新年のレッスンスタート
7日から新年のレッスンが始まりました。
冬休み前のレッスンでは
インフルエンザ大流行で心配しましたが、
新年1日目は全員元気に来てくれました!
ピアノを始めたばかりの幼児さんから
ピアノ歴12年の高校生までが揃う火曜日。
成長過程を見ているような気分になります。
始めたばかりで何もかもが新鮮な時期、
練習が大変な時期、
そこを乗り越えて楽しくなる時期、
色々ありますが、
長い目で見ることが何より大切だと、
生徒さんたちを見ていて感じます。
小学校高学年〜中高生になると、
理解力や忍耐力、集中力が増して
ピアノもぐっと成長し、
音楽の本当の楽しさも分かってきます。
続けてきたからこそ見える景色があります。
練習が大変な時期、
あまり深刻に考えすぎず、
やりすごすことも大切な気がします。
今年も生徒さんたちを
長い目で見守っていきたいと思います。
卒業した生徒さんの演奏会へ
中学までレッスンに来ていた生徒さん、
今は高校の吹奏楽部で活躍中です。
今日はその定期演奏会にお誘いいただき、
行ってきました。
(玄関にチラシを貼っていた演奏会です)
楽器の演奏のみならず、
時に楽器を置いて歌やダンスも!
工夫を凝らした演出に耳も目も釘付け。
これだけのパフォーマンスをするのに
どれだけ練習したんだろうと、
胸が熱くなりました。
吹奏楽部の練習がとても忙しく、
ピアノのレッスンに来る時間は
なくなってしまいましたが、
ピアノ教室で音符カードをやっていたので、
吹奏楽部でも役立っているそうです。
ピアノは全ての楽器の基本ですね。
室内楽や軽音楽部に入った子もいます。
みんなの音楽の世界が広がっていって、
私も幸せな気持ちになります。
ピアノ一筋で続けている高校生の生徒さんも
もちろん喜ばしいです。
都合が合わず伺えないこともありますが、
卒業した生徒さんからのお誘い、近況報告、
とても嬉しいです。
いつもありがとう!