歌うことを大切に
6月の発表会に向けて練習が始まりました。
発表会の練習だけでなく、
普段の教本のレッスンでもですが、
導入期の生徒さんや
読譜が苦手な生徒さんのレッスンでは
ドレミで歌うことを大切にしています。
体験レッスンでは
「音感をつけさせたいです」
と仰る保護者様も多いですし、
本来、聴音や視唱もやりたいですが、
30分レッスンでは時間的に厳しい。
そこで、新しい曲に取り組む時、
まずは楽譜の音を読み、
ドレミで歌うことで、
音感強化にも繋げたいと思っています。
発表会曲も
まずは音を読んで歌うところから。
メロディーの流れを覚えましょう。
メロディーの流れを覚えてから弾くと
指番号やスラーやスタッカートといった
情報に目を向ける余裕が生まれます。
ドレミが頭に入っていることで
暗譜も早く、確実になります。
心の中で歌いながら弾く習慣もつくため、
表情豊かに弾けるようになります。
いいことしかありません!
早く弾きたい気持ちはあると思いますが、
歌うことをきちんとやった方が
実はずっと効率が良いです。
スラスラ読めない、歌えないものを
スラスラ弾けるわけがありません。
レッスン中も私がメロディーを弾いて、
生徒さんに歌ってもらっています。
お家でも練習できるよう、
必要に応じて動画もお送りしています。
ぜひ練習してみてくださいね。
元生徒さんとの再会
引っ越しのためお別れとなった生徒さんが
数年ぶりに教室に遊びに来てくれました。
小学校高学年になられましたが、
明るくて、いつもニコニコ。
とっても可愛い元生徒さんです。
お引っ越し先でもピアノを頑張っていて、
どんどん上手になっています。
コンクールでもたくさん賞をいただいて、
時々近況報告してくださり、
私も楽しみにしています。
先日ベーテンでも1位になったそうで、
うちの生徒さんの金賞と併せて、
とってもうれしいニュースでした。
ちょうど金賞をいただいた生徒さんの
レッスンがある日でしたので、
ちょっと早く来てもらい、
頑張っている二人の弾き合い会が実現!
数年前一緒にコンクールに出ていた二人。
二人ともそこから大成長ですね。
とってもうれしい再会でした。
これからもがんばってね!
またお顔見せてくださいね。
ベーテン音楽コンクール金賞おめでとう!
先日ベーテン音楽コンクールファイナルにて
小学5年生の生徒さんが
課題曲Ⅱ部門で金賞をいただきました。
おめでとうございます!

お花とトロフィーを持ってきてくれて、
玄関に飾らせていただきました。

ブルグミュラー25の練習曲「つばめ」
を弾いたので、
「先生につばめグッズをプレゼントしたくて
探して探してやっと見つけました」
と、お揃いの食器のプレゼント。
大切にします!
お礼のメッセージ入りの手作りカードと
本番当日のお土産も。
うれしい気持ちがあふれていて、
私もとても幸せな気持ちになりました。
「つばめ」は
速いテンポでの手の交差と音の跳躍、
本当に難しい曲ですが、
よくがんばりました!
ブルグミュラーコンクールでも
弾きましたが、
ファイナル168人の参加者のうち
つばめを選んだのはたった2人。
何百回では済まないほど練習して、
難しい曲の中でも
豊かな表現ができるようになりました。
忘れられない思い出の曲、
自信をくれる曲になったことでしょう。
つばめを弾くのが今回が最後。
いい弾き納めができましたね。
おめでとう!