お金ではなく自分を優先する&無計画を計画する【土台塾】 | ケアマネ✕副業│経験0から本業&副業でゆとりのある働き方と暮らしを叶える

ケアマネ✕副業│経験0から本業&副業でゆとりのある働き方と暮らしを叶える

ブログ歴1ヶ月でお話し会│2ヶ月でマネタイズ│3ヶ月でコミュニティ開設
\ケアマネでも自由に働き稼ぎたい!/
本業&副業でゆとりのある生活を叶えたい地方在住アラフォー
▶福祉業界15年、ケアマネ10年目
▶高齢者施設の相談員を経て現在は居宅で主任ケアマネとして勤務

  

▶︎福祉業界15年、地方在住アラフォー居宅ケアマネ

▶︎ケアマネの仕事は自分に向いていると思うけれど

  10年やっても増えない給料

▶︎収入を増やすには他の業界への転職しかない?

  …でもやりがいのある仕事を手放したくない!

 

\ケアマネでも低賃金から卒業したい/

 

自由に働き稼ぐケアマネを目指したい/

 

▶︎2023年12月から情報発信をスタート

▶︎経験0から副業に挑戦中

▶︎ケアマネでも自由に働くことを目指して転職

▶︎2024年4月から

ケアマネのための副業コミュニティUP」をオープン

 

 

 

 

こんにちは、ちはるですチューリップ

 

 

 


こちらの記事をアップしたら

すぐにお誘いいただいて予定が埋まってきましたラブラブ

会いたいって言ってもらえるの嬉しいですね目がハート

6月2日セミナー前のお茶会を計画中で、

あと1名くらいは大丈夫そうです(こっそり募集中指差し

 




私は今、五十嵐未知子さんによる

「成果を出す土台作り実践塾(土台塾)」に参加中指差し

 


 

▼前回の土台塾


 

 

土台塾もいよいよ後半戦。

 

 

 

今回のテーマはお金のこと。

 

 

 


「お金と自分、

どっちを優先している?」

というお話でした。

 

 

 

 

何かを選ぶときに、

お金を自分の基準にすればするほど、

お金に縛られてしまうんだとか笑い泣き

 

 

 

 

損得で動いているうちは、

まだまだ視点が低いので、

 

ビジネスをやっていくには

「損をするからやめる」

のではなくて、

 

「損をするかもしれないけどやる」

ということが大事。

 

 

 

 

これまで

「物事をフラットに見る」

ということを勉強してきましたが、

 

 

「お金に対してもフラットに見ていく」

ことが必要なんですね。

 

 

 

 

お金を出すことお金が入ること


お金を使うことお金を貯めること


税金を払うことお金を稼ぐこと

 


左側は「嫌なこと」と思いがちですが

(私もどれも嫌です爆笑

 

肯定的に捉えられるように

したほうがいいということでした。

 

 

 

 

私自身、最近、スーパーでは

細かい値段は気にせずに

買い物をしているのですが

(とはいえ、

すごく高いお肉や刺身とかはそうそう買わないです)

 

金額が大きくなるほど

選びにくいなと思っていてちょっと不満

 

 

 

 

これは自分の気持ち

(これ美味しそうだから食べたいな)

ではなく、

 

お金の都合(今月の予算)を

優先しているということですよねネガティブ

 

 

 

 

もちろん、

自分が本当に欲しいもののために

お金の都合は気にせず

どんどんお金を使えたらいいとは思います。

 

 

 


マインド的には

そのほうがいいことは分かるのですが、

 

いかんせん低収入なので

制限なくそういうことをしていると

すぐ赤字になるので難しいところですね泣き笑い

 

 

 

 

税金だって

 

「払いたくないな」

 

「ただでさえ少ない収入なのに、なんでこんなに

税金を引かれなきゃいけないの!?」

 

って思います。
 

 

 

(仕事柄、

若いころにさんざん派手な暮らしをして年金を納めず、

今無年金になって生活保護を受けている人を見ているので。

 

そういう人が

自分よりいい生活をしているのを見ると本当に納得できない!!

私ってこういう人たちのために

税金納めてるんだな…って思ってしまいます絶望

内心はね。)

 

 

 

 

税金についても

税金をたくさん払うそれだけ自分は稼いでいる

という風に

肯定的に捉えることが大切なんだとか。

 

 


たくさん稼げるようになって、

こういうマインドがもてるようになったらいいなぁ

と思いますが、

今の私には難しいですね笑い泣き

 

 

 

 

お金についての考え方は、

先日のこちらの記事の通りですよね。
 


 

 

ある程度の予算

(貯金として残しておかないといけないお金)

はあったとしても、

 

 

日々の生活で

お金に使われないように

(お金の都合を優先しすぎないように)して

 

自分がお金を使うということを

意識していきたいです指差し

 

 

 

 

 

土台塾では、毎週

次回までのミッションが設定されるのですが、

 

私の場合、今回のお金に関して

「すぐにたくさん稼いで税金をたくさん払う」

ということもできないので、

ちょっと別のミッションが与えられました。

 

 

 

 

未知子さんが、こちらの記事を読んで下さっていて。
 


 

 

「自分がシミュレーションしている範囲のことしか

やっていないでしょ?」と鋭い指摘が爆笑

 

 

 

 

…その通りなんですよね泣き笑い

 

 

 

 

いや、たまに街中で時間が空いたときに

 

何も計画せずぶらぶらしてみる、

見かけたお店に入ってみる、

ということはしたりするのですが、

 

大体失敗するんですよ笑い泣き

(特に何も得られず、ただ疲れるだけ)

 

 

 

あまり細かく予定を立てずに

旅行するということもやったことがありますが、

 

そうすると時間を有効に使えなかったり

入ったお店がよくなかったり

 

後になって

「ここのお店に行っておきたかったな」

と後悔することがあったり。

 

 

 

 

 

それで、

無計画に、行き当たりばったり行動する

という機会はどんどん減っているなと思います。
 

 

 

 

失敗したくないし、

 

非効率的な時間やお金の使い方が無駄だと思うし、

 

なんかよく分からないところへ行くのは

不安もある笑い泣き

 

 

 

 

 

でも、

たまには無計画に動いてみることも

自分の幅を広げていくためには大事だよと

アドバイスをもらったので、

 

そういう時間ももつように

意識していこうと思いました指差し

 

 

 

 

 

ただ、

これって難しくないですか?
 

 

「無計画なことを計画する」

ってすごく矛盾していて爆笑

 

 

 

 

「土曜は無計画に過ごそう」と思っても

 

それを考えている時点で

「○○へ行こうかな」

「△△が食べたいな」とか考えてしまって

(そして行き方やお店を調べてしまったりして笑

 

「無計画に過ごす計画」

をつい立ててしまいそうです泣き笑い

 

 

 

 

とりあえず、

今回の土台塾が終わってから、

 

夕食は思いつきで

外へ食べに行ってみましたが

(普段はお店を事前にしっかり調べてから行くので

私にしては珍しいです笑い泣き

 

こういう小さいことから

やってみようかなと思います。

 

 

 

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました花

 

 

上三角Kindle本を出しました 

価格は490円KindleUnlimitedに入っている方は

追加料金なしで読めますニコニコ

 

「9年目アラフォーケアマネ、転職のリアル: 理想の働き方を叶える」 

 

   

上三角スタエフはこちら

 昨日のコラボライブ、とっても楽しくってニコニコ
私もドキンちゃんも、自分たちで何度もアーカイブ聞いています笑   

上三角コラボライブのお知らせ

来週もドキンちゃんとコラボライブの予定です飛び出すハート

お互いにコミュニティ運営を始めたわたしたちが

コミュニティ運営の裏側をあれこれ話しちゃいますキメてる



5月20日12:00 ドキンちゃんのチャンネル

お話ししますので、ぜひ遊びに来てくださいねニコニコ