかなと思います。





以上です!







同シリーズのこれまでの記事はこちら👇






イベントバナー


イベントバナー


イベントバナー



天然素材を、トイレの消臭にいかが?


 


 


 


 


 




素敵な器(うつわ)がいっぱい😍💕

新居で新しい器を揃えてみませんか?


おうちで楽しむ陶器市 うちる

 



素敵な花器を買った後は、素敵なお花を飾りませんか?


ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 



最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇