こんにちは!キト子です

 

週末は花火を見に行ってきましたひらめき

その前に映画も見に行って

けっこう盛沢山な日でした

その前の週は家族でBBQいったりと

2拠点生活を満喫しています

 

その辺も余力があったら記事にしますね

(あるかな…?)

 

 

今日は、前回の記事の続きです

 

引き渡しから1年半経った新築の家の

オプション代は、果たして納得できる

ものだったのか…!?

 

 

 

トイレ(1階)

 

 

1階のトイレは階段下になってます

 

特にこだわったのがこの手洗い器

 

 

安くて、可愛い手洗い器にこだわり

さんざんわがまま言って

ICさんに見つけてもらいました爆笑

めっちゃ迷惑な施主やったろうな…

 

そして、便器は標準ではなく

サティスG

 

一番高級な奴です…不安

 

リクシルのショールームに

行った時に

主人が

「座りやすい!」と大絶賛

 

確かにデーンとしていて

座面が大きいです

あと何が違うかと言うと

水をためる所に泡が出る

(とびはね防止)

 

それだけちょっと不満

 

それだけの為にかかった差額は

¥146,100

 

ええ、キト子としては

このオプションに納得はいってません

けど、主人が新居に関して

出した条件は

カーポートとお風呂にTVくらい

(風呂TVは却下)

だったので

便器くらい希望を通して

あげるか…という

菩薩のような心で採用しました知らんぷり

 

あとは

カクダイ手洗い器\64,200

手洗い給排水工事\42,800

DAIKENカウンター\25,000

 

全部で\278,100

 

ちなみにDAIKENのカウンターは

盛大に失敗した奴なので

この\25,000は完全に無駄です

 

よかったら過去記事をご覧ください

 

 

 

 

 

トイレ(2階)
 

image

 

キト子のHMではそもそも

2階にトイレを作る事自体がオプション

なので、お金がかかりますぐすん

 

どこもそうなのかな?

 

でも、2階にトイレって必須

じゃないですか?

寝室が2階なのに、1階まで

下りていくとかキツイよ~ぐすん

 

同時期に家を計画していた

友人(子ども3人)は

2階にトイレっているかな~??とか

間取り図見ながら悩んでたけど

驚き驚き驚き驚き驚き

 

ちょっと信じられなかった泣き笑い

 

いや、いるでしょ!!

めっちゃトイレ我慢できるタイプ?

 

そういうのも人それぞれ

なんだとは思いますがあせる

 

オプション代は

 

便器(HM標準) ¥93,300
トイレ増設工事  \149,100
 

さすがに便器は一番安い奴

にしました

不便な点といえば

便座のフタが自動で開かないこと

夜に便器の中がぼわ~っと光る

機能がないこと

 

 

 

そこで、夜トイレに行っても真っ暗に

ならないように

明暗センサー付きの常夜灯を

トイレの中のコンセントに

とりつけました!

 

その為にコンセントは便器の真裏

ではなく、少し横にずらしてもらった

というこだわりっぷり

 

ただ、トイレに窓があって

外に外灯があるので

意外と夜も真っ暗ではなかった爆笑

こだわりいらんかった…

 

2階のトイレにも

迷いに迷って

結局手洗い器をつけました

コフレルというリクシルの

シンプルな手洗い器です

 

image

コフレル  \61,900
手洗い給排水工事 \67,200
 

さらに、

紙巻き器  \3,750
手摺    \8,000
 

2階のトイレの合計\383,250

 

2階はまぁ…オプション代については

後悔はないですにっこり

 

何につかうっていう訳じゃないけど

2階にも水栓があると安心だし!

 

1・2階合わせると\661,350

になりました

 

前回のキッチン・床暖房・バルコニーと

合わせると300万こえてきました…!

昇天昇天昇天昇天昇天

 

オプション代シリーズまた

続けたいと思います

 

ではではまたねー!