講演ネタ アベノミクス1 | 秋山のブログ

秋山のブログ

ブログの説明を入力します。

今回からアベノミクスについて解説していきます。
アベノミクスとは第二次安倍政権における経済政策のことです。まずはアベノミクスの三本の矢について示しておきます。それぞれ一つずつ説明していきますね。
 
  • 大胆な金融政策
    • 2%のインフレ目標
    • 無制限の量的緩和
    • 円高の是正
    • 日銀法の改正
  • 機動的な財政政策
    • 大規模な公共投資
    • 日銀の買いオペレーションを通じた国債の買い入れ、長期保有
  • 民間投資を喚起する成長戦略
    • 健康長寿社会から創造される成長産業
    • 全員参加の成長戦略
    • 世界に勝てる若者
    • 女性が輝く日本
「2%のインフレ目標」というのは、日銀が2%物価が上昇するように、金利を上げ下げするという方針を打ち立て行動するということです。物価が2%より上がっていれば金利を上げ、2%までいかなければ金利を下げると理解していればよいでしょう。
実はインフレ目標にはいろいろな問題がありますが、現在の日本経済においては金利をマイナスにしても物価が上がって来ない状況にあります。なぜこのようなことになっているか考えるうえで、注目していただきたいポイントは、国債の金利と物価だけでモデルを考えている点です。
ここでまたいつもの図を出します。物価の上昇には人々の可処分所得が重要になってきますから、金利の上昇は、銀行からの貸し出しを抑制することと、実体経済の貨幣の循環からお金をより多く回収すること、人々の貯蓄性向を上げることなどから、可処分所得を減らし、物価上昇を抑制することが分かると思います。国債の金利は基準となる金利なので、その上昇は他の金利も上げることになります。
 
しかし国債の金利を下げれば、この逆のことが起こるとは限りません。実体経済の貨幣の循環からお金を失わせるものは、他にもいろいろあるからです。また、国債の金利がすごく低くても、他の金利や配当が高いことはありえます。実際、この低金利、低成長の日本において、株主に高い率の配当が支払われています。
このようにどのような形でモノの値段が上がるのか、きちんと構造を理解して考える必要があるということです。
  *ちなみに人々が予測する期待インフレ率によってインフレが起こるという主張がありますが、それを裏付ける事実は全くない馬鹿げた主張です。循環論法にすぎません。
それでは今回はここまで。また次回に続きます。