所沢市のピアノ教室♪ほしだピアノ教室 -22ページ目

2022年度もよろしくお願いいたします。

久しぶりのブログ更新です。

ご無沙汰しております。

諸事情でスマホから更新できなくなってしまい、更新頻度が落ちてしまいました。

 

昨年は私にとって初めての生徒さんの音大受験があり、そのことで頭がいっぱいの一年でした。

無事に私の母校でもある、昭和音楽大学ピアノ演奏家コースに合格をいただきました。

小学生の頃からレッスンしてきた生徒さんが音大生になるというのは、感慨深いものがありました。

これからも発表会には弾きに来てくれるとのこと、さらなる成長が楽しみです。

 

遅くなってしまいましたが、ホームページのレッスン空き状況も更新しました。

熱心な生徒さんとの出会いを楽しみにしています。

 

教室は、発表会まで2か月を切りました。

今年も素敵なコンサートになるよう、頑張っていきましょう!

発表会、お疲れ様でした!②

今日もお天気が不安定ですねアセアセ

発表会記事の続きになります。


今年は例年より少なめでしたが、親子連弾へのご参加もありがとうございました!


ピアノ経験豊富な保護者様、親子連弾をきっかけにピアノを始めてくださった保護者様もいらっしゃいます。

経験はそれぞれですが、どんなに経験豊富な方でも本番で弾くのは大変なことです。

お家では弾けるのにレッスンになると緊張して上手く弾けないと、皆さん、仰っていましたアセアセ

それでもお忙しい中練習を重ねて、見事に克服されました拍手

生徒さんも一所懸命練習に励むお母様やお父様の姿を見て、きっと感じるものがあったことと思いますキラキラ


お忙しい中、本当にありがとうございました。


姉妹連弾、兄弟連弾も、お姉さん、お兄さんの生徒さんの、下のご兄弟へのまなざしがやさしくて、温かい気持ちになれましたラブラブ

連弾っていいですね!

これからも、一緒に音楽を楽しんでいってくださいね。


そして、今回の舞台装飾&記念品は、初のキャンディブーケルンルン

コロナ禍での発表会、万が一欠席の生徒さんが出たとしても後日渡せる物が良いなと。


たまたま行田に花手水の写真を撮りに行った時に、素敵なキャンディブーケのお店を見つけました。

ほぼお任せでお願いしましたが、ヒマワリにてんとう虫を付けてくれたり(てんとう虫、縁起の良い虫ですね!)、とっても可愛く仕上げてくださって感激ラブ


入っているチョコレートは、暑くても溶けない特別なものだそうです。

暑い時期でも安心なキャンディブーケ、良いですねラブラブ


ちなみに…キャンディブーケを取りに行った日。
せっかくなので、朝4時起きして行田の古代蓮の里に行ってきました。
古代蓮、この世のものと思えないくらい美しくラブ
本番直前、癒やしのひとときでしたキラキラ



発表会、お疲れ様でした!①

更新が遅くなってしまいましたが、6月末に発表会が無事に終わりましたルンルン


今年も、保護者の皆様にはお家での練習や当日のサポート、そして2部の保護者様には会場の片付けまで、本当にありがとうございました。


練習は楽しい時ばかりではありませんが、本番、少しでも弾いていて楽しいな!と思う瞬間があると、全てが帳消しになります。

そのくらい、ホールでの演奏は特別なものですキラキラ

コロナ禍での開催、2部制に分けて感染対策を講じての発表会でしたが、お客様がいてホールで弾ける喜び、有り難みが感じられた発表会でした。


今年はイメージ画や曲分析カードの展示もできて、少し今までの発表会に近づきました。

絵が得意な生徒さんもいるので、得意分野をみんなに見てもらえたら嬉しいと思いますし、絵を描いたり調べたりすることで自分の曲への愛着も湧きますねキラキラ

みんなの力作が見られて嬉しかったですラブラブ


当日は、私はアナウンスで手が離せない状況でしたが、先輩のピアノの先生が生徒さんの足台などのセッティングを一手に引き受けてくださり、また、高校生の生徒さんも舞台裏での手指消毒などお手伝いしてくれて、本当に助かりましたお願い

ありがとうございました。


高校生の生徒さん、中学生の頃から毎年自主的にお手伝いを申し出てくれて、楽しんでやってくれています。

今後、こういう生徒さんが増えていってくれたら嬉しいです。


発表会は他のお友達の演奏を聴くのもとても大切な意義がありますので、動画を限定公開しました。

夏休み中に見ていただき、メッセージカードをぜひ書いてきてくださいね。


今年もありがとうございました。