ちびこパパ(旦那・40代)

ちびこママ(私・40代)

ちびこ(娘・3歳)


2021年2月 マイホーム計画本格始動

2021年4月 土地、建物契約

2021年5月 仮住まいへ引っ越し

2021年5月 着工➡️2021年7月 着工

2021年8月 引渡し➡️2021年12月 引渡し

2021年12月 新居へ引っ越し

2022年1月 外構契約

2022年3月 外構完成


限りある予算で、旅館風な和モダンを目指し、内装、インテリア、外構にもこだわりました。


可愛くて、生意気で、ちょっぴりお調子者の娘と、マイホームをこよなく愛するちびこママです💕





今年の3月初め、3歳の娘、

ちびこはコロナにかかり、

2日ほど、40度近くの高熱だし、

熱が下がったあとも、

1週間ほど激しく咳こんでいましたショボーン


当然、どこにもいけず、

庭もまだ進行形で工事している最中で、

外にはでれませんでした。

家の中ではしゃぐと、

ちびこが咳き込み、苦しそうなので、

ダメだとわかってはいたものの、

YouTubeを見させていました。

すると、ひらがなをいつの間にか覚えていたちびこは、

自分でみたいものを、自分で検索して

見るようになりました。


しかし、自粛期間が終了しても、

YouTubeばかり見るようになってしまったため、

いつまでたっても、

お片付けをしようとしなかった時に乗じて、

本人に事前に通告し、それでも片付けなかったため、

YouTube禁止令を発動することにしました。


さんざん醜い喧嘩を2人でした後、

仲直りの際、


私「しばらくは、YouTubeは禁止だからねえー


娘「うん、わかったぐすん

        でも…


         …




         …




         次、が来たらみてもいいおねだり?」


私「えっびっくり

        (1週間くらいの禁止令のつもりだったんだけど口笛…)

        うん。やるべきことはちゃんとしてからねニヤリ



こうして、私も予期せぬ

長いYouTube自粛期間に突入したのでしたキョロキョロ

そして、それは今も絶賛、継続中です笑


ほっこさん、前にコメントで言ってたのはこの件です🤭






皆さま、お越しいただきありがとうございます。


前回は、浴室、洗面台、トイレの話でした。




今回は間取りの変更点に関してです。

それでは、どうぞ指差し




以前、間取りのベースができ、

勾配天井をつけるなどの変更の話はしたかと思います。







今回はその後の変更点です。


まず、悩んでいたのは、

ファミクロの大きさです。


1.8畳しかなく、かつ、

ウォークスルーのファミクロであったため、

収納スペースがほとんどないのではないかと、

不安になり、ウッシーに訴えると、

ファミクロのスペースを若干広げた

間取りをつくってくれました。

以下は間取り図の一部です。

 


左側右側がキッチン、上が洗面台、

※左右、逆でした💦りいさんご指摘ありがとうございました🙇

左が廊下、下がリビングになります。

※全体の間取図を公開する予定はないため、

非常にわかりづらく、申し訳ありません🙇💦



①はじめの大きさ



⬇️


②少しリビング側に長くなりました。


しかし、キッチン前の壁が長くなり、
圧迫感あるのでは?と思い、却下

⬇️

③横に広がった凝視

さらに、キッチン前まで壁がきて、
フルフラットにしたメリットがない
却下えー

どうしたものかと考えていた時に、
ふと全く違う箇所が気になり、
あることが閃いたのですびっくりキラキラ


④それが、こちら⬇️


この赤い部分を脱衣所側にもっていき、
ベンチにして、風呂上がりに、
座りながらドライヤーをかけるっていうの、
最高じゃねぇニヤリ⤴️?と…


もはや、ファミクロはどこいった?口笛


ベンチにする案を思いついてからは、
もう脱衣所の妄想が止まりませんラブスター
ファミクロはさておき、
脱衣所をどうするか考えていきました。

イメージはこんなの⬇️(もっと狭いけど)


※素敵な画像をお借りしました

ベンチはこんな感じで両側は壁で、
上は枕棚とかつけて、収納できるようにして、
枕棚で天井を低い感じにして…
床は藤(?)のやつにして、
脱衣かごなんか置いちゃったりなんかして…ラブスター

夜中、1人で妄想してたら、止まらなくなり、
その日は眠れませんでしたニヤリ⬅️遠足前の小学生か!


この案を旦那にプレゼンすると、
旦那も気に入り、打ち合わせの時に、
早速、ウッシーに逆提案してみました。
ウッシーもほぉびっくり❗️という反応で、
手応えを感じたちびこママニヤリ
この案で推し進めていきます。

そして話は戻り、上記の④の図だと、
ファミクロはいびつな形になり、
使いづらそうだし、何より、
フルフラットキッチンの意味が…ショボーン

ってことで、結局、はじめの①の図に戻りました。

ファミクロの広さ < 脱衣所のベンチ

となりました。

①の図は、実はベンチ決定後の図面を
切り取ったもので、右上にチラっと、
カウンターがあるように見えるのがベンチです。
ベンチ案の前の①の図面は処分してしまっていて、
残っていませんでしたキョロキョロ

ちなみにベンチ案の前の①のときの扉の本当の位置は、
ファミクロの下の位置、リビング側にありました。

ファミクロを1.8畳に戻したため、
オンシーズンのものだけ1階におき、
オフシーズンのものは2階のWICに
収納することにしました。

衣替え作業が嫌で、本当は
全部1階に置きたかったズボラぶり口笛

とはいえ、おしゃれにあまり関心ない夫婦は、
服の数もそこまでではないため、
キツキツ収納にすれば、全て入りますニヤリ
でも、私はそれが、嫌でした。

以前、クローゼットの服を
カビだらけにした経験があるからです。 

こちらのとき⬇️


よって収納内には、
余白があるようにしたかったのです。
ファミクロのドアを①の下、リビング側にするか、
①のようにキッチン側にするか迷いましたが、
リビング側の壁を収納として使いたいため、
扉はキッチン側に変更しました。



以上、ファミクロ、脱衣所の変更した点です。
次回はLDKの変更点を書こうと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました💕

【LikeSweetsBOX】 メディアでも話題!毎月パティシエが作る可愛いケーキが届くサブスク