腰痛にクレイケア@私の場合② | 【クレイテラピー】チコ流ガイド

【クレイテラピー】チコ流ガイド

【ぷれらんて】は広島県尾道市で活動する クレイテラピースクール&サロンです。
クレイを中心とした講座を通して、心身を整え、身体や心の声を聴きながら、自分を大切にし 自分の力で元気になれるように、お手伝いをしていきます。

おはようございます。


福岡市中央区大名1丁目

クレイテラピー スクール&サロン【ぷれらんて】

アルジロトログ 青山さちこです。


初めましての方は、プロフィール をご覧くださいね。



昨日の「腰痛にクレイケア@私の場合① 」の続きです。




腰痛改善の記事でみつけた


「腰痛の改善には、お尻の筋肉を柔らかくするのがポイント」という内容と、


月1メンテナンスの整体の時に、


大腿骨の骨頭付近への指圧で、腰が楽になることから



腰痛になりそうな予感。。。という時には、レッドイライトで温湿布をします。




以前、生理前になるとぎっくり腰のような痛みが来ていた時は、


生理がくる1週間から10日前から、レッドモンモリオナイトで足湯をするようにし、


次第に、その予防をしなくても、腰痛にならなくなりました。





今回のような、足腰の酷使や冷えからくる腰痛に対しても、


初めの頃は、半身浴にレッドイライトを入れてみたり、


イエローイライトを入れてみたり、


もちろん、ケアの王道グリーンイライトを入れてみましたが、


少しは良くなるけれど、「ん~~~~~」という感じだったのです。








私は、首こりがひどい時も、首に直接クレイパックするよりも、


まずは足湯やクレイバスをすることが多いです。




簡単♪ということもあるけれど、


大抵、パックまでしなくても楽になってしまうことが、


私の場合多いんですよね。






でも今回は、なんとなく自分の中でパッとしなかったので、


レッドイライトで、いつもツボ押しをしてもらう部分に、


直接クレイで温湿布してみたんです。




*クレイ温湿布:お湯にクレイを入れるのはクレイが変質するのでNGです。

精製水でまず普通にペーストを作ったものを、熱湯で湯煎して温めます。

お湯に入れたら、乾いたタオルで覆っておきますよ♪


温かいクレイが密着した瞬間、その温度にまず筋肉が緩み、


クレイの働きで、腰の方が楽になってくる感覚があったので、


あぁ、ここはパックの方がいいんだなぁ~と実感できました。






もしかしたら、筋肉のコリなので、


イエローイライトの方が良いのかもしれないけれど、


レッドイライトの「流す・巡る」というキーワードの方が、


今の私の腰の状態には合うような気がするので、まだ試していません。






直接腰の筋肉にクレイパックも有りかもしれませんが、


私はこのやり方がお気に入りです。






少し、骨盤や大腿骨周辺の筋肉が緩むと、


腰痛改善のストレッチができるようになるので、


これで大抵、大事にならないで済んでいます。





引っ越し後は、ウォーキングコースも伸びたので、


「腰痛の予感」も、徐々になくなってくることを期待しています。








<今後の予定>


2月4日開講 「心と身体の自然療法講座」@アロマラブ(福山)


2月26日 クレイ体験会@アロマカフェ (福山)


3月13日(日) クレイ講座@ハーベストゴールド(久留米)


各講座 は、お問合せを頂いた後、日程をご相談させていただき決定します。

気になる講座があった場合、まずはお気軽にお問い合わせください!


*クレイ記事が満載!!

【ぷれらんて】ホームページ もご覧ください♪


【ぷれらんて】Facebookページ も、フォロー大歓迎です♪


【お問合せ・お申込み】 / プロフィール  / メニュー  

 /お客様の声 /アクセス



《完全予約制》

福岡市中央区大名1丁目  地下鉄空港線赤坂駅より徒歩5分以内。

(自宅サロンの為、詳しい住所は予約の時にお伝えします)


電話 080-3877-6339

10:00~18:00(最終受付)

不定休